すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

オーストリアとオーストリッチとオーストラリアの3つの名称は語源的にはつながりがあるのですか?

  • 質問者:鈴鹿おろし
  • 質問日時:2009-03-23 12:11:32
  • 1

並び替え:

これはwikipediaにものってますよ~。

オーストリアは「Österreich」と書いて、語源はドイツ語で「東の国」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2#.E5.9B.BD.E5.90.8D

オーストリッチはダチョウなわけですが、説はいくつかあるようで。
アングロ・ノルマンのostriz(そのままダチョウの意味?)。
昔のフランス語のostruce(これも同じくダチョウ?)。
また、ラテン語のavis(鳥)+struthio(これまたダチョウ?)を掛け合わせた語。
http://en.wiktionary.org/wiki/ostrich
http://www.etymonline.com/index.php?term=ostrich

オーストラリアの語源はラテン語の「terra australis(南の地)」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2

つまり全部違うわけですね。

  • 回答者:ausgc (質問から2時間後)
  • 7
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オーストリアは古高ドイツ語のOstarrichi(東の国の意)を、
誤ってラテン語綴りにされ、"Austria"になりました。
オーストラリアは、ラテン語で南の地"Terra Australis"から来ています。
オーストリッチ(Ostich)はダチョウを意味する語ですが、
その語源はラテン語の"Struthio"とされています。

ですので、各々、日本語にすると音が似ていますが、
語源的には異なっているようです。

===補足===
訂正: 誤 Ostich → 正 Ostrich

http://en.wikipedia.org/wiki/Austria
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%8B%E3%82%AB
以上のサイトと、自前の英和辞典を参考にしました。

  • 回答者:schro (質問から33分後)
  • 8
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

この程度の質問だったら、知恵袋の過去クエスチョンを見ればすぐわかるわけだが

  • 回答者:\ (質問から23分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る