すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 大学生

質問

終了

来年大学受験を控えた子供がいるのですが、入試の制度がややこしくてよくわかりません。私立大学は同一学部を複数回受験できるようですし、大学によってセンター試験利用試験とそうでない試験があるとか、国立大学も2回試験があるようですね。現在の大学入試制度をわかりやすく教えてください。

  • 質問者:のむた
  • 質問日時:2008-02-04 15:28:02
  • 0

本当に最近の入試はややこしいですよね(^^;)
私も去年受験生で、うちの親も困っていました。
まずセンター試験は国立を受けるには必ず必要です。センター試験の結果と二次試験の合計で合否が決まります。
ただし上位の大学は足切り制度があり、センター試験の結果によって各国立大学の二次試験が受けられるかどうかが決まります。例えば東大なら9.5割以上取らないと二次試験が受けられない、など。
国立には前期試験(早い日程)と後期試験(遅い日程)があります。公立や市立は中期試験もあり、つまり2回、公・市立もあわせれば3回受験のチャンスがあります。但し国立の前期・後期の出願はセンター試験後に同時に行わなければならないので、塾などの模試や、塾が公表している出願状況と見合わせて出願しなければいけません。大抵は後期は大学のレベルを落とします。
私立は大学によってそれぞれ違いますが、センター利用入試、全学部入試、個別入試があるところが多いと思います。センター利用はその名の通りセンター試験の、その大学が指定した科目の結果だけで合否が決まります。ただし合格する人数が少ない大学が多いと思います。全学部入試はどの学部に入りたい人も、皆同じテストを受けます。日程は早めです。これも合格する人数は少ないと思います。そして個別入試は入りたい学部だけのために受けるテストです。これが一番受かる人数は多いのが一般的です。つまりセンター利用入試、全学部入試、個別入試を行っている大学なら、同学部を3回受けられるって事ですね。どの入試方法を行っているかは各大学のHPや入試情報誌に載っています!
学校の先生や、塾の講師などに効くのが一番理解しやすいと思います(^^;)彼らはプロですし☆
私立の場合、合格しても入学手続きの期間が限られているためうまく私立入試の日程を組まないと滑り止めとしてキープしておく必要があると思うので、大金がかかります。これは私の経験ですが、ある滑り止めの私立大学の全学部入試に受かったのですが、個別入試に落ちたため、本命の私立大学の合格発表までに滑り止めをキープするために滑り止めの大学に入学金30万を払いました。実際本命に合格していたのでその30万は無駄になったわけです。(保険としては役に立ちましたが)あと国立が本命でしたら滑り止めのための保険料は覚悟しておく必要があると思います。
長くなってしまいましたが、少しでも参考にしていただければ・・・(^^)

  • 回答者:あい (質問から4日後)
  • 0
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る