すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 自動車・バイク・自転車 » 車検・メンテナンス

質問

終了

車の走行距離をオドメーターから調べるとき、10万km以上の場合はどうしたらいいですか。

  • 質問者:オドメタ
  • 質問日時:2009-10-15 11:20:35
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

ありがとうございました。

普通は999999kmまでのオドメーターが付いています。
そうでない場合は、正確には分かりません。
車検証や、記録簿を見るしかないです。

  • 回答者:匿名 (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

バイクの話じゃないですよね?
自動車ですよね??

オドメーターが10万キロまでしかないのは、昭和40年代頃までの話ですよ。
そんなに古い車(ビンテージカー)でしたら、よほど大切に保管されていると思います。
その様なオーナーでしたら「整備記録」がきちんと揃えてあると思います。

現代の車でしたら、10万キロ以上の表示がされていますので心配ありません。
それでも心配なら、車検証に車検時の走行距離が印刷されていますので、
その数値を見れば判断できますよ。

  • 回答者:ラリードライバー (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

皆さんがおっしゃる要に究極的にはあてになりませんが、普通、車は10万キロ以も走行していれば、いくら環境が良くてもその走行距離に応じた損傷があり、よほどか室内に保管して毎回新車同然に整備するなどしない限り、特に下回りやエンジンルームを見れば、おおよその見当はつくものです。
それを見ても判断が付かず、試乗して気にならないのであれば、10万キロ走行していても「程度良好」と判断出来ると思います。

  • 回答者:参考意見 (質問から56分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1周りしたら推測。
そもそもメーター交換したら0になるし、あてにならない。

  • 回答者:匿名希望 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る