すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 天文・宇宙・天気

質問

終了

古代遺跡は地中から発掘されますが、昔の地球はそのぶん小さかったのでしょうか?
そして今でも地球は昔に比べて大きくなっていってるのでしょうか?
あと何千年かたつと現在の地表は全て土の下に埋もってしまって地球の表面積は今より大きくなっているのでしょうか?

  • 質問者:furanbow☆
  • 質問日時:2009-05-19 10:42:21
  • 0

埋まっていると考えるのではなくて、埋まってしまったものがあるというふうに考えてはいかがですか?

シルクロード遺跡には、確かに砂の中に埋まったものが数多くありますね。ただ、それらの遺跡は、もともと日干し煉瓦などの土でつくられていたもので、廃墟となってしまうと崩れてしまいますよね。しかも、なぜ廃墟になったかと考えると、もともとは水が豊富だった場所に栄えた街が、川の流れの変化や湖の消失で住めなくなったとわかっています。つまり、その地域で砂漠化が進んだわけです。ですから、崩れた遺跡群は当然砂に埋もれます。

エジプトの遺跡にも同じことがいえますが、王家の墓のような遺跡は、墓なのですから当然地中に作ったわけで、最初から埋まっていると考えられるのではないでしょうか。

遺跡というと地中から発見したものが特にセンセーショナルで有名になりやすいですが、カッパドキアの尖塔群やインカの遺跡などは、決して埋まっていませんよね。むしろ、忘れられていただけで飛行機の発達で見つかったとか、偶然が手伝って発見される地上遺跡も多いのではないでしょうか。

ボロブドール遺跡の仏教寺院のように、もとは、人為的に築山で覆われていたものが、風雨にさらされて一部が出てきたのを、植民地支配していた西洋人探検家が見つけ、大騒ぎして掘り出したなんてものもあります。掘り出してしまったから、今では遺跡の崩壊が進んでいるようです。

つまり、壊れて砂に埋まったもの、埋められていたのが出てきたもの、もともと地下にあったものを探し出したもの・・・というようなタイプのものが地中遺跡として騒がれるだけだと思います。

ちなみに、砂漠化して埋まったケースを考えると、それまで砂漠のようだったところが川筋が変わる事で川下に流れ、砂が少なくなるということもあります。ですから、埋もれるところもあればむき出しになるところもある、というふうに考える方が良いと思います。

決して、地表が全体として高くなっていったということではないのです。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いろんな例を挙げていただき、参考になりました。
地球全体としてみれば、ほとんど変わらないということですね。

並び替え:

浸食と堆積の問題です。
山など高地の土は常に浸食されています。水の力が一番大きいのですが、風の力も侮れません。こうして、浸食された土砂が別の場所に堆積していきます。こうして古代の遺跡が土の下に埋もれていきます。
もうひとつは、プレートテクトニクスの力による隆起と沈降です。海底であった場所が隆起によって陸上に現れる。逆に沈降によって海底に古代遺跡が存在することもあります。
したがって、地球がふくらむのではなく、地球の出っ張った部分が削れて凹んだ部分につもっていくので、地球の大きさそのものは変わりません。
じゃあ、そのうち地球はどこもかしこも真っ平らになってしまうのか。というと先ほど書いた隆起と沈降が起きているので、どこかが高くなって、どこかが低くなっていきます。

  • 回答者:y (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

鳥の化石があってもそこは空だったんだと思わないでしょう。
地球の表面は動いていますし、海底が地表に出てくることもあります。
人類と同じように地球も生きています。
サイクルが違うので気がつかないだけです。

  • 回答者:元気回復中 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

山が削れて、そういったもので埋まったのではないでしょうか。

  • 回答者:ポン (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

埋めたものは何処から?

削られている所も・・・


細かく言えば、地球外に持ち出しているものもありますが・・・人類が。

この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る