すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 音楽 » 歌・曲

質問

終了

80年代洋楽ファンのみなさま、夜分遅くにこんばんは♪

週末はYouTube三昧の私。
今夜は久しぶりにビリー・アイドルなんか聴いています。
先ほど、この曲を聴いて、「かっこえぇPVだなぁ~・・・」と惚れ惚れしてしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=SWz1arZK1zs&feature=related

さて、今回は皆さんが、”むちゃくちゃかっこええやん!!!”と思う曲、もしくはPVを教えて下さい。
そして”かっこえぇ”と感じる理由もいっぱい綴って下さい。
いっぱい綴ってくれないと、ちょっと寂しくて、
ウキウキするハートの数も減っちゃう可能性がありますのでご注意を。

では宜しくお願いします^^

  • 質問者:schro
  • 質問日時:2009-12-13 23:33:21
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

カッコよさの定義、なんてものはあって無いに等しいもんです。
外見、音、歌詞、いろいろと感じるポイントはあると思います。
皆さんがご紹介下さった曲、1曲1曲、全てカッコよかったです^^
聴いていて、うっとりしました・・・。

車での一人旅、そのお供をしてくれているのがお気に入りの音楽達・・・
あぁ・・・なんていいのでしょう! 旅のお供は大好きな音楽、こんな快適なものはないでしょう。
そんな光景、臨場感、そんな空間を作ってくださったkenkenさんにベストをば。
来年の今頃、まだSooda!に参加しているとするなら、
また一人旅のお話、聞かせていただきたい、どんな曲を持参したのかも。

恐らく年内の80年代洋楽に関する質問は、これで最後だと思います。
今年1年、お付き合い頂き有難うございました。
そして、また来年も宜しくお願い致します。
この度は本当に有難うございました^^

音楽、大好きぃ~~~~~~♪

お久しぶりです!

当時かっこよさに痺れまくっていた私の永遠のアイドルです。若いっ!
http://www.youtube.com/watch?v=6VZhSkREYBc

曲は最高にカッコイイ、見た目は・・・ですが
http://www.youtube.com/watch?v=khg2sloLzTI

このころはカッコよかった!のに・・・(T_T)
http://www.youtube.com/watch?v=viPWb3ieH6o

おまけに、インディ・ジョーンズな・・・
http://www.youtube.com/watch?v=40nYZbX0uCM

思い出していくと切りがないですね。先月年に一度の温泉一人旅で、東京から車で四国まで二週間かけて行ってきたので、車中移動カラオケボックスと化して洋楽三昧の日々を過ごしてきました。しばらくは聴かないでもいいかなと思っていましたが、こうして聴くととやっぱりいいなぁ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いいですねぇ、一人旅なんて、しかも車ですか!
ずっと大好きな音楽に包まれた状態で車を走らせる・・・ロード・ムービーですね^^
(なかなか1人きりになれない立場上、とっても羨ましいです。)
あんまりスピードは出して欲しくないですが、
走りながら清々しくなれそうな曲をお返しに^^
http://www.youtube.com/watch?v=U27AiMfVLAQ
http://www.youtube.com/watch?v=zHkAQh_lglc
http://www.youtube.com/watch?v=hiUcRTqrLJM

80'sの音楽たちは私達にとっては空気と同じ。
飽きる事など、満腹になる事など、絶対にありません。
毎日生きる為の必要なエネルギーですもの♪

並び替え:

わたしのなかで、”むちゃくちゃかっこいい!”といえばQueen
”むちゃくちゃかっこいい曲!”といえばKiller Queen
真っ先に彼らが思い浮かびました。

http://www.youtube.com/watch?v=MMz-wi50ACU
いかがでしょう?

この独特な、世界観、音楽世界・・・
・・・はじめて耳にしたときに聞き惚れました。
彼らの活躍、こと絶頂期におけるQueenの活躍をリアルタイムで知らない私。
このサウンドの芸術性、前衛性においては同時代の、
おそらく1900年代以降のバンドによる曲だとおもっていたくらいです。

Queenにおいて語ることをほとんど持ち合わせない私ですが、
この場で共有できることうれしくおもいます。

ほかに、”むっちゃかっこええなぁ・・・”、と感じる曲をいくつか
(あまりにも有名どころばかりですが)
Somebody to Love
http://www.youtube.com/watch?v=cxbFLYa0_bw
Bohemian Rhapsody
http://www.youtube.com/watch?v=2VXc2eZtPN0
with David bowie - Heroes
http://www.youtube.com/watch?v=2JOvgfOkxgQ

