すべてのカテゴリ » マネー » 企業・経営 » 会計・経理・財務

質問

終了

こんにちは。
会社で棚卸資産(在庫)を削減をしなさい。と言われております。
在庫を削減すると、
1.資金繰りが楽になる。
2.在庫スペースを取らなくて良い。
と言われました。
・・・??
2に関しては、わかるのですが
1に関しては、理解出来ません。
どなたかわかりやすく教えて下さい。

その他、在庫削減をするメリットを教えて下さい。
不良在庫を売却したところで、現預金が少し増え、棚卸資産のほうがたくさん減る。
・・・B/S上ではどう変化するんでしょうか?
経理、経営面でのメリットが知りたいです。

よろしくお願い致します。

===補足===
現在、一年近く動いていない副資材(不良在庫)を抱えております。
その在庫を処分するメリットは、経理面、経営面であるのでしょうか?

在庫の処分で、スペースが広くなるのはわかります。

不良在庫を処分して、お金になるのもあるでしょうが、逆にお金を払って処分が必要な
副資材があるかもしれません。

在庫を眠らせておくのは、無駄なことはわかりますが、
お金をかけてまで、不良在庫を処分することは、必要なのでしょうか?

棚卸資産の減少、営業外費用の増加・・・資金面で、プラスにはならないと
思いますが、いかがでしょうか?

  • 質問者:komitarou2
  • 質問日時:2009-10-16 17:42:48
  • 0

1、資金繰りが楽になる点ですが、在庫もお金出して買うわけです。
会社の規模、財務状況によりますが、一般的に会社は余裕資金を潤沢に持っていません。
例えば、1億の在庫があれば1億の資金を銀行などから借りてこなければなりません。仮に5%で借りると年に5百万の利息を払わなければなりません。
人間を1.5人位雇える金額です。
在庫が減ればB/Sの右側借入金が減り、P/L上では営業外費用が減り、利益が増えれば、その結果がB/Sの資本の部に反映され財務状態が改善されると思います。

2、在庫削減のメリットです。
在庫の商品内容によりますが、商品は古くなると劣化、流行おくれで廃却処分しなければならなくなります。ものによっては処分に多額の費用が発生し、ますます苦しくなります。
ですから、ジャストインタイム方式で在庫を持たないことがベストです。
倉庫もいらないし、管理する人もいらないし、運搬する重機などの装置もいりません。
業態によって在庫ゼロは出来ないでしょうが、在庫期間を短くし、整理整頓を徹底して
いけば大きなコスト削減になります。

===補足===
回答の順序は不同になりますが補足質問にお答えします。
棚卸資産を減らしても営業外費用増加、資金面にプラスはない」との点です。
この点は話を簡単にするため二つのパターンで説明します。
①経営的、経営的メリット
棚卸資産が減れば棚卸資産を買う資金が減少、即ち一般的に銀行などからの借入金が減少、金利費用が減少します。
B$S流動資産、流動負債の減少、金利減でP&Lの営業外費用減、利益増、B$S資本の増加と財務体質の改善します。

②一時的デメリット
棚卸資産(副資材を含む)を処分する場合、ご指摘のように多額の処分費用が発生して、
P&Lに特損などの形で損失が計上され、当然B&S資本の部は減少します。
仮に①で述べたように流動資産。流動負債が減少しても財務体質は改善されたことにならないでしょう。

③経営的判断
じゃどうするかです。
企業は競争の中で生きている訳ですから、常にコストダウンを求められます。
これを怠ると市場競争から退場せざるを得なくなります。即ち倒産、解雇です。
従って、優良企業は経営状態が良い時から厳しくコストダウンに勤め、一時的に大きな損失が発生する場合でも年次計画を立てて、企業全体の損益状態を睨んで思い切って損を出すことを実施しています。
そのことが将来の利益を生む原動力になり、株主、投資家から高く評価されます。
ですから、一時的に損が出るからと言って放置しておく考えは良くないと思います。
企業全体の収支、損益を見て出来るだけ早く手を打つことが肝要です。
もっと言えば、そう言ったムダを常日頃から見逃さない企業体質を作り上げることが求められると思います。

  • 回答者:山ちゃん (質問から17時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
B/S及びP/Lについての説明も良くわかりました。

補足説明ありがとうございます。
大変わかりやすく参考になりました。

並び替え:

単純に1は税金がかかるからです。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

在庫品は、お金が、商品に形を変えたもので、資産です。
在庫品が、会社の中に滞っていると、現金の形ではないため、
在庫品では、新しいものを仕入れできません。
また、現金がない場合、借り入れをします。借り入れには、金利がつくので
借りたお金の利子をはらわなければなりません。
キャッシュ・トゥ・キャッシュ・サイクルタイムを削減しなければならない!

  • 回答者:匿名希望! (質問から46分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。

在庫品にも当然原価=お金がかかっているわけです。
売れれば利益になり現金が手元に出来、それでまた新たな利益を
生むことが出来ますが、動かないものはいくらお金(原価)でも
役に立ちません。お金を借りている場合にはそれにも金利がかかるわけです。
動かない在庫は動かないだけでなく金利という出費になるわけです。
ですから、作ったらすぐに売れ利益を出すというのがベストなわけです。
また、利益が出ればそれを元手に原価を下げる研究などに割り当てることも
できますから、原価を下げ更なる利益に結びつけることが出ます。
いずれにしても動かない在庫は必要悪になります。
適正な在庫数がどれくらいになるかを検討して、在庫が切れない最低限の
在庫を決めて、そこまで削減するよう頑張ってください。
それには仕入(生産)~在庫~受注~販売、あるいは受注~仕入(生産)~販売
になるのか、需要予測を盛り込みながら社内の販売体制をも見直す必要が
出てくるかもしれません。いろいろ研究して、会社に改善策を提案されることを
期待します。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございます。
社内全体での取り組みが必要なんですね。
早速提案に移したいと思います。

質問者さんの勤務先がどんな商品を扱っておられるのか解りませんか、仕入れた商品は既に問屋さんへ支払いを済ませているものでしょうね。

多少のメーカー希望価格を下回っても、現金化して改めて現在良く売れている商品を仕入れる。
少し損して売った代金で、より売れている商品を仕入れてその利潤でカバーしょうとしているのではないでしょうか?
デットストックのままでは、飾り物と変わらない状態です。
在庫がそのままでは、新たに売れる商品を仕入れるために借り入れが必要になる場合が有りますしね。

  • 回答者:匿名です (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答ありがとうございます。
おっしゃられるとおり、現在、在庫が飾り物になっています・・・。

100万のものが売れない状態なら・・・

50万で売却して、他のものを仕入れて利益を出し、損金は利益から控除。

動いて利益が出る方で・・・

絵に描いた餅を見ていても腹は膨れない。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すばやい回答ありがとうございます。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る