すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 歴史・地理

質問

終了

日本人が無宗教になったのはいつからですか?

文明開化? 敗戦??

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-03-03 00:32:50
  • 0

並び替え:

無宗教でしょうか?個人的には多宗教だと思ってますが。
元々八百万の神々の御座す国ですから、様々な宗教を受け入れるキャパが無駄にありすぎてわけわかんなくなってる感はありますけれども。
お正月には神社に詣で、彼岸にはお墓参り、クリスマスはとりあえずパーティ。既に宗教というよりイベント化している部分もあるし、無節操ではありますが、何かを畏れ敬う気持ちは未だにちゃんとある気がします。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

正月が来たら新年を祝うし人が亡くなれば葬式をするのでほとんどの日本人が無宗教ではなく神道や仏教が生活に根付いていると思いますが、宗教に関心が薄くなったのは高度経済成長期からです。

高度経済成長の時代に労働者として農村から都会に出てきた多くの人が田舎の祭事や菩提寺との関連が薄れて生活様式が変わり、日本の労働者の多くがサラリーマン(給与所得者)となった事で宗教への関心が薄れました。

ただ、その中で心の拠り所をなくした人が少なからずいたので、創価学会のような新興宗教も高度経済成長期以降に跋扈しています。

  • 回答者:匿名 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

日本は、都合がいいのを取り込む民族です。

聖徳太子の時代でさえ、

神教なのに仏教を都合がいい【教えが】からと・・・

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

敗戦後でしょうね。その前は神道と政治が癒着していました。宗教と政治は政教分離にしておかないと恐ろしいことになります。

  • 回答者:匿名 (質問から16時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

無宗教ではありません。

  • 回答者:匿名 (質問から15時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

本来、無宗教という言い方はしなかったと思います。
それを言われ始めたのは、オウム事件がきっかけだったのではないでしょうか。
同時に、カルト宗教という言葉も流行り、宗教に真剣に関わる人は敬遠されるというイメージが定着したのだと思います。
宗教=怖いもの、ということで宗教にはあまり関わりたくないし面倒だからと無宗教が当たり前になってきたのではないかと考えます。

  • 回答者:のぶやま (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私は日本人ですが無宗教ではありませんよ。
宗教に感心がなくなったのは、高度成長期以降だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

すべての人が無宗教とは思いません。若い人は比較的無関心がおおいけど年を重ねて宗教を考えるようになる人は結構多いと思います。
昔に比べたら確かに無宗教と思われる人は多いかも知れません。そんな人でも正月の初詣に行くのは無宗教ではないと思います。心のどこかに宗教的な何かを持っているからではないでしょうか。

  • 回答者:匿名 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

無宗教といっても、外国みたいにコレが自分の宗教ですそれ以外は敵!みたいな発想ではなくて、仏壇の上に神棚があって、雷には雷神様が、稲荷様・・・いろいろな神様を祭ります。諸外国とは、宗教に対する価値観が違うだけだと思います。
殆んどの人が、お正月は神社に行ったり、お盆には仏壇にお花を飾ったりと、意外と根付いていると思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から10時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

戦後、現在の日本国憲法ができてからだと思います。
「宗教の自由」ですから、無宗教もOKです。

  • 回答者:骨抜き (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

無宗教では無く「無宗派」だと思いますが・・・
 大戦後の混乱時に頼るのは「自分自身」しか無かった

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

戦後     
 ですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

今のような無宗教になったのは、戦後でしょうね

  • 回答者:匿名希望 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

他宗が流れてきてからだと思います。
もとは神道の国ですよね?
仏教が入ってきたあたりじゃないでしょうか。
宗教の選択肢が増えれば当然どれも信じられないとか、
各宗教のいいとこどりで適当に信じるという人が出てきますから。
今の日本は全体的にこの状態ですね。

  • 回答者:とくめい (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

宗教は未だに残っています
うちは無宗派なので関心はありません。

  • 回答者:匿名 (質問から37分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

あの東京五輪からです。

  • 回答者:雲林 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る