そして最後はこの曲で。

We Will Rock You / We Are The Champion
http://www.youtube.com/watch?v=XlFZ2w0RV-8

  • 回答者:queen rocks (質問から6日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

先のコメントにも書きましたが、フレディを見る度に、何かしらジ~ンと来るものがありまして・・・
リアルタイムに聴いていた80年代には特別なものが無かった訳ではないですが、
彼を失ってみて初めて彼の存在の重大さが分かったという・・・とても愚かでした、私。
ミュージック・シーンに与えた彼の影響力の凄まじさ、どう言ったらいいんでしょうね。
彼自身も美しさとか完成された芸術を追い求めていたし、彼は美のアイコンだったと思います・・・。

David Bowieとのコラボの動画を観て、旦那が”これも”と言ったので^^
http://www.youtube.com/watch?v=Tmjcw6yidEE&feature=related

かっこいい曲はディープパープルの「ハイウェイスター」や、レッドツェッペリンの「移民の歌」でしょうか。天国への階段」も、静かな曲ですがやっぱりかっこいいな。ロバートプラントさんもジミーさんも素敵・・・。
デレクアンドドミノスの「いとしのレイラ」も、かっこよくてドキドキします。エリック・クラプトンさんはすごいと思いました。
あとジャーニーの「セパレイトウェイズ」も忘れてはいけませんね。
フランキーゴーズトゥーハリウッドのPVは、かなりかっこいいともいます。

  • 回答者:miracle (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

個人的にはロバート・プラントとエリック・クラプトン、好きです。
すごく良い年の取り方してると思います。
ツェッペリンの頃のイメージと違う"Sea of love"(The Honey Drippers名義のR・プラント)もなかなか良いですよ。
これも大好き^^ http://www.youtube.com/watch?v=ImpSyGTzot0

JourneyやFGTHを出してくるところは、私のツボを良くご存知・・・なのでしょうか?
この2バンド、まさしく私の青春ですもの♪

この時代の曲でかっこえぇなぁ~と言う曲は多すぎて選択が難しいです。

曲もいいしPVもカッコイイ
Duran Duran
h ttp://www.youtube.com/watch?v=gCWyYOOS8FQ

外見じゃなくてもカッコイイ(渋い)こういう大人になってみたいなと思ってました
Phil Collins
h ttp://www.youtube.com/watch?v=O1kDmnHyOBg

Van Halen
h ttp://www.youtube.com/watch?v=swzh0ngMNJo

マドンナとは違ったカッコ良さがあります。
シンディ・ローパー
h ttp://www.youtube.com/watch?v=xzUJTfBGc6w
ステージでのカッコ良さは何とも言えないです。
最高としか言えないです。
Queen
h ttp://www.youtube.com/watch?v=zBUJztI884M&feature=related

今回も落とすのは辞めておきますが
おまけです
h ttp://www.youtube.com/watch?v=5KXm0OE8n5A
h ttp://www.youtube.com/watch?v=blIqac5zOdQ

  • 回答者:tokumeikibou (質問から2日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

Duran Duranの"Wild Boys"は、確か物凄い予算を使って作ったPVだったはず。(億単位)
サビの部分の踊りを真似しようとして居た友人がいました・・・最高にカッチョ悪かったけど(爆)
と次に出た”つるつるデュオ”!(フィリップ・ベイリーはほっぺが、フィル・コリンズは・・・^^;)
これは半分ジョークみたいなPVですが、曲はノリが良くてカッコ良いですよね。

さて・・・フレディの姿は、釘付けにしてしまいますよね・・・。
どうしてこんな猛烈にカッチョ良い人が、こんなにも早く天に召されてしまったのか。
神様はとっても非情だと今でも思います。

そしてですね・・・ぷぷぷ・・・最後の2曲は、子供の頃のアイドル!
一緒にカッチョ良く踊っていたもんですよ。パンツはシマシマじゃなかったけどね♪

Sound only ですが

ריטה (Rita)

「בוא (Bo)」 (Come)

http://www.youtube.com/watch?v=IZT_TnUq7DM&fmt=18

(字幕付き:上段にヘブライ語のアルファベット変換、下段に英訳)

イスラエルの女性歌手、リタの1988年の2ndアルバム
『ימי התום (Yamey Ha-Tom)』 (The days of innocence) のオープニング・ナンバーです。
この曲を何処で知ったかというと、当時足繁く通っていたレコード店、六本木WAVE
(現在六本木ヒルズの玄関口、メトロハットが建っている場所にありました)で偶然試聴し
一発で虜になってしまいました。
イスラエルのポップスといえば、「ヘドバ&ダビデ」しか知らなかった私にとっては
このサウンドは衝撃的でしたね。

