すべてのカテゴリ » 恋愛・人間関係の悩み » 夫婦・家族

質問

終了

恋人は「子供は欲しくない」という意見ですが、私は欲しいと考えています。彼とは結婚したいので、言われた時はショックでした。35才なので出産のタイムリミットもありますし、育児も旦那さんの助けは必要です。あまり子供が好きではないし、経済的にも育てるのが大変というのが彼の意見でした。お互い同じ気持ちじゃないと、出産・育児は難しいですよね・・・

  • 質問者:mo
  • 質問日時:2010-07-25 22:00:31
  • 0

結婚してから考えたら如何ですか。
 未来なんて誰にもわかりませんし...
 要はmoさんが「子供が欲しいから結婚するのか」
         「彼と(子供抜きで)結婚したいのか」だと思います。

結婚の条件に何故子供が入るのか理解しかねます。
だってどんなに望もうと「出来ない人・カップル」はいます。
 moさんがその一人になる可能性もあるでしょう
 彼に子供を作る能力があるかどうかも判らないのでしょう??

確かに女性にはタイムリミットはありますが男性は理解してくれないかも。。。

子供がもし出来たらどうするか聞いてみたら如何ですか。
第一行為をしたら、「避妊していても避妊100%成功する」だなんて事はありえませんから。もっとも、行為をしなく、出来ない状況かプラトニック結婚は別ですけどね。

経済とか好き嫌いとか、欲しい欲しくないではなく、moさんが「避妊していても、もし妊娠したら堕胎か、嫌い・大変でも育てるか」男としての責任を聞いたら如何でしょう。

  • 回答者:未来想定 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

並び替え:

片方だけがそういう気持ちですと難しいですね。
欲しがっていないのが女性だった場合には、産んでみれば母性から愛情が芽生える率も高いようですけど、男性の子供嫌いは自分の子供が生まれても変わらないって聞きますし・・・。
周りに凄く可愛い子供がいて、そういう子と接するうちに「子供っていいなぁ」なんて影響を受けるようなことでもあれば考えも変わってくる可能性もありますが、子供好きな人が子供を見た時に感じるカワイイって思うようなことも、子供嫌いな人からしたら全くカワイさが分からないって事が多いんですよね^^;

こういう部分の考え方の違いって凄く大問題だと思います。
結局はどちらかがどちらかの考えに合わすしかないですし、合わせた方はそれで公開することがないのか問題ですから。
子供嫌いの人が育児に協力することは限りなく低いですし、協力したとしても嫌々って感じでしょうし。
「自分の子供が生まれれば変わる」なんて安易な事を言う人がいますけど、それは人それぞれで変わらない人は変わりませんし。
世話がかかったり、自分の自由が奪われることで「だから子供なんていらなかったんだよ!!!」と更に子供嫌いが益す場合だってあります。

良く話し合って、どうしても彼の気持ちが変わらないようであれば、自分が彼を諦めるか子供を諦めるか決意した方がいいと思いますよ。

  • 回答者:匿名 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

少し話し合うのが遅かったですね・・・
おっしゃる通り、早急に解決しなきゃいけない大きな問題です。
確かに子供好きでも育てるのは大変だし、もし周りの子持ちの友人や同僚から「休みの日は遊びに連れて行かなきゃいけない」「お小遣いが減る」などマイナスな話を聞いていたら子供はいらないと思ってしまうかもしれませんが・・・
「親に孫の顔を見せてあげたい」「自分が先に死んだらmoさんが一人残されて可愛そう」という気持ちはないんでしょうか?
もし彼の本心が「趣味にお金を使いたい」とか「育児をするより遊びたい」という考えなら、結婚は考え直した方がよくないですか?
子供がいてもいなくても、将来辛いと思いますよ。

  • 回答者:同じ30代・女です (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

恋人は「子供は欲しくない」という意見でしたが
彼の両親に相談して彼を説得してもらいました
時間はかかりましたが一人だけいうことで納得して
もらいました
今ではそれが二人の子供と一緒に遊びに行ってます

