結果から言うと、続けます。
コメントを残す事自体、大変稀ですが、もし、コメントを書いた場合、その記事を気に入っての事です。
その書き込んだコメントへの返信や自分のブログへの訪問、返信は不要ですし、期待しません。
ですから、優れた記事や共感できる記事、考え方が異なった場合の意見等、必要があればコメントし続けると思います。
正確には、コメントをするだけの価値があればコメントをする、と言った感じでしょうか?
ブログのコメント機能はコミュケーションツールとしての側面を持つものの、実際にコミュケーションとして活用するには負担が掛かります。
コミュケーションを取る事だけを考えれば、他のより負担の少なく便利なツールを使えば済むだけの事です。
リンクポピュラリティを考慮した自分のブログへの訪問や被リンク、関連性に基づく記事引用であればトラックバックで事足ります。
コメントを添える場合、トラックバック以上に記事への関心度が高い場合に行いますが、基本的には記事の関連性を重視し、プライオリティはリンクポピュラリティ向上にあります。
ブログのコメントをコミュニケーションの場として比重を置き過ぎると、閉塞感が生じます。
例えるなら、常連客が集う小さな居酒屋、と言ったニュアンスです。
常連になれば、分かる事も楽しさもあるでしょうが、仮にリアルな友人・知人によるコメント群の中にあっては、疎外感以外の何ものでもありません。
また、ブログに限らず、モバイル版ミニHP等のASPサービス利用者では、掲示板への書込(足跡)に対して返信を行う方が多いのですが、ある程度の数を超えると煩わしくなり、放置されるケースが高くなります。
コメントはURLの記入ができれば、その大方の目的は達成されます。
もし、これに対して、自身のブログに何等かの返答があればラッキー、程度に考えておくと良いでしょう。
1つ1つにコメントがつき、そのコメントへの返答とブログ間での遣り取りが始まると、メインとなる記事作成に支障を来します。
そもそもブログは簡単に自分の意志を発信出来るツールとして成り立っています。コメント等はその発信された意志へのリアクション集積的側面が本来強く、メッセージ交換への転用は副次的効果です。
ですから、コミュニケーションを求めているのであれば、SNSかマイクロブログ、メッセンジャーの類を使った方が得策です。