近年、新たな英語詩をつけたセルフカバーを発表しています。

「Love has begun」

http://www.youtube.com/watch?v=Oxc6JPwOYPc


イスラエルものをもう一曲

דפנה דקל (Dafna Dekel)

「אחכה לך (Ahake Leha)」 (About you)

http://www.youtube.com/watch?v=nAkDs_3l_Ik

こちらは1993年の曲ですが、渋谷のタワレコで、これも偶然試聴して即買いしました。
凝ったコード進行と、曲の後半へかけての盛り上がり方が半端なくカッコイイです。


最後は唐突に、MIke Oldfield なんぞを。
彼のアコースティック・ギターが炸裂する、短くもカッコイイこの曲。

「Taurus 3」

http://www.youtube.com/watch?v=GEJuuzhljP8&fmt=18

 
何とまあ、節操のない音楽趣味だこと!

===補足===
YouTubeを彷徨っていたら、Ritaの公私共にわたるパートナーだった
רמי קלינשטיין (Rami Kleinstein:ラミ・クラインシュタイン)とのライブでのデュエット版を発見。

http://www.youtube.com/watch?v=nRoyK7AmzHU&fmt=18

ちなみにこの曲は作詞がRita、作曲がRamiです。
歌手とプロデューサーという関係から始まった二人はやがて結婚し、
私生活でも娘二人をもうけましたが、2007年に結婚生活を終えました。

RamiはRitaのレパートリーのほとんどの曲で作・編曲を担当していますが
彼自身もまた、ソロアーティストとして活動していますし
Kleinstein & the Councilというバンドを組んでいた時期もありました。

またいいメロディー書くんだ、このハゲが!
私の中では、フィル・コリンズ、武藤敬司と並ぶ、『世界3大ハゲ』の一人です。

  • 回答者:てつ (質問から23時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

女性の立場から見て、彼女、とても美しいとともに凛々しい感じがするんです。
ということで、かっちょえぇ女性と感じますね^^
日頃あまり触れる機会がない国の音楽で、
そこのミュージック・シーンが如何様なのかも知らないままです。
こうやって質問を立ててみるのも、いいもんですね^^
近いうちにCDを探しに行こうと思っているので、てつさんご紹介のRitaさん、
頭の中にインプットしておきますね。

最後の”ハゲ”が良かったっ!(爆)
フィルと肩を並べるハゲがいたとは!(あ・・・髪の毛に悩みをお持ちの方・・・すいません)
でも、ここまでくると、そのハゲが実に良い味を醸し出している気がしますねぇ。

こんにちは。

ちょっと前にマイケル・ジャクソンの映画「This is it」を観たばかりなので、
このタイミングだとついMJのPVを答えてしまうところですが、あまりにもベタなので
今回はグッとこらえることにします。

                         ・・・THRILLER

                            ・・・BEAT IT

                               ・・・BILLIE JEAN

ん? 何か聞こえました? たぶん空耳だと思いますよ(笑)

本題に移ります。
STING - Englishman In New York
http://www.youtube.com/watch?v=0Vq0FRUjSbA
モノクロ映像が曲にマッチしていて、曲自体も文句なくシブい。サックスが素敵!
そっち方面の趣味が噂されている私(笑)でなくとも、STINGはセクシーだと思うはずです。
このPVでのSTINGの髪型はあまりいただけませんが、でもかっこいいなぁ〜

さらにもう1曲
Rage Against The Machine - Sleep Now In The Fire
http://www.youtube.com/watch?v=Jz8wU9DdbqU
反アメリカ、反ブッシュ政権を露骨に歌う彼らの新骨頂ともいえるPVです。
ニューヨーク証券取引所前にてゲリラ敢行。PV撮影の監督は、あのマイケル・ムーア。
マイケル・ムーアとメンバーたちが連行される様子までバッチリ映されてます。
ここまでやってしまう彼らの男意気に拍手です。

最後に、「洗脳させる会」会長としてのルーチンワークを2曲。
Red Hot Chili Peppers - My Friends
http://www.youtube.com/watch?v=0kT5w27YxyI
シンプルなPVながら、逆にそれがかっこいいと思います。曲ももちろん好きです。
しかし、ギタリストがデイヴ・ナヴァロ時代(いわゆる黒歴史)の曲なので、
残念ながらライヴでは一切やりません。

