すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » その他

質問

終了

テムです。
あなたの好きな機体や船を
私にもわかるように教えてください。

長文にっても構いませんから、
しっかりと説明してください。

  • 質問者:レイ
  • 質問日時:2008-07-14 04:20:27
  • 0

MSでいうならザクⅡですね、あの汎用性の高さは他の追随を許さない
ものがありますし、それは同時に秘めたポテンシャルの表れで、その後の
バリエーションの多さを見れば納得が良くかと思います。

で、何でもかんでもということなら・・・・
JAS-39gripen。西でも東でもなく、スウェーデンがスウェーデン
のために作り出したマルチロールファイターです。
・・・でも泣き所はエンジンが米国製。独自で開発して欲しいなぁ!

  • 回答者:A/J (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ザクⅡはよくできているが、操作系は、手動が多く、熟練を要します。

わが連邦軍は、パイロットの熟練を待つ余裕がないこともあり、
コンピュータを導入し、半自動化に成功しました。

これからは、コンピュータをさらに改良し、
パワーアップを図っていかなくてはならないのです。

並び替え:

機体ならRX-77 ガンキャノン B型(小型ミサイルランチャー)装備です。

あの弾幕効果、面制圧効果、圧倒的火力は特筆ものです。
難点としては弾薬消費の激しさと赤くて目立つ事、
教導用シュミュレーターでは盾が使えない事です。

ライフル持てる手の構造になってるのに、
盾は持てないという設定は受け入れ難い物がありますが、
ある技官の
「盾なんて飾りです。偉い人はそれが分からんのですよ」
と言う発言で、さもあらんと考えを改めました。

艦船は各将軍が主力としたマゼラン級に勝る物はありません。

  • 回答者:教導部技官 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ガンキャノンの装甲は、ガンダムのシールドよりも強固に設計してありますが、
ご不満だったでしょうか。

名前がすき。

「ラビアンローズ」

アナハイム・エレクトロニクス社が所有する研究開発施設兼自走ドック艦。名称は薔薇の花弁の様なその形状による。大型艦船を直接着艦しての補給にも対応し、宇宙空間における中継基地としての側面を持つ。反面、戦闘力は無に等しいといえる。ただし、エマリー・オンスが本艦の指揮を取った際には、艦を固定するレーンを射出し、ネオ・ジオンに対し抵抗を行った。

「機動戦士ガンダム0083」
宇宙世紀0083年に行われた「ガンダム開発計画」においては、ガンダム試作3号機の試験が行われており、連邦軍やアナハイム社の開発拠点としても重要な役割を担った。
「機動戦士Ζガンダム」
グリプス戦役では、アナハイム・エレクトロニクスと提携していたエゥーゴの拠点として機能している。
「機動戦士ガンダムΖΖ」
第一次ネオ・ジオン抗争において、プルツーのクィン・マンサによって破壊され、そのまま破棄された。

  • 回答者:シーマ様 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答いただきありがとうございます。

ラビアンローズ、立派なドック艦のようですね。

アナハイム・エレクトロニクスがいつ成立した企業なのか、
どのように戦争に関わり、どのように糸引きをしたのかはそんじませんが、
ラビアンローズが活躍したことは、よくわかりました。

ありがとうございます。

海底軍艦「轟天号」。

あのドリルが、ドリルがたまらんです。

  • 回答者:小松崎 (質問から17時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が宇宙を漂っている間に、事態が変化があったのだろうか。

・Z-Plus
量産機ということでプロト機より信頼性・剛性がUPしてますし、何しろバリエーションが多いというのが良いですな(*^^*)。

  • 回答者:ahiru (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

プロト機からのデータが集まれば、量産機ですよね。

Zガンダム 
全体の色のバランスと変形機能が良い。スパロボで活躍してくれるところ。

ストライクフリーダムガンダム
フリーダムガンダムよりもパワーアップしているところ。シールドが気に入っています。

好きな戦艦は特にありません。

  • 回答者:何代目かのハロ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

私が関わっていないガンダムが開発されているのですね。

実在の航宙機プロジェクト SpaceOne と 母機WhiteKnightですね。
国家プロジェクトでなく、私的プロジェクトで宇宙に挑む
真っ白な機体、それを高高度まで浮揚するやはり真っ白な母機が
紺碧の空に舞い上がる   ...その勇姿...
反則かもしれませんが知らない人も多いと思いurl貼ります;
http://www.scaled.com/projects/tierone/gallery/flight_general

本当に成功するかどうか分からないのに信念で挑戦するというのも..
なにか日本人の心の琴線に触れるものがあるのかもしれません。

  • 回答者:しるぶぷれ (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そんなプロジェクトがあったんですね。

やっぱりあの白いヤツですよ。
サイド7でぎこちない動きをしながら敵を倒していたヤツ。

船はやっぱり木馬?とかいわれてるヤツ。
なんだかダイターン3にも似てたやつがいたみたいだけど
だんぜんトリコロールカラーの方がいいよね ☆^(o≧▽゚)oニパッ

  • 回答者:cava (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

トリコロールカラーは、私が設計したときにも採用しましたことがあります。


サイド7のは、ガンダムのことでしょうか。

あれは、散々トレーニングさせておいたはずなのに、
戦い方がなってなかったですよね。

好きな機体は、コンコルド。

好きな船は、宇宙戦艦ヤマト

どす。

  • 回答者:シッカリおじさん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ヤマト

中世代にも、そんな名前があったような気がします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る