すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

最近、色々なものが値上がりしましたよね。
我が家では食料品に関しては、嗜好品の購入量を減らすことで対応しております。
プリン(20~40円値上げ)購入をやめる
ヨーグルト(20~40円値上げ)購入量を2/3に減らす
チーズ(20~40円値上げ)購入をやめる
果汁100%ジュース(10~20円値上げ)購入量を2/3に減らす
など、他にも少しづつ減らしたら、食品に限定していえば、以前と同じくらいの金額ですんでいます。

ふと思ったのですが、うちと同じように購入量を減らしている方は他にもいますよね?いるという前提で話しますが、
原料値上がり→製品値上げ→売り上げ減少→会社の利益低下→会社の運営が苦しくなる→倒産
てなことにはならないのでしょうか?
別なところで元を取ってるのか、売り上げが落ちても元が取れるように多めに値上げしているのか、もっと別な何かあったりするのでしょうか?

  • 質問者:syomin
  • 質問日時:2008-06-15 00:10:41
  • 0

答えになるかどうかは、解りませんが
私は食品の卸売の商社を20年ほど経営しています。
今の食品業界では実際に原料の値上がりが製品の値上げに繋がるかどうかは
ハッキリしないと思います。
元々、量産品の加工食品の原価は、1から2割程度の物ですから
メーカーで損をして製品を製造することは、材料が10倍ぐらいに値上がりしない限りあり得ないことです。
今の風潮は、儲けに目がくらんだ会社だけが値上げに走っています。
ある意味、そんな風に消費者の事をないがしろにしている、
メーカーは、淘汰されるのかもしれませんね。

  • 回答者:tenyu (質問から54分後)
  • 5
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

原油高が主原因で引き金になっているようですね。
本当に色々値上がりして嫌になりますね。
一般企業もそれほど儲かっていないと思いますよ。
儲かっているのはアラブやロシアの石油王たちと原油に投資しているファウンド会社がごっそり儲かっているのだと思います。
(一般庶民にはどうしようもない状況ですね・・・)

  • 回答者:ゴッソ (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

世の中には、細かいことを気にしない(金額をあまり考えない)方が多数いらっしゃいます。このような方は、値段が上がっても関係ありません。
このような裕福な購読者を多数もっている企業は安泰です。

  • 回答者:しまちゃん (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同感です

冷凍食品が・「半額セール」をしていますね

これって定価どうりで買うのが馬鹿らしく思いませんか?
定価ってなんだろうと思います

それと同じで値上げ金額は販売数が落ちるのも折込済みなのかな?

プリンは大袋で買って自宅で作れば家庭円満ですよ
杏仁豆腐が大好きです♪

  • 回答者:みぃ (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

原料の価格が上がったからといって、すぐには製品価格の値上げに転嫁は出来ないのが今の現実です。
ギリギリまでの経営努力をして、やって行けなくなったら値上げとなります。
その値上げもかなりの決断は必要です。簡単には値上げが出来ないから、材料費/燃料/人件費等をすべて考慮しての値上げとなります。
値上げで売れなくなったら、倒産もやむをえないですね!
もともと、不要なものを景気が良いからって、それで儲けていたところは、値上げ以前に売れなくなってしまっているでしょうが。。

また、こんな時期に、半額セール等の安売りが出来るのなら儲かっているだろうって、とんでもない間違いですよ! あんなの、大きな店が生産者(メーカー含み)に対して、どれだけ圧力をかけられるかで決まるだけで、生産者は泣いてますからね!
比較的(絶対って言葉は無いでしょうから)仲買/販売関係(ガソリンは除く)は比較的に楽してますね

それでも、苦しい/苦しいって言いながら、学生(子供含み)は親からたくさんの小遣い/若い人も結構外食してるし、奥さん連中も旦那は500円弁当?自分はランチ?、みんな大きい良い車に乗ってるしね、、 おかしな社会です。

何にしても、此処まで原料価格の値上げ、自給率の低下、企業努力は限界を越えているのに、全く無関係に何もしない政府/自民・公明が駄目だから、国民は苦しむのです。

  • 回答者:鈴鹿の風 (質問から10時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

確かに徐々に色んな商品値上がりしてますね。中には商品の中身を減らしてる会社多々有りますよ。経済の仕組み、世の中の仕組み、色々有って判りずらい点多いですね。商品によっては原価1~2割の物も有りますね。又レストラン、食堂等原価率30%以内に押えてる処多いです。今の商品値上がりの原点はアメリカ原油価格異常値上がりが原因ですね。資源の無い日本等一番の被害者ですね。本当に一部金余り人種の投機が全世界の経済の変化を促進してます。我々格差社会の被害者はつつましく毎日の生活を営んで行くしか無いでしょうね。お互い頑張りましょう。

  • 回答者:namakemono (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

既に倒産しているようなところは実際にあるのではないでしょうか。
会社が小規模なためにニュースになっていないだけで・・・。

原料が値上がりすれば、会社は様々な企業努力でその損失を吸収しようとします。
たとえば社員の給料削減、正社員を減らして安い給料で使える派遣やパートやアルバイトを増やす、作業効率を上げる(例えば社員全員に2つ以上の作業を覚えさせる)、などなどです。
そういう努力が実を結ばない場合は、やむなく製品価格を値上げして、消費者に負担を求めることになるんですね。

値上げで会社が元を取っている(利益を上げている)ということはあまりないのではないかと思います。
これはあくまでぼくの感覚ですけど、どの会社も事態をこれ以上悪くしないように「現状維持」するのがやっとの状態ではないかと思います。
現状が維持できれば、とりあえず倒産だけは避けられるわけですから・・・。

  • 回答者:長老 (質問から2時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

そうですね、あなたの考えておられる様な、悪循環が起こる可能性は有りますね。まだ続けるなら、倒産ー失業者増加、倒産まで行かなくても、会社が景気が悪くなると、給料は上がらない。減給もありうる。段々、厳しい世の中になって行きますね。

また、別な所で元を取ってるかのご質問ですが、別な所では元は取って無いと思います。元凶は原料、燃料、食料の高騰ですから、これから、厳しくなると思います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から20分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

懸念されている事は当然ありえます。
この負の循環がスタグフレーションと言われています。
どこかでこの循環を断ち切らない限り値上げは続くことになります。
今までは技術革新や海外市場の活用などで何とかなっていましたが、
今回は果たして上手い手はないんでしょうかね。

あと、実際の企業としては、私の見たところ多少の上乗せはあると思いますが、これもこれ以上の原料の値上がりリスクを考えると多少は仕方が無いとも考えられます。

  • 回答者:まささん (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る