Red Hot Chili Peppers - Road Trippin'
http://www.youtube.com/watch?v=11GYvfYjyV0
デイヴが脱退し、ジョンが復帰した後の曲。
メンバーの「鉄の結束」が曲と映像に垣間見えていて、心にしみます。
ドラムレスの曲のため、フロント3人が中心になっています。
(浜辺を歩くシーンでは巨漢ドラマーがチラッと映っている)

===補足===
マイケル・ムーアも規格外の人ですね。
芸術の分野においては、こういう規格外・常識破りな感性の持ち主がいて然るべきと思います。

そういえばフリーは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てましたね。
彼は各方面で愛されているため、音楽以外のオファーも来るのだと思います。
リバーフェニックスとも親友でしたし、ニルヴァーナのカート・コバーンと共演したり、
メタリカのライヴにゲストで呼ばれて演奏したり・・・。

Nirvana - Smells Like Teen Spirit (with Flea)
http://www.youtube.com/watch?v=GQ79mPJYW5g

Metallica - Fight Fire With Fire (with Flea)
http://www.youtube.com/watch?v=nmYkW-HXjaY

>お薦めのアルバムはどんなんでしょう?

ではお薦め順で簡単に説明しますね。
いやぁ〜こいつらシブいことやってんなぁ〜っていうのは『Blood Sugar Sex Magik』。
色々なジャンルごちゃまぜで、最も勢いがあるのは『Mother's Milk』。
上記2枚は、同業者(ミュージシャン)の間で「おいおい! あいつらスゲーぞ」と
火がつきはじめた頃のアルバムです。
テクニック(特にベース)がスゲーのもありますが、それよりも曲のアレンジであったり、
アイデアの斬新さでもって、新しいジャンルを作り出した功績は偉大です。

『By The Way』『Stadium Arcadium』の2枚は、ロックからポピュラーミュージック寄りに
なっています。聴きやすさでいけばこのあたりです。

この4枚を某メタル姫にお薦めしたところ、見事に洗脳されました(笑)

  • 回答者:南斗 (質問から18時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

南斗さんの感じる”カッコよさ”が何となく分かったような気がします。
なんか内側からじわ~~~~・・・・っとにじみ出てくる男気みたいなもの。
(とここで、男とは、女とは、と考え始めてドツボに嵌る私・・・^^;)
マイケル・ムーア監督をPVで見かけたとき、”納得!”と手をポン!と打ってしまいました。
彼の映画もなかなか見ごたえがあって、好きですよ。好きな監督の1人です^^

今、Wikiでレッチリの事を調べてみたんですが、
ベーシストのフリー、何と『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のニードルズではありませんかっ!
これだけでも何か猛烈に印象が変わってきた感じがします^^
お薦めのアルバムはどんなんでしょう?

少々マニアックかと思いますが、かっこいいイントロで。
チャーリー・セクストンの「ビーツ・ソー・ロンリー」がそう思うのですがいかがでしょうか。
当時から思っていたのですが、曲とか声とかは「普通にかっこいい」だったのですが、
なぜかイントロだけは「むちゃくちゃかっこいい」と思っていて、
この曲を聴くとテンションMAXから下がる(とはいえガッカリということでなく)感じでした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

存じておりますよ、チャーリー♪(浜ではない)
確か私と同じ年だったような記憶が・・・(調べてみたら誕生日4に違い)。
あのタラコ唇がとても悩ましく、印象的でしたよね^^
我が家のビデオにも"Beats so lonely"のPV、納められています。
何度見ても、あの時代にすぅ~っと引き戻してくれる嬉しい1曲です。

http://www.barks.jp/feature/?id=1000032875
年を重ねた今の彼も、十分かっこよいです^^

こんばんは。

滅茶苦茶カッコイイ曲は80年代に限ってみても腐るほどあるので(思い浮かぶだけでも2、300曲はある)、それを全部ここで回答するととんでもない事になるでしょう。
ですので、今までSoodaで私が全く触れなかった曲を1曲!ご紹介しましょう。

Larry Carlton・・・Room335(AlbumはSelf-Titled、邦題は"夜の彷徨")
ちなみに78年の曲ですので、80年代からは外れちゃっていますが、ご勘弁を。

http://www.youtube.com/watch?v=47ysdThtXgw

友人に勧められたり、無理やり買わせられたりした洋楽のAlbumはあったのですが、この曲は私が生まれて初めて自分の意思で買いたいと思って買った洋楽のAlbumに収録されていたGuitar小僧にとって永遠の名曲であります。
ホンマニ素晴らしいし、このPVは異様にカッチョ良い。
何がカッチョ良いかと言うと、勿論Gibson335を気持ちよくニコニコしながら弾きまくるLarryもですが、BackでKeyboardを見事に奏でるGreg Mathieson、軽やかに目立たない程度に活躍するBassのAbraham Laboriel、要所要所で決めてくれるDrumのJeff Porcaro。
何故かPercussionのPaulinho Da Costaが参加していないのは残念ですが。
いやー、ホンマニみんなカッコイイ。涙チョチョ切れまっせ。

しかしMontreux Jazz Festivalって素晴らしいMusicianが何時も多数参加していたけれど、今でもやってんでしょうかね?
一度、生で観てみたい!!

