すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » 料理・レシピ » 食材・食品

質問

終了

くだらない質問です。よく袋ラーメンを作るときやカレー、シチューなどのルーを入れるときに「いったん火を止めて」とありますが、あれは何か意味があるんでしょうか?止めようが止めまいが味に変わりはないように思えるんですが。前、その通りに火を止めて調味料を入れて作ってみたことがあるんですが、正直違いが分かりませんでした。もし、ご存知の方、もしくはそういう食品関係の会社にお勤めの方がいたら教えていただきたいです。

  • 質問者:ルーキーズ見てます
  • 質問日時:2008-06-14 20:43:23
  • 0

並び替え:

だまになったりこげたりするのを防止するためだと思います。
ほとんど火は止めずに料理しています。

  • 回答者:ももか (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ラーメンは風味が飛ばないようにするためです。ルーは火を止めないと溶けにくいからです。

  • 回答者:sid (質問から5日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ルーで言えば「最適に解けやすくするため」です。
よく誤解されているのが「こげる」
ぐらぐら煮ていようが、かき混ぜていれば焦げることはありません。
効率よく解けやすくするために「火を止めてください」とお願いしています。

ラーメンのことに関してはよくわかりかねますが・・・

ただ、熱を加えることによって微妙な味の変化はあります。

ps
ルーキーズ面白いですよね♪

  • 回答者:雨音 (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

実生活で感じることとしては、火を止めてから入れたほうが
ムラなく、よく溶ける気がします。

  • 回答者:アロン (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

ルーについては、火を止めずに投入しますと、ダマができてしまいますので、そのための注意書きであると思います。

ラーメンのスープについてはそういうことはないとおもいますが、おそらく吹きこぼれ防止のためではないかと思います。

一般的に火を止めなくても問題なく調理できると思いますが、万が一の失敗を防ぐために書かれている注意書きだと思います。

  • 回答者:ばばしげ (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

袋ラーメンはスープの香りを飛ばさないため(しょうゆ・みそ系の香りは揮発性だから。入れた後は煮立てない)。

カレー・シチューのルーはダマにならないようにするため(完全に溶けてから再加熱する)。

  • 回答者:Ms.S (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

カレールーは試したことがあります。

火を止めてからルーを上に並べてしばらくそのまま放置

すると形はほぼそのままでわずかに溶けてきたかな?という感じ

しかしかき混ぜるとアラ不思議!あっという間に馴染んでいくではないですか

沸騰しているより溶けやすくダマにならないとテレビで見ましたが

インスタントラーメンは分からないです他の方もおっしゃってましたが

私も鍋で煮込んで味付けをしてしまいます濃い目の味付けが好みなので

メーカーの方が聞いたらガッカリされるかもしれませんが。

  • 回答者:ライコネン! (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

袋ラーメンの場合は、せっかくの香りが飛んでしまうから。
カレー、シチューの場合、ルーは小麦粉を含んでいるのでダマになるから。
と聞いたことがあります。
私も違いはわかりませんが、そう聞いて以来火を一旦とめてから加えるようにしています。
家族への愛情のひとつとしてやってるだけですけどね、笑。
気の持ちようってとこですかね~。

  • 回答者:うき (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

スープ等余り煮込まない方が美味しいですよ。特に最近のラーメン等は色々研究されてますから、作り方の指示道理が良いと思います。特に味噌汁は味噌を入れたら一回沸騰したら直ぐ火を止めてください。味が全然違います。

  • 回答者:namakemono (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

既に他の人が書かれているように
PL法が施行される頃から作り方まで安全にできるように
説明書の書き方が変化してきましたね。
ほとんどの家庭が核家族になり、
料理技術の伝承が家庭内では困難になってきたため
取扱い説明書は大幅に変化してきました。
また食品業界はクレーム業界とも言われるくらい
購入者からのクレームに対抗できるようにしていることもあるかと思います。
「そんな事、どこにも書いていない!」というクレーム対抗として
「袋や箱のこの部分に書いています」と対抗できるように。

そして美味しく食べるためのものでもあります。
カレーなどはダマになるのを防ぐためでもあります。
更にルーを入れた後に再加熱しますが
煮込んだ後に、もう一度火を止めて
一時間くらい休ませて
更に再加熱させています。
一時間火を止めて休ませてから再加熱させると
次の日に冷めたカレーを温めてから食べる味に近づきます。

