すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

この問題がわからないんです。分配法則を利用して、次の計算をしなさい。(9分の7+6分の5)×18=を計算してください。

  • 質問者:小学生
  • 質問日時:2009-10-18 15:59:38
  • 1

まずは分配法則のルールを覚えましょう。

(●+■)×△=●×△+■×△

+の部分が−になっても、また×の部分が÷になってもルールは同じです。

(9分の7+6分の5)×18
=9分の7×18+6分の5×18
=7×2+5×3
=29

9(分母)と18、そして6(分母)と18がそれぞれ約分でき、計算が楽になります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

答えを聞きたいの?
それなら「29」です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

まず()の中を先に計算
7/9+5/6は分母をそろえます
9×6=54
分子は各対辺をかける
7*6と5*9
すると42/54+45/54=87/54
約分すると29/18 これに18かけると分母は消えて29となる

  • 回答者:系竿 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

掛け算と足し算を分けて言葉通りに分配してください。
かっこの中の足し算の数字に、それぞれに18をかけます。
この例ですとかっこを先に計算すると計算がいくつもになりますが、分配方式を使用すると暗算でできるメリットがあります。
14+15=29出さう。

===補足===
打ち間違いがありました。
出さう。⇒です。
失礼しました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

分配すると言うことは、括弧内の分数にすれぞれ18をかけることだから9分の7×18+6分の5×18ということで、それぞれ分子の18と分母とで約分すると7×2+5×3となり答えは14+15=29です。

  • 回答者:文殊菩薩 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

(9分の7+6分の5)×18=
と言う式を分配法則を使って次のように変えます。
9分の7×18+6分の5×18=
そうすると通分の必要がなくなり
14+15=29
と言う式になります。

  • 回答者:回答者 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る