すべてのカテゴリ » 料理・グルメ » その他

質問

終了

ミネラルWaterのはなしです。数年来サントリーの南アルプスの天然水を購入して飲んでいました。
ハウスの六甲は山の水とはいいがたいので。
しかし、半年位前から大阪の八尾方面のスーパーでは、サントリーの大山の水しか売っていません。
南アルプスは水源の水量が減ってしまったのでしょうか?
なぜ?

  • 質問者:よのすけ
  • 質問日時:2009-05-09 09:23:29
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。
サントリーの戦略ですね。
硬度からいうと阿蘇をのんでみたいですね。日本は軟水すぎるから。

南アルプスは水源の水量は豊富です。「サントリー天然水宅配用ボックスやウォーターサーバー用」は奥大山や阿蘇ブランドで生産されておらず南アルプス品のみになってます。サントリー天然水のふるさとは南アルプス(山梨県北杜市)奥大山(鳥取県奥大山)阿蘇(熊本県阿蘇)の3つになっており、九州地方では阿蘇産、近畿と中四国地方では奥大山産、関東などでは南アルプス産になっています。

近畿と中四国向けに発売したミネラルウオーターの新製品「サントリー天然水・奥大山」の発売直後の出荷量は、同地域で「南アルプス」を販売していた前年同期の約1・5倍を記録し、担当者の予想を大きく上回った事もあり、お住まいの大阪ではサントリーの戦略どうり「近畿と中四国向け」のサントリー天然水がメインで取り扱われているのだと思います。奥大山産が大阪でメインになるのは輸送コストからくる事でしょうから、仮にスーパーで安売りしようとしたらおなじ『サントリー天然水』なので同じ値段を付けるでしょうから奥大山より南アルプスの儲けが小さくなる事も考えられます。近畿地方では南アルプス産は少ないでしょうから通販や10リットルボックス(南アルプスのみ)などで入手可能になると思います。関東では逆にスーパーで奥大山や阿蘇は見たことがなく一度飲んでみたいと思っていました。

  • 回答者:天然水ブランド (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る