すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 健康管理 » 病気・症状

質問

終了

私はうつ病で3年半治療してきました。今でも数種類の薬をのんでいます。最初の頃は出勤してもほとんど仕事できなかったのですが、最近は9時ー5時仕事なら何とかこなせています。1ヶ月ほど前に薬を減らしたら、また調子悪くなりました。一体、どれくらいすれば、うつ病が治るのかと、気が滅入ります。他の方で、どれくらいでうつ病が治ったか、教えてもらえないでしょうか。

  • 質問者:まる
  • 質問日時:2008-07-27 15:02:50
  • 0

私はうつ病歴4年で、現在進行形です。

発症後2年くらいのときに3ヶ月休職しましたが、復職後も調子が悪く、病欠が月2~3日の状態が続き、とうとう先月リストラされました。リストラのショックで病気が悪化し働けず、現在療養中です。私も「いつ病気が治って働けるようになるのか」とても不安です。

人によって、半年で治った、2年で治った、10年かかったと、いろいろなようです。

いつかきっと治るでしょう。それまでお互い無理せずコツコツ治療を続けていきましょう。

  • 回答者:うつうつ (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

10年ピッチ出来て、薬が切れるまで5~6年かかります。調子がいい時は自分でもびっくりする位仕事がスムーズですが、調子が悪い時は全然仕事進まず、朝起きれない事も多いです。部長、室長には病気の事伝えています。調子が悪い時は、無理せず休めと云って貰っています。恵まれていると思っています。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

IT企業に勤めていて2000年問題対応以来、抗鬱剤4種類飲み続けてます。
種類も強さも軽減できましたが、自分の判断でいきなりやめるとしっぺ返しが必ずきました。
最近は、必要経費と思って割り切ってます。
あまり深刻に付合うのやっとやめられました。
どうか「ほわーん」と日々を迎えられますこと願ってます。

  • 回答者:業業業 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在、うつ歴6年目です。休職しています。
途中何回か、職場に復帰したのですが、原因となった人が居たため、数ヶ月持たずに休職になりました。薬の方は大夫飲んでますが、初めの頃より多くなっています。
ただ、合う薬が有れば大夫改善されるそうなので、相性の良い薬を見つけて、飲んでいくしかないと思います。治った人の話を聞いても、数年は飲み続けないと行けないそうです。あとは、勝手に自分で薬の量を減らしたりすることは絶対行けないことです。

  • 回答者:はな (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うつの診断を受けて3年経ちます。現在薬の種類は8種類。

最近転職をし、一応フルタイムで働いていますが、今の会社には
うつである事を隠していますので正直しんどいです。

いつか治るくらいの心構えでいた方が楽ですよ。私は一生付き合う
つもりでいます。

  • 回答者:うつりんこ (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も現在形でうつ病持ちです。
3年間患っていて、病名を聞くと気分変調性障害…だそうですが。

気分の浮き沈みが激しいので、うつ病は仕事する人に優しくないと思います。
でも、きちんと通院して、医師の処方に従って、自分を変えようと努力すればよくなるのかなーと長期戦を覚悟しています。
もし減薬を自己判断でしているなら、医師に相談して、少しずつ量を減らしてもらったり、種類を変えてもらえばいいですよ!

目に見える病気じゃないので、将来に対する不安はいっぱいだと思います。
が、「今は全く仕事ができないんじゃなく、9-5時くらい働けるんだ」というご自信を評価してあげて下さい。
前向きに考えること、それが大事な治療・・・らしいので。
(ニート化している私の数万倍すごいと思います)

  • 回答者:美夕 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は1997年の春に鬱になり現在も治療中です。欝はよく3ヶ月から6ヶ月でよくなると言われますが、以前の主治医に聞いたところでは、治癒に数年掛かる難治性の鬱も1/4程度有るそうです。私も調子が良くなったり悪くなったりの繰り返しで一度休職期間を使い切って退職して去年の冬再就職し、今年の冬調子を崩して現在休職中です。薬を減らして調子が悪くなったのなら遠慮せずに主治医に相談されると用と思います。

  • 回答者:よしべえ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は発症して2年、来月から社会復帰するためにフルタイムで働き始めます。

一般的にうつ病の場合、「治る」「治癒」という表現ではなく「寛解」という言葉を使います。これは再発しやすい病気であり、完全治癒の目安がわかりにくいからだと思います。
寛解に至るまで個人的に大きな差違があり、3年程度の人もいれば10年経っても至らない人もいます。原因や経緯も含めて個人差の大きな病気ですし、あまり世間一般の目安や基準を気にされない方が良いと思います。

