すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » その他

質問

終了

高校生です。理系・文系選択の時期が来ました。数学が好きなんですが、国語も社会も好きです。特にどの教科が強いわけではなく、5教科で点数を取っています。将来は経済学に興味を持っていますが、医療分野にも興味があります。周囲は文系から理系に転進するのは難しいので、理系に進むように言います。私のように文系と理系の中立の立場の人はいますか?周囲は数学が全く出来ないとか国語が全く出来ないとかで文系・理系がはっきりしているようです。

  • 質問者:伶菜
  • 質問日時:2010-10-22 02:39:19
  • 0

並び替え:

私は文系大好きなのですが、

どっちがいいかわからず悩んでました。


結局、
専門教科、資格の関係で

理系へ進学しました。

何か、目的ができればすぐ決めることができます。

  • 回答者:イン (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度
  

科目の特性よりは自分の将来を考えて選ぶべきかと思います。
 文系志望で数学ができると、数学選択できる受験ではかなり有利ですし、理系選択で