すべてのカテゴリ » 暮らし » 公共施設・機関 » その他

質問

終了

ゆうゆう窓口と普通の郵便ってどう違うのでしょうか??

休日などは郵便は閉まっていて、ゆうゆう窓口は開いていて助かるのですが臨時窓口みたいな感じなのでしょうか・・・!?
ゆうゆう窓口もあるとことないとこや・・・

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2009-05-04 12:49:53
  • 1

回答してくれたみんなへのお礼

同じような業務で時間外窓口ってことなんですね。
じゃあこれがある郵便局はほぼ年中無休ってことでやってるんですね~

ありがとうございました。

ゆうゆう窓口は以前「時間外窓口」という名称でした。
1999年から親しみ易い名称としてゆうゆう窓口と呼ばれています。
普通の窓口と違う面は、以前の名前からも解る様に、営業時間外でも対応をしている所です。
業務は普通の窓口と変わりありません。
(但し、年賀状などくじ付ハガキの景品交換や、書き損じハガキの交換などはゆうゆう窓口では利用出来ません。)
その土地によってゆうゆう窓口と言えど、時間制限があったり、24時間稼働していたりします。
以前は「集配郵便局」にゆうゆう窓口が設置されていたのですが、民営化に伴い、ゆうゆう窓口を設置する統括センターと、集配業務のみ行いゆうゆう窓口のない集配センターに分けられているそうです。
なので集配郵便局といえど設置されていない所もありますね。
(集配郵便局とは、その市町村などで集めた全ての郵便を管理分配する所です。)

  • 回答者:ゆうちゃん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

民営化前は本局と呼ばれる所にはすべてゆうゆう窓口がありました
昔夜間受付と言っていた部署で窓口がしまったあとに郵便物を取りに来る、出しに来る人達の為に開いていた窓口です
本来は郵便物の集荷をしている局には何かの形ですべてあったのですが、民営化後に合理化されてしまい、集配を行うすべての局に必ずしも設置されているという訳には行かなくなりました
ただほとんどの集配をおこなう局(郵便物を集めて仕分作業を行っている大きい郵便局)には何らかの形でゆうゆう窓口がある事がおおいです
ですから、街中の特定郵便局(手紙やゆうパックを集めるだけで、仕分作業をしていない小さな郵便局にはありません

またこのゆうゆう窓口も局によって窓口終了後翌日窓口があくまでやっているところ、夜8時ごろには終了してしまうゆうゆう窓口、土日祭日も24時間やっているところ、土日祭日は9時ごろから15時までしかやっていない、ゆうゆう窓口などさまざまです
これも分割民営化の弊害で、都心部や大都会の集配仕分をしている局は比較的長い時間ゆうゆう窓口もやっていますが、人口5万人程度の町では土日祭日は15時までしかやっていないなど、地域間格差があります

ちょっとわかりづらい回答だったかもしれませんが、臨時窓口ではなく、常設されている窓口である事には間違いありませんが、局によってはあるところ、ないところ、ゆうゆう窓口の営業時間に差があるのは確かですので、JPのHPでチェックしてから、利用する事をお勧めします

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る