すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

RSSで更新を検知する為に使っていますが、仕組みはどうなっているのでしょうか?
・ブラウザが定期的に問い合わせしている?
・サーバーが通知を送っている?

  • 質問者:PSP
  • 質問日時:2009-11-11 19:00:46
  • 0

あまり詳しくないのですが
以前RSSリーダーのアプリを作ったことがありますのでその程度の知識で解説しますと
基本的には
RSSリーダーのアプリを実行すると定期的にいろいろなサーバーに問合せを行い、更新情報を取りに行きます。
RSSリーダーのアプリの形態としては
・WIndowsアプリ
・Webアプリ(Webアプリとしてブラウザのプラグインするものが一般的に出回っているものです。)

更新頻度等はアプリ側で適当に設定して変更があったらXMLタグを適当にHTMLタグに埋め込んでいます。

  • 回答者:匿名 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

Fifefoxも ブラウザ側から問い合わせをしているようです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から42分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ブラウザSafariですと30分毎、1時間毎、1日毎、更新をしないの設定があります。ですので、Safariではブラウザが問い合せています。

ViennaというMac用のRSS専用リーダーだと裏技で5分毎もできるようです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る