すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 園芸・ガーデニング

質問

終了

主人の親が挿し木にしたからと、カポクの木をかなり前に貰いました。去年から小さい実の様な物が付きだして、変なべとべとした液を出すようになって木がとても汚くなっています。主人の家にあるのはそんな液は出ていないのですが、なんでしょうか。今、その実が付きだしているので切ろうかと思っています。いいのでしょうか。

  • 質問者:ねこばーちゃん
  • 質問日時:2008-06-21 16:26:47
  • 0

写真があるともう少しわかるのですが、まずお書きになっている内容から小さな実のようなものは、虫こぶではないかと思ったのですが、しかし虫こぶから木を汚すほどの液が出てくるというのはあまり聞きません。

そうするとカイガラムシの仲間ではないかと思えてきました。タマカイガラムシなどは、けっこうツヤツヤしているので、実のように見えるかも知れません。そこで「カポック カイガラムシ」で検索してみると、種名ははっきりしないものの、いくつかヒットするサイトがありましたので、やはりカイガラムシではないかと思います。

ただ駆除はたいへんなようで、薬剤は法律の規制で家庭向きにはあまり十分なものはないようです。また効果があるものでも、植物自体に害のある薬剤もあるようなので、使う場合には専門的な知識のあるお店で聞いた方がよさそうです。
できれば手で取るというのが一番いいようなのですが、幼虫などは見つけにくいので、何回か繰り返し駆除する必要がありそうです。

木がとても汚くなっているというのは、ひょっとしたらすでにスス病になっている状態かも知れませんが、スス病対策には薬剤もあるようなので、お店で聞いてみてください。ネット上にも情報があるようです。それに費やす時間がなければ処分もやむなしでしょうか。

  • 回答者:こかまきり (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る