すべてのカテゴリ » インターネット・パソコン » 技術・プログラミング

質問

終了

ハードディスクについて質問です。
私はパソコンを処分する度にHDDを取り外して
一部は外付けHDDとして使用しております。
しかし、一度外したHDDのパーテーションの変更の方法がわかりません。
出来れば2つに分かれているパーテーションをを一つにまとめたいです。

やり方がわからないので教えてください。

ソフトが要るなら出来ればフリーソフトでやりたいです。

  • 質問者:現在のPCはXP(SP2)
  • 質問日時:2010-09-14 23:57:07
  • 0

OSはXPとハンドルに書かれていますね。

OSの機能で出来ますよ。
コントロールパネルの管理ツールで「コンピュータの管理」を立ち上げます。
左のツリーからディスク管理を選択します。
右下のディスク一覧から目的のディスクのパーティションを選び、
分かれているパーティションを一旦削除して作成すると一つの領域になります。

  • 回答者:匿名 (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

OS書きましょうね。まあ、今だったらXP以上だろうから、マイコンピュータを右クリックするか、コントロールパネルの管理項目から、コンピュータの管理をえらび、ディスクの管理を選んで、外付けされているディスクを一度パーティションを削除し、(2つともね)今度は全領域でパーティションを作るのが一般的。
ただ、データを残したいのであれば下のリンクからPartitionMasterを利用するのがいいでしょう(無料・但し全文英語)
http://www.easeus.com/download.htm

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る