  • 回答者:としえ (質問から14時間後)
  • 1
この回答の満足度
  

難しいと思います。

人生のパートナーとして好きな(愛している)人をとるか、
好きな相手ではなくても、子供を持つことをとるかの選択になるのでは?
私も似たような立場で、かなり苦しみました(今も癒えていない)が、
好きな相手と人生を過ごすことのほうが大事だと思うようにしました。

  • 回答者:アラフォー女 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お互いの気持ちが一致しないと、仮にお子さんが出来たとしても虐待や育児しないなどの弊害が生じる恐れがあります。
あなたは、彼と何のためにいるのか。
子供が欲しいだけならば、別のパートナーを探したほうがいいでしょう。
あなたが、子供抜きにして今の彼と一緒にいる意義があるのであれば
子供は諦めたほうがいいと思いますよ。
私も子供は欲しかったのですが。。。ダメでした。

  • 回答者:姉さん女房 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

お互い同じ気持ちでないと厳しいと思いますね。
どちらかが歩み寄るしかないのでは。
私の両親は元々子供が嫌いで、子供欲しくないって思っていたそうです。けど、できたら可愛いって思えるようになったと話していました。なので、自分の子供ができたら変わる人もいると思いますが、彼がそうだとは断定できません。
もう一度きちんと話されるといいかなって思いますね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

同じ気持ちでないと確かに大変です。
もしムリヤリ子供を作っても 相手が嫌がって離れてしまったらシングルで育てることになりますよね。
moさんがどのくらい相手を好きかにもよると思うのですが 私に言わせたら好きな相手よりも同じ目線 目標があるパートナーとの暮らしが一番です。
彼に年齢的なものもあるし 自分は子供を欲しいので作れないなら別れると言ってみたらどうでしょう。それで離れていくようならその程度なのでは?

逆説になりますが もし気弱な男性でしたらムリヤリ作れないこともないとは思うのです。
子供が欲しくない・・・と言っていた男性ができちゃった結婚で 今ではあまあまないいパパって話よくあるのですよね。。。
男性って思いの外自分のことがわかってない生き物だと思うのです。

ですが 結局はmoさんの考え次第 結婚って賭けですから 自分の勘にしたがってみるのもいいかもです。どう転ぶかは運次第です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

残念ながら、今のままならどっちか選ぶしかないと思います。(子供か今のパートナーか)

たとえ別れることになっても「彼の」子供が欲しいんですか?
自分と子供と旦那さんという家庭が欲しいんでしょうか?
申し訳ないことに質問者さんは後者だと思いますので、覚悟が弱いように見えました。
(まぁ、覚悟がいるような世の中がおかしいんでしょうけど。)

さらに、パートナーさんはそもそも質問者さんと結婚(事実婚でも)する気はあるんでしょうか?なさそうです。
(違ったらごめんなさい。)

おっしゃる通り、女にはタイムリミットがあるのです。ずるずる付き合うわけにはいかないですよね。

でも、お互い体験したことのないことですから考えも変わるでしょう。

ご自分の中で「彼との結婚、彼との子供」という覚悟をもうちょっとしっかりかためて、質問者さんが能動的に動いて彼を巻き込んでいけば、案ずるより…だと思います。

子供は勝手に育ちます。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

難しいですね・・・
子供を持っても、何か困難が生じた時に
「俺は欲しくなかったんだ」なんて、もしも言われたら・・・
あなたと同じく、子供のいる家庭が理想と言ってくれる男性のほうが
あなたは幸せになれると思いますし
子供も幸せなんじゃないでしょうか
しっかりと話し合って、それでも合意できなければ・・・
家庭&子供を望むなら、別の男性のほうが良いと思います
その際、最初からあなたの希望を伝えることが大切だと思います
うちもやはり年齢的なことがあったので
じっくり話し合って確認してから結婚しました

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

難しいと思います。
育児は大変です。旦那さんの協力が必要です。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  

子供嫌いでも、いざ生まれてみたら我が子だけは特別と考えるようになる人は結構いますが、子供のいない人生自体を望んでいる場合は理解し合うのは難しいかと…。
責任感と生活力があるならば、出産・育児にもその義務を果たそうとするでしょうから、子供を持つことは可能ではあるでしょうけれど、子供に関してだけでなく、人生観そのものが大きく違うようですと、結婚しても色々な面でうまくいかない可能性があると思われます。

moさんが出産・育児を最優先に望むのであれば、お辛いでしょうけれど、条件に合う人を探した方がいいかもしれません。
やはり両親に望まれ、祝福されて生まれてくることが、子供にとっても一番でしょうしね。

