すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

30代ですが、特に外傷がない場合でも、脳梗塞がおきることはよくあることなのでしょうか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-04-17 20:59:31
  • 0

並び替え:

外傷がなくてもなる可能性はあります。

以前、先生が食生活が悪ければよくなるそうです。

前触れがあるそうで、

お箸が急にもてなくなったり、指が痙攣し始めるそうです。

  • 回答者:家庭 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  

外傷性の脳梗塞のほうがまれだと思います
生活習慣病が原因でなる人がほとんどですから…
30代でも20代でも、最近は食生活の乱れから10代でもなる人はなります。
さすがに10代ともなると率は低いですけど。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  

脳梗塞とは脳の血管が詰まって脳に障害が現れる状態のことです。
外傷があって脳梗塞になる方が珍しいです。
よって、外傷のあるなしでの比較であれば外傷のない方がよくあることです。
年齢では、血管の老化や生活習慣によりますので高齢者になりやすく、30代では何かの持病を持っているか、かなりの悪習慣で過ごしている人くらいではないでしょうか。

  • 回答者:klj (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

30代でも関係なく.脳梗塞は脳の血管のつまり(お肉などのコルステロールの取り過ぎ
など).収縮度で突然倒れてプチッと切れたりする事で起こるので.外傷は全く関係ないですよ。
血液サラサラであまり油物の取りすぎには注意です。
脳が詰まると指先が痺れる症状が起こります

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

寒いときに薄着などすると血管が収縮、便秘で力む、熱い風呂で入浴、塩分の取り過ぎ、喫煙などや過度なストレスなどで血管が収縮した状態になった時に怒りやすいのですから、若くとも問題ないとは言えません。
外傷がなくとも毛細血管などが詰まってなりやすいですから、高血圧の人は注意が必要と思います。

  • 回答者:早起きさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

脳梗塞の場合血管のつまりによるものが多いのではないでしょうか?
30代でもまったくないとはいえないとお思います。

  • 回答者:とらこ (質問から48分後)
  • 0
この回答の満足度
  

食事やストレス、生活習慣モロモロが原因になりえます。
ので、外傷がなくとも脳梗塞を起こす可能性は十分にあります。

  • 回答者:mink (質問から36分後)
  • 0
この回答の満足度
  

食事のせいなどによって血液の状態が悪いと、血管が詰まりやすくなります。
小さな隠れ脳梗塞の見つかる人が増えているみたいですね。

  • 回答者:生活習慣 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  

外傷で脳梗塞になるというのは初耳ですが、30代で脳梗塞になること自体は
ないとはいえませんが、珍しいとはいえます。
http://www.bioweather.net/bws/health/cva/300cva04.htm

  • 回答者:脳卒中 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る