  • 回答者:私の洋楽狂いはこの曲から (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ギター小僧の旦那と一緒に、動画、拝見しました。
一緒にすると怒られるかもしれませんが、中学時代に必死に聴いた高中正義を思い出しました。
ギタリストのソロ・・・となると、私の原点はどうしても彼になってしまいます(すいません)。
でも共通して言えるのは、かっちょよくて心地よい、何度聴いても飽きない。
たかがギター、されどされど・・・ギターなんだなと思わずには居られません。

今でもMotreux Jazz Festivalは健在のようですよ^^
http://www.montreuxjazz.com/

書き出しのかっちょいい2、300曲、全部書いて欲しかった~~~(爆)
というか、80年代はほんと、黄金時代と言っても過言ではないですよね^^
(あ、やっぱり言いすぎですか?)

最近かっこいいと思う動画は
http://www.youtube.com/watch?v=6S_OU3EBtRo&feature=PlayList&p=5761BF615ABEC0E4&index=3

サイレンがたまらなくかっこいい!!
Black Sabbath - War Pigs (Ozzfest)

昔はオジーよりもディオの頃のサバスが好きだったんですが
最近はオジーがやはりサバスのヴォーカルだと思うようになりました
曲も最近のライブの方が昔のライブよりかっこいい
やはりサバスは進化しているのだと思います

http://www.youtube.com/watch?v=b32Ll7cbIg4&feature=related
Ozzy Osbourne - Paranoid (Live at Budokan 2002)
オジーも良いのですがバックの三人がすごくかっこいい!!
最強のバックです

===補足===
>ギター小僧堪らんくらいカッコ良い曲のようです
私もたまりません このリフ

Two Tribes 大好きです
リラックスより好きかな
PVも大好きな曲です
このように国の一番偉い人同士で戦えば
戦争なくなるのに  と言っても最後地球爆発してしまうんでしたっけ

  • 回答者:音楽好き (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

いまや家族丸ごと人気者になったオジーですよね^^
確か・・・拳の部分に"OZZY"って刺青入れてませんでしたっけ?
ベストヒットUSAで小林の克ちゃんに「菜食主義なんだって?」って聞かれて、
物凄く受けて、噛み付きリアクションをしてたのを覚えています。

"Paranoid"の動画を流したら、旦那が飛びついてきました(笑)
凄く好きな曲の一つだそうでして、ずっと隣で聴いています^^
ギター小僧にも堪らんくらいカッコ良い曲のようです。

サイレンつながりで思い出したのは、私の大好きなFGTHの"Two Tribes"
しかしこのバンド、強烈に好き嫌いがあると思いますのでURLは・・・一応はっとこ(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=RTOQUnvI3CA&feature=related

こんばんは^^

80年代の洋楽にメッチャ弱い匿命係です。

カッコええやんと思える曲はこれですね。

ビリージョエルの「The Stranger」です。
http://www.youtube.com/watch?v=BfBIvzVuh8g

理由は正直あまりないんです。
若いころ、とにかくこの曲が好きだったんです。
ビリー・ジョエルがピアノをたたくように演奏するのが好きでした。(このPVではやってませんね)
当時めっちゃカッコええやんと思っていた曲なので今回出してみました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答頂きありがとうございます、匿名係さん^^
80年代でなくても全然OKですので、ささ、遠慮なくお上がり下さい(苦笑)

ビリー・ジョエルは何を歌ってもサマになってるなぁ~って思います。
NYの香りがプンプンするだけでも、いいなぁ~と酔いしれてしまいます。
最初の口笛の部分・・・咽び泣きのようで哀愁漂ってて、
なんかその物悲しさがかっちょいいっ! こんな姿に母性本能が!

ちょっと鼻息が荒くなってしまいました(爆)

NYつながりで、こちらの曲をお返しに^^
http://www.youtube.com/watch?v=sOIKzdrsOGc&feature=related

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る