すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

実家からもらってきた青虫を、娘が育てていたら
10日ほどして中からなにやらうじゃうじゃと・・・

どうやらアオムシコマユバチという虫に寄生されていたみたいで
体を突き破って中から幼虫が山ほど出て来ました。
とってもショックだったみたいです。
気持ちはわかりますけどね・・・。

育てる前に判別する方法なんてありませんか?

これから先、いろいろ育てたいと言い出されそうですが
そのつど泣かれるのもかわいそうなので、
その他の虫でも、一目見たときに
こういうのは避けた方が良いという知恵があれば
教えていただきたいです。

  • 質問者:すずちゃん
  • 質問日時:2008-06-18 15:23:03
  • 0

子供さんがまだ小学校低学年くらいだと、ショックも大きいでしょうね。高学年になったら、自然の仕組みとして教えてあげてもよいような気がしますが(実際にどこで区切りをつけるか難しいところですね)。

イモムシにはハチだけでなくハエなども寄生します。体の表面に本来の模様にはない黒い点や小さい輪のような黒斑があるばあいは、ヤドリバエに寄生されている可能性が高いと思います。避けられた方がよいでしょう。

  • 回答者:こかまきり (質問から7時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

青虫はやめておきましょう。

  • 回答者:しゃも (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

一番よいのはタマゴから育てることです。
幼虫時は外部から他の虫が入らないように、目の細かいネットで防護したほうがいいです。
かくあるわたしも、キアゲハの幼虫をつかまえてサナギまで成長させましたが、
出てきたのは、キアゲハの成虫ではなく、寄生バチでした。

タマゴから比較的育てやすかったのは、モンシロチョウです。
こちらは、キャベツ畑でタマゴを探して、周囲の葉っぱと一緒に採取しました。

  • 回答者:しゃうじんがあ (質問から36分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

それが自然の姿ですから。自然と命の勉強は死無くしては語れません。
食卓に並べる肉や魚も元は生きていたものと教えた方が良いと思います。

  • 回答者:潔癖症 (質問から21分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る