すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 数学・サイエンス

質問

終了

紙に書きながらの割り算の求め方を子供に教えてあげたいのですが、社会人になってから20年経つ私は電卓に頼るばかりで大変、お恥ずかしい話ですが、忘れてしまいました。

二桁と一桁ならともかく
「700*18」等の3桁と二桁の割り算の求め方を忘れてしまい、教えてあげる事ができません。

大変お恥ずかしいお話ですが、分かりやすい計算方法など教えて下さい。
お願いします

  • 質問者:助けてください
  • 質問日時:2010-10-12 20:50:48
  • 1

筆算はこんな感じ・・・・

       3 8
   _______
18 ) 7 0 0    
     5 4
    ___
     1 6 0
     1 4 4
    _____
       1 6

筆算で書くとこんな感じになります。
このあと、16の後ろに0をつけて同じように割り算していけば、ナギさんの回答にある小数点以下の答えになりますが、小学生の場合は、上の筆算で終わりでしょう。

商(答え)が38、あまりが16という回答になると思います。
計算の中身はナギさんが書いてる通りです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

ひっ算で。
 縦書きに順繰りしていく計算法です。
700の中、まずは10の位・70の中に18は幾つあるか求めます。
 70÷18.
  10の位に「3」がたちますね。
18×3で54.⇒二段目
70-54で16。この段階で「4」ではないのがわかります。
一の位の0が降りてきて、160.⇒三段目
160の中に18が幾つあるか求めます。
160÷18で8。⇒一の位の答え。
 この段階で答えは「38」とでますが、160-144⇒四段目。
で割り切れずにあまりがでます。
この時点で、あまりは16。⇒5段目
 あまり「...〇〇」でもいいですが、小数点では答え38の隣りに「.」を書き0を降ろします。

 この場合、また「8」が残りますが割り切れませんね。
たしかこのように割り切れない時は「3.888...」と書いたような気がします。

勉強する学年によって、そのまま、あまりで出して答えにするか、突き詰めるか、小数点何位繰り上げとか、切り捨てとか、その時の問題定義によって答えは違ってきたと思います。

===補足===
「3.888...」でなく、「38.888...」ですね。間違えました。
下の方の様にかけば一目瞭然でしたね。
 考え付きませんでした><。
計算の説明を書くって難しいですね。。。

  • 回答者:ひっ算で。。。 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

わかりますよ
そういうときありますものね
私は小6なのでギリ大丈夫です(笑)


筆算でよろしいでしょうか??

えっと
700とは割られる数
18とは割る数でいきます

まずは「70の中に18は何個ある?」
と言ってあげましょう
3こあるのでここの答えは3になります
それを「商」といいます
その3は「70」の0の上にかきましょう
そして割る数の18に商の3をかけましょう
その答えを70の下に書きます
ちなみに54です
そして「70-54」をします
すると16になります
54の下に書きましょう
しかし16の中に18はないので
700の1の位の「0」(700の1番右の0とでもいってあげましょう)を16の横に書きましょう
そして
「160の中に18は何個ある?」と聞きましょう
8個あるので商は8です
それは「700」の1番右の0の上にかきましょう
でこんどは
割る数の18に商の8をかけ、160の下にかきましょう
144です
それを160の下に書きます
で「160-144」をします
で16になります

結果的にこれは
割り切れない割り算なので
38.88888888888888・・・
と続いていくことでしょう

分かりにくい&長くてスミマセン

  • 回答者:ナギ (質問から18分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る