可能なら、パートや仕事に出るとかは?
私も結婚で地元から離れました。
旦那は同じように仕事が多忙で、週1日の休みすら仕事が入る状態でした。
帰宅は毎晩、日にちが変わってからでしたので、旦那の時間に合わせて生活するのは、とても苦痛でしたよ。
最初は、それも仕方が無い。生活のため頑張ってくれてるから邪魔しちゃいけない。と思ってました。
でも、いつも孤独で寂しくて。
傍から見れば、何の不満も無い幸せ一杯な新婚さんですから、友人にも愚痴を言えませんでした。
だから、余計寂しくて。。。
何をするにも、旦那に遠慮して生活してたんですけど、離婚覚悟で『仕事をする』事にしました。
パートではなく、責任と遣り甲斐の有る仕事をしてやるぞ!!
飯も掃除も洗濯も、あたしの都合でやってやる!!
このままババァになってくなんて、絶対嫌!!
旦那を待ってるだけ、旦那に合わせてるだけは、もう嫌だ!!
と、一念発起して、仕事をする事にしました。
そこまで思うのに、4年掛かりました。
最初は、むーみんさんと同じように漠然とした思いだったのが、4年蓄積したら、それなりのパワーを蓄えてたようで、自分でもびっくりです。
そしたら、新しい友達も出来たり、当然仕事で忙しいので、旦那の事なんて、どーでもよくなって来ちゃいましたよ。
それはそれで寂しいのかも知れませんけど。。。^^;
多分、その寂しさや孤独感は、旦那様ひとりの力では埋められないと思いますよ。
埋められるとしても、長い年月が必要だと思います。
私は、誰かに期待するより、自分で動いた方が早いと思いました。それでも4年掛かりましたけど。
寂しいと相手に言って、何をして欲しいのかの答えが自分で出ない以上は、相手の負担になるだけですし、生活や将来もかかってますからね。。。
寂しさは完全には埋まりませんけど、私には仕事が合ってるみたいです。
傍からは解らなくても、どんだけ恵まれてても、熱の勢いで結婚したように見えてても、不安や不満は有ると思います。
多分、誰にでもあると思います。
遠方でも近辺でも、何かしらの不安はありますよ。
形や思いが違うかも知れませんが、多分、みんな同じです。
結婚する事に、100%不安も不満も無い人なんか、あんまり居ないと思いますよ^^
地元なら、喧嘩して家出して泊めて貰える場所がある、ってのは安心ですけど…そんなの、無くても大して困らないです。
家出しようと本気で思えば、ホテルだって有りますし最近は漫画喫茶もありますもん。
で、人間、そんな簡単にウツになんかなりません。
私もウツにでもなれば、もっと旦那と真剣に向き合えたような気がしますが…
真剣に向き合うのが怖かったのかもしれませんし、本来のいい加減な性格のせいかもしれません。
私は、私の寂しい気持ちに夫婦で向き合う事より、適当に自分自身折り合いを付ける事を選びました。
結果的にどっちが正しかったのか…今結婚15年目ですけど、まだ解りません。
答えは今の時点で誰にも解らないと思いますし、自分も答えを出すつもりはありません。でも、不幸でも無いと思います。
無理に新しい世界を築く事も無いし、無理に家庭に納まる事もないですし、それがわがままかどうかなんて事も、今決めなくても良いと思います。
だけど、むーみんさんがどうしたいのか?の答えは、彼に貰うんじゃなくって、自分で出さないといけないような気がします。
好きでずっと一緒に居たいと思うから結婚するんですよね。。。
結婚自体は大きな決断ですけど、頭で考えるより心に正直になれば、答えは出るような気がします。