  • 回答者:匿名 (質問から58分後)
  • 0
この回答の満足度
  

それは、かなり難しいと思います。
経済的な事はともかく、子供が好きでないというのが…
説得して子供ができたとしても、彼本人にわだかまりが残ってしまう可能性もありますし
そうなったら子供がかわいそうです。
moさんは子供がいるのが「幸せ」と感じているのでしょうけど(それは女性なら当然の感覚だと思います)
生んだ結果、家族でぎくしゃくして不幸な家庭にまっしぐらということもありえるわけです。
そしてその可能性は、この質問を読んだかぎりでは結構高いような気がします。
彼と結婚したいという希望があるようですが、お互いの人生観や結婚後の生活などをよく考えて、
またどうしても子供をと思うのであれば、別のパートナーを探すことも視野に入れたほうがいいと思います。

この回答の満足度
  

そうですね。
本気で子供が欲しいなら、ちゃんと話しあって
別れることも視野にいれたほうがいいですよ。
そうでないと一生後悔して、彼とも結局はうまくいかなくなります。

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 2
この回答の満足度
  

私も子供が欲しいと思わない男です。
満足に教育を施して育てることができるなら
喜んで子供を産んでもらいたいと思うのですが
今の不安定な社会の事を思うと―――無理ですね。
塾や習い事に通わせて大学を卒業させるとなると
とても足りるとは思えません。
かといって、適当に産んで競争力の無い子を育てても
苦労するのは子供本人ですよね。

結論からいうと、子供のために子供を産んではいけないと思うのです。
とてもパラドキシカルな理屈に聞こえるでしょうけれど
それが本音です。 (33・男)

===補足===
経済的に貧しくても、子供を産むのは簡単ですよ。
男女が揃えば、子供は簡単にできます。

しかし、子供に競争力を付けるにはお金がいるんですよ。
ただ「欲しい」という理由だけで無計画に産んでしまうと
競争力の無い子が育ち、子供本人が不幸になると思います。
私は子供に【負け】の人生を歩かせたくないので
今の状況で子供が欲しいとは思えません。

質問者様の恋人が慎重になるのは、子供が欲しく無いからではなく
子供に苦労させたくないからでしょう。本当に子供の未来を考えているのは
恋人さんのほうじゃないでしょうか。

  • 回答者:武巳 (質問から22分後)
  • 1
この回答の満足度
  

難しいでしょうね、そろってても大変みたいですから。
わたしもこどもほしくなくて彼女は子供ほしいので悩んでいます。
できたらかわいいのでしょうが、私の稼ぎがないもので。
でも生んでしまえば何とかなるのかとも考えるのですが、
わからなくなってしまいます。
答えになってなくてすいません。
私の場合、私も彼女もうつ病と、人格障害なので、無理なんじゃないかなと思ってしまいます。

===補足===
moさんの相手の方もできてしまえば好きになるかもしれないので
よくはなしあうことですね。
確かにあまり時間はないですが。思いっきり相手にぶつかってください。

  • 回答者:匿名 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  

非常に難しいですね。
経済的に裕福でなくても子供がいる所ありますからね、ようは彼の気持ちでしょうね自分の事しかかんがえてないのじゃないでしょうかその彼、真剣に結婚考えるなら他の人がいいかもしれません、年齢と自分の人生考えると早く決断すべきです。

  • 回答者:匿名 (質問から11分後)
  • 0
この回答の満足度
  

できてみたら、彼氏も態度が変わるかもしれません。
ダウンタウンの松ちゃんですら、子煩悩になったんですから。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そんな考えされたら傷つきますね。
もし子供が出来ても置き去りにされそうだし
そうなると決断かな。(私てきには)

  • 回答者:匿名 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  

そりゃ2人が協力しないといろいろ困難があるでしょうね。
とにかくよく話し合うことです。結婚するかどうかもまだ確定してない感じを受けるので、そのあたりも含めて徐々にお互いの理解を深めるしかないです。

  • 回答者:とくめい (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る