苦しいですね。
でも、苦しい自分をそこまで理解できてるのって、すごい事だと思います。
ご家族以外に、信頼できる大人は近くにいますか?
もしいるなら、その方に思いのたけをぶつけてみましょう。
もしいないなら、スクールカウンセラーとお話されてみてはいかがでしょう?
保健室の先生にカウンセリングを紹介してもらってもいいと思います。
不登校ということで、学校に行くのが辛ければ、スクールカウンセラーの
先生に電話してどこに行けば良いか聞いてみるとか、
保健センターや児童相談所、警察の少年課の方に紹介してもらっても良いと思います。
一番良いのは、ご両親も一緒にカウンセリングを受けることだと思いますが・・・
両親は自分たちがおかしいとはなかなか思ってくれないかな~(T_T)
一ついえることは、子育てってのは、とても難しく、その子供、子供によって
最適な子育てって全然違うと思うんです。
でも、なかなか理想どおりにはいかないんですよね~。
質問者さんが14歳?なら、質問者さんのご両親も同じく、質問者さんの親になってまだ14歳なんですよ・・・・・・。
質問者さんが理想の親像を求めるごとく、ご両親も理想の子供像を求めてしまっているのじゃないかしら?
質問者さんが親のことをわからないとの同じく、ご両親も質問者さんのことがわからなくなってると思います。
(親は何も言わなくてもわかってくれるなんて思ってはダメです。)
むしろ、ご自分のことをココまで分析できている質問者さんの方が成長してるかな?
なので、現在の状況は、自分のせいだけではないし、親のせいだけでもないと思います。
お互いがお互いの気持を理解できてないんじゃないかな。
直接話し合うことが無理な状況なら、やはり、カウンセラーを通して家族と話し合える機会がもてるといいですね。
また、今の気持を手紙に書いてご両親に渡せないかしら??
口では感情が先走ってしまいますが、文字に書き、間接的に気持を伝えるのも良いかもしれません。
親に渡せなくても、自分の気持をノートにつづっていくのも落ち着くかもしれません。
今は出口は見えなくても、どこかに必ず出口はあると思います。
自分だけでなく、カウンセラーをはじめとした第三者の力を借りれるなら
どんどん利用して、出口を見つけて下さいね。