すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

緑茶は毒がでるといいますが、一人なのでお茶を入れるとき
1回入れてそのままとっておいて翌日にまたお湯を入れて飲んだりしますが
よくないでしょうか?
詳しい方にお尋ねします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2010-04-21 15:24:48
  • 1

並び替え:

一度使って、翌日はあまり体によくないです。
成分が変わるので、

その日のうちに捨てて、
次の日は新しいものが好ましいです。

  • 回答者:mi (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

翌日まで持ち越すのはやめたほうがいいと思います。
それでも、朝一回だけ飲んだだけで捨ててしまうのはもったいないと思われるのならば、
急須のまま冷蔵庫に入れておけば当日なら大丈夫だと聞いたことがあります。

今は粉末の緑茶なども売られてますから、そういうのを使うのも無駄にならなくていいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

翌日までというのは問題ありですね。味も悪くなるし・・
そのようにするなら、ペットボトルとかにいれて冷蔵庫に入れといたほうが良いです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 1
この回答の満足度
  

夏場は危険です。湿気と熱でカビが生える可能性もあります。
葉(乾燥)の状態ならそれほど問題はないです。(紅茶同様)

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  

酸化するのでよくないです。
翌日のお茶はやめましょう。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

毒が出るわけではないですが、時間を置いたお茶は酸化してビタミンなどが低下しているのです。
よく「一晩たったお茶は飲むな」みたいに言われるのは、そういう理由からです。

  • 回答者:匿名 (質問から8時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

色とかはでますがあまりおすすめできません

  • 回答者:777 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

よくないですよ。やめたほうがいいです。
酸化しています。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

良くないですね。
酸化しやすいのでダメです。
せめて冷蔵庫に入れておくぐらいはしたほうが良いですよ。

  • 回答者:静 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

だめですー!!翌日に飲むお茶はもっと悪いものが入ってます、ですから作った日のうちにのんでください

この回答の満足度
  

翌日の緑茶はよくないですよ!
食中毒を起こす可能性がありますので気をつけてください。
お茶は殺菌効果のあるカテキンが含まれてますが、
一煎目でカテキンはほとんど出てしまうので
それ以降は菌が繁殖しやすいのと、緑茶に含まれる成分が化学反応を起こし、
人体に有害な成分に変わることがあるそうです。

  • 回答者:匿名 (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  

茶葉の中には、殺菌作用に優れたタンニン(カテキン)が多く含まれる一方、腐敗しやすい性質をもつタンパク質も同居しています。
お茶を入れると、水溶性のカテキンはお茶の液の中に溶け出していきますが、タンパク質は水(お湯)に溶けないため、茶葉の中にとどまっています。

一煎目を出した後の茶葉には、まだまだ多くのカテキンも残っていてタンパク質を腐敗から保護しています。
しかし、二煎目、三煎目と進むに連れて、茶葉の中のカテキンの量が少なくなるため、やがてタンパク質が腐敗を起こし、食中毒などを起こす要因となります。

それが「宵越しのお茶は毒」といわれる由縁です。ですから詳しく述べますと、「二煎以上淹れた急須で、時間をおいてもう一煎飲もうとするのは体に毒」ということになります。

理屈では、カテキンの殺菌作用が効いていますので、一煎入れただけの急須なら半日くらい経ってもう一煎淹れても大丈夫でしょうし、湯飲みに注がれた一煎、二煎目のお茶も半日くらいは十分もつということになります。

ただし、食品というのは何に限らず、不安を感じたら口にしないのが賢明です。
特に夏場は腐敗が速く進行するので要注意です。ちなみに、買い置きの茶葉が古くなった場合に、それを使うと体に毒かどうかということに関しては、茶葉には水分が約3%くらいしか含まれていませんので、腐ったりカビが生えるといった顕著な劣化は進行しません。

古さの程度にもよりますが、有害物質が生成される心配はないとみていいでしょう。

  • 回答者:とくめい (質問から12分後)
  • 2
この回答の満足度
  

だめですよ。
宵越しのお茶は飲んではいけないと言われています。
一度お湯を入れて熱い状態になってから、ゆっくり冷める間に
お茶っ葉が痛んでしまうので、下手したらお腹壊します。

  • 回答者:匿名 (質問から8分後)
  • 2
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る