次の日に残ったカレーを温めたカレーの方が
出来たてより美味しいと感じたことがあるようでしたら
試してみてください。

しかしカレーというものは。。。
作るのには時間がかかるけど
食べる時は、あっと言う間で・・・・・・・
私の息子などは二分もかからないんですよぉ~~!
もう少し味わって食べて欲しいのに。。

っとここは私の愚痴を言うところではありませんでした。
m(_ _)m

  • 回答者:PonyRider (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

スープやルーの袋を開ける時に一瞬でも火から目を離すことになるので、その時に吹きこぼれとか火傷の不注意を防ぐための注意書きかと思ってました。
皆さんの回答を読むと、味をよくするためという意見が多くて、そんなに深い意味があったのかと感心しました(笑)。

ぼくも面倒くさいので火は止めないまま完成させてます。
そのくせ煮込み時間は時計の秒針と睨めっこで、律儀に守ります(笑)。

  • 回答者:長老 (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

母から聞いたのは
とめないと 粉のだま ができやすくなるから
あと、口の裏?天井部分?に粉のざらつきが くっつくことがあるからだそうです。

  • 回答者:ティリン (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

香が飛ばないように
手間取ったときに焦がさないように

ほとんど面倒なので無視

  • 回答者:MrNH (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

定かではありませんが、ラーメンに関しては火傷の恐れがあるからだと
どこかのメーカーの方が言ってるのを聞いた事があります。

ルーに関しては皆さんの言われるように、温度が高いと溶けにくいからですね。

  • 回答者:jojo (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

シチューやカレーのルーを投入する際に火を止めるのは、ルーがダマになるのを防ぐためです。煮えたぎった中にルーを入れると、きれいに溶けず、かたまりができてしまうのでそうならないように。
ラーメンに関しては、ちょっと良く分かりませんが、同じような理由からだとおもいます。私的には、早めに粉末スープを入れて煮た方が味が濃くなって美味しいと思うんですがねぇ。

  • 回答者:にゃん (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

カレーやシチューの場合は火をつけたままルーを入れるとルーが固まってだまになりやすいからだと思っています。
ラーメンはふきこぼれ防止でしょうか。

  • 回答者:うらら (質問から3時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

シチューに限って言えば
グツグツ煮詰めないほうが良いと言っていたような・・
・・熱いと溶けにくいです・
元は牛乳ですから成分も破壊されます

火は止めませんが弱火にします
手元が熱いので・・

  • 回答者:みしま (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私も火は付けっぱなしでの調理です。
PL法とかが出来てからの説明では?
まあ、ラーメン程度では、そんなに煮立つ事は無いとは思いますが、カレーのルーだと、ちゃんと溶かしてから加熱して欲しいって。。
固まりを防止させる事も考えているのではないでしょうか?

食品関係ではなくて、申し訳け無しです。。。

  • 回答者:とむ (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

火をつけたままだと、風味が変わったり、焦げ付くからでは?
自分は横着者なので火はつけっぱなしです(笑)

  • 回答者:ゆち (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

①味噌汁の味噌と同じで煮込むと風味が変わるから
②ルーは溶けにくいから
③ラーメン屋ではスープでラーメンは煮込みません。
スープの中にラーメンを入れます。
つまり、インスタントラーメンにおいても器にスープを作り、その中に麺を
入れるのが正当です。

  • 回答者:みちば (質問から57分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

煮立ちすぎないように…が目的ではないでしょうか?
風味違いますよね。煮立ってしまうと…

  • 回答者:もん (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

こんにちは!
意味あるらしいですよ!!

前にテレビで見たのですが、カレーのルーは溶かすのに、温度が高すぎると細かいダマができ、舌触りの悪いカレーになります。
味にはさほど差はないですが、なめらかさが違います。
と、言っても気になるほどではないですよね☆(私も試しました)
火を止めるのがめんどくさかったら、コップ1,2杯の水を入れてからルーを入れるといいですよ。

  • 回答者:カレー大好き☆ (質問から23分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ふきこぼれ事故による火傷の被害を防ぐためです。今頃は、アメリカ並みに
事故による訴訟が増えていますので、メーカとしては書いておけばPL法上安心というわけです。

解かりやすいですよね。

  • 回答者:じい (質問から13分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

ラーメンスープを入れている間に煮えすぎてしまったり、入れるものによっては、パッと煮立って吹きこぼれたりするのでそれを防ぐ為です。
また、スープによっては煮立てると風味が変わってしまうものもあります。

  • 回答者:ゆーな (質問から4分後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る