すべてのカテゴリ » 暮らし » 法律・消費者問題 » 消費者問題

質問

終了

食の安全基準についての表示はどこまでできるか。
食品の生産地表示が単純な野菜などは、産地表示で判断できるが、
加工品となると、原料の産地、添加物など複数の原料を使用する場合、
全ての素材の産地、加工地など表示されてないと思う。
特に加工品は、原料は表示されているが、産地表示は皆無であることが多い。

  • 質問者:たく
  • 質問日時:2009-05-14 23:13:01
  • 0

並び替え:

安全基準って何ですか?
産地だけがわかっていても、その食品や添加物が作られる過程で使用されている化学薬品などは表示義務がないと聞きました。
そんな今の法律でいくら産地表示をしても正直何の意味も無いと思います。

製造過程でどういったものを使用しているかというトレースができるようになった場合、
今まで食べていたほとんどのものが怖くて食べられなくなると思います。

この間もTVでやっていましたが…
生産者と思われる写真入の野菜を何種類か集めて手当たり次第調査していました。
本当にその写真の人が作っているかを問い合わせていましたが…
何点か連絡が取れないものがありました。

未だに産地の偽装などが行われているのに…
今以上のことを求めることは難しいと思います。

  • 回答者:信じたいけど… (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。
お礼コメント

結局生産者、加工者の良心に頼るしかなさそうですね。

複数原料のものでも、パッケージでは難しいですね。
RFID タグ(非接触IC)や二次元バーコードを使った食品トレーサビリティがもっと普及すればいいのにと思っています。

トレースバックで、生産・流通・販売・農薬散布や入出荷も分かると安心して買えます。
まだシステムのコストなど問題はありますが、国側でもっと力を入れてほしいですね。

  • 回答者:demi (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
お礼コメント

そうですね、生産者義務表示などで、国で基準を作り、記号などで表示できればと思っております。回答有難うございました。

加工品に産地の表示がされていないのは、1つの原料でも複数の産地から輸送される場合があり、季節によって、都合によって産地を変える場合もあるからです。また、全てを表示するとなるとパッケージの大きさでは書ききれませんし、字が小さくなってしまいます。

  • 回答者:自家製 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る