参考までに。
健康な人だって体調が悪い日もあります。一見して分からなくても、持病を抱えている人もたくさんいます。私たちだけが特別なのではありません。気長につきあっていきましょう。

  • 回答者:KEY (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私も鬱で今は仕事はお休み中です。
治ったり酷くなって仕事できなくなったり、かじくらいはできるようになったり、薬を買えて調子が悪くなってしまったり・・・
ひとそれぞれです。
信頼できる医者に相談するのが一番ですよ。
焦らない事、自分は自分です。

  • 回答者:haku (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私ももう4年近くですが、薬が減っては悪くなり、増えれば状態がよくなる、の繰り返しです。今は、障害年金受給中です。

うつ病にも原因があるものですから一概には言えないと思います。

私も以前職場復帰したことがありますが、2カ月で再び休職、そして退職しました。その時は2時間の勤務軽減があり、実質6時間の労働でしたが無理でした…。


まるさんは8時間勤務をこなされているし、薬も減っていく傾向にはあるようですが、まだ、あまり無理をなさらないでくださいね。

薬剤師の知人の話で、あくまでも薬だけでのお話ですが、薬は徐々に減らしていき最低でも1年は少しづつ減らしていくのがベストだと言っておりました。また、職場復帰の際など、精神的に不安定な時には逆に増やして安定してから減らしていく方がいいそうです。

あまり考え過ぎないようにして下さいね。

  • 回答者:障害年金生活 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は初めはうつ病と診断され、今は躁うつ病と診断されています。
私はどうしても苦しい現状を変えたいと思ってうつ病と言われていたときも、躁うつ病と言われてからもいろいろ調べています。
うつ病のほうが治る確率も高く、再発率も低いのでうらやましいです。でもどちらの病気も治そうと思ったり、どのくらい時期が掛かるのかなどを気にするのは良くないと主治医も認めているところです。とにかく治すより、どうやってこの病気とうまく折り合いをつけたり、なるべく悪い状態にならないようにする自分なりのうまい付き合い方を探したりすることに専念されることが一番だと思います。もちろんどんなに気をつけていても、悪化するときはあります。でもだから何もしないというのでは良い状態を長く保つことにつながりません。
私の周りでは10年くらいうつと付き合って今でもそのままの人がいますし、半年で治ってしまった人もいます。自殺未遂に至った人でも3年ぐらいで完全に治ってしまった人もいます。
とにかく仕事で無理をせず、まずは自分の健康が確保できる限界を知って安全代をとった範囲以上は頑張らないようにするとか、工夫をしてみてください。うまく付き合っているうちに気がついたら治っていたというケースも多いようです。

  • 回答者:めじろ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は4年前からうつで治ったような治っていないようなという中途半端な感じです。しっかりと治ったといえないのは、今でも落ち込んだりとじこもったりしています。でも、あまり考えすぎてはいけないというのはわかっているので、なるべく考えないようにしています。(結局考えてしまいますが。。)
でも、少しずつ良くなっていると思います!
まるさんも急がないでゆっくりといけばいいとおもいます!

  • 回答者:るっき (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

気長に治療かな
何とか「仕事」ができればいいほうだとおもう
薬で治るとはあまり思いませんが、やめれば調子は悪くなります
夢中になれることが見つかればそちらに神経が集中して直るんですが…
何か没頭できる趣味をみつかれば

  • 回答者:モーさん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

うつ病になった経緯がはっきりしませんが
うつ病に特効薬はなく
薬にしても対処療法でしかありません

現状の一進一退に一喜一憂せず
2年間の継続的ストレスでうつ病になったのなら
2年かけて少しずつ改善すればOKぐらいの気持ちでいたほうがいいと思います

薬はあくまで歯止め
改善するのは自分自身
そして精神科医・心理療法士などのカウンセラーの手助けが
状況改善のポイントではないでしょうか

気長に・・・焦る気持ちはわかりますが
それでも敢えて言わせて下さい
気長に、そして自分を必要以上に責めないでください

  • 回答者:プクちゃん (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私もそうでしたが軽うつでしたので薬までには至りませんでした。けど最悪な時は死場所を求めたり、ひとりで夜ずっと意味なく泣いていた時がありましたし、どーせ私がいなくても成り立つんだよなとか。職場環境かと思います。うつになるというのは自分が周りに合わせようとか、仕事のストレスとかが重なってでるんじゃないかと思います。

  • 回答者:もりりん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は 七年 うつです。

良くなったり 悪くなったり・・・

時間は人それぞれです。  あまり気にしないようにしてください。

  • 回答者:U2 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る