すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 友人・知人

質問

終了

高校生の娘はやさしい子なので、嫌だと言えません。高校(中学の同級生)も違うし、価値観・考え方が全く、違うのに、よく遊びの誘いがあります。娘は部活・勉強等で多忙な毎日を送っているのに、相手は毎日、暇なので、こちらが時間がないと言っても一日ぐらい遊べるでしょうとメールを送って来て、遊ぶのですが、気も使うせいか疲れています。さて、どのようにお断りをすればいいと思いますか?遊びを断り続けるともう、私は限界とメールを送って来るみたいです。娘は長女で要領が悪いせいか、可愛そうなぐらい時間の余裕がありません。

  • 質問者:由佳
  • 質問日時:2009-03-20 22:58:57
  • 0

お友達から遊ぼうと言われてから、突然スケジュールを入れると
予定に無いことをするから疲れます。
娘さんが先にこの日は友達と遊ぶ日という風にしてスケジュールを立て、
友達に予約をとります。
その上で「ごめん、この日しか空けられない」とその時に念押しします。
遊んでと言われてから断るのは難しいですが、
こちらが先に決めておけば、「ごめん、この前言ったとおり、その日しか遊べない」と断りやすくなります。

あと、ちょっと気になったのは相手の友達との関係を由佳さんがあまり良く思われていないのでは?
価値観・考え方が違う友達から誘いがくる、ということは、
娘さんが考え方の違う人達を受け入れる寛容さをもっている証拠であって、
なかなかできることではありません。立派です。
娘さんがその友達との関係を切りたいと思っているなら分かりますが、
そうでなければ、気を使って疲れるのも人間関係の勉強。(いじめは別です)
由佳さんの心配も分かりますが、時間の使い方や人との距離感も
大人になるために本人が学んでいくべきこと、とは思えませんか?

  • 回答者:桃 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ここは身内の理由で断るのが一番無難です。

たとえば、母親の体調が悪くって、

当分家にいないといけない。。。家事や洗濯物をしないといけない。

などというといいでしょう。

友達も理解してくれます。

  • 回答者:先生 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うちの息子もそうですね。断ったりすることができない性格です。
お昼もたまにお昼代を出してあげたりしちゃって。
だから私は言います
「友達と長く付き合いたいとか.大事に思っているのなら.正直に相手に言うことも大事なんだよ。我慢したり.気を使いすぎたり.嫌なことも蓋をしてしまうのは続かないもとだから.やはりOOを持って来いよとか.言いにくかったらメールを使うとかして言うことは
言おうね」って。
やはり親がどう言えばいいかをアドバイスすることかなと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

親との予定があるなど、親を使ったらどうでしょう。

 お子さんはうそになることに抵抗があると思いますが、これから先、何度もこのような事態においこまれるはずです。これが、男女関係だったら男性をいつも受け入れるようなことにもなりかねません。
 要領が悪いのではなく、他人優先の受け入れ型の性格だと思います。娘さんに要領が悪いと言わないであげてくださいね。
 
 たまには、親子で娘さんの心を癒せる場所に出かけてみてはどうでしょう。娘さんもスッキリするのではないでしょうか?

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

それは友達ではないですね。娘さんにとって。
友達とは同調しあって付き合える仲間のことです。
ギブアンドテイクで成り立つものです。
振り回されて疲れてしまうのは、友達ではありません。

人にやさしいかもしれませんが、自分の心にはやさしくないですね。
社会人になり、発散できずにストレスをためる大人がたくさんいます。
私なら、娘さんの「その選択は自分のためにならない、未来には
たくさんのいい出会いがある。時間だって二度と帰って来ない。
人は選択していくべきだ。自分のために、
納得できない人に合わせるためでなく。」と説明します。

そして娘さんが、振り回されたくないと意思を固めたら、
メールの返信をやめさせます。読んでも読まなくてもそのまま削除です。
理由は…いそがしかった…それで通しましょう。
いい友達はいくらでもできるものだと声かけましょう。

  • 回答者:くろ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

メールの中だけでも娘さんに強くなって貰うしかないと思います。
「貴方と違って部活・勉強などで忙しくて遊んでいる暇はありません」
「同じ学校で遊び相手を探してください」
「貴方にとってはどうでもいい一日かも知れませんが、私にとっては貴重な一日です。邪魔をしないでください」
「遊びなら同じ学校の友達と遊んでいますので、他をあたってください」
という風な感じでメールをされてみては・・・・。

メールでしか誘いがこないのでしたら、メールを無視されてみてもいいと思います。
といっても、優しい娘さんには苦痛だとは思いますが、勇気を振り絞って完全に無視できるようにされた方がいいのではないでしょうか。
返事を返す事により、暇な時間がある・・・と思われてしまう可能性もあります。

  • 回答者:霙 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

思い切ってメールアドレスを変えてみてはいかがでしょうか。

価値観や考え方が違う遊び人のお友達とは付き合わないほうが
お子さんのためだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

娘さんにメールをやめさせれば相手も連絡をしてこなくなるでしょう。

  • 回答者:trh (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る