すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » その他

質問

終了

日本の懐メロなんかの番組で
よく「○○のブルース」とか「××ブルース」などがありますが私のイメージしているブルースとは全然別物なのですが何故あの類がブルースなのでしょう?

私の知っているブルースとは発祥がアメリカの黒人系音楽でロバート・ジョンソンなどが代表格だと思っています。

  • 質問者:ブルース?
  • 質問日時:2009-07-20 04:23:00
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さんありがとうございました。

悲しいかな日本ではまったく別物の解釈をされている場合が多いですね
「ブルースが好きだ!」なんていえば
なんか変な目で見られます
「淡谷のりこ大先生???」
「違う!違う!・・・・・・」

もう面倒臭いです。

おっしゃるとおりですね。自分もブルースはこの上なく好きな音楽なので、日本の「○○ブルース」というものにイライラしていました。
強いて言えば、黒人たちから発祥したブルースの物悲しい調子を、日本の音楽界の方が曲解して一部の歌謡曲に“悲哀”のイメージをつけるべく「ブルース」と名づけてしまったのではないでしょうか。
あくまで個人の意見ですが、何というか、欧米コンプレックスみたいなものも背景にあるような気がします。

話が横道にそれますが、「フォーク・ソング」などもそんな感じじゃないでしょうか。元来は「民」ないし「民謡から派生したポピュラー音楽」なのに、日本のいわゆる四畳半フォークは、音楽的にはやはり独自のジャンルだと思います。

正しい・正しくないということよりは、個人的には、本来のブルースミュージックの魅力を、もっと多くの方に知っていただきたいと思います。

===補足===
すみません、一部に誤植がありました。フォーク・ソングのくだりで、
元来は「民謡」と書くべきところを、「民」となっていました。失礼いたしました。

  • 回答者:ウェイファーラー (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

確かにそうですね。
それが王道だと思います。
日本の懐メロのブルースは、曲が超スローで4拍子で愛愁を帯びていれば「ブルース」と付けて、洋楽ぽくハイカラな印象を持たせるように付けたのだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

質問者さんの仰るとおり、ブルースという言葉を調べると、アメリカの黒人系音楽の事を言うわけですが、
日本の歌謡曲のジャンルの一つとして、淡谷のり子や美川憲一などが代表とされる、
「和製ブルース」「歌謡曲ブルース」というものが確立されているのも事実のようです。
ブルースの影響は受けていてもブルースコードを使用せず、
シャンソンや歌謡曲の影響をうける日本のブルースは、
専門的な部分、本来の”形式”を考えると全く異なるものです。

黒人たちが様々な苦境の中、自らの立場や思いを込めて歌い上げた、
民族音楽的要素の強いブルースと、
戦中・戦後と混乱の時代に、哀愁的に歌い上げられた日本のブルース。
”嘆き・悲しみ・哀愁を歌う”ものとしての”blues”(不幸や憂鬱の意味)を考えると、少し共通点も見出せるかもしれません。
要は、色んな国や民族の心に響く、色んな”文化面”のブルースがあるんだと思います。

  • 回答者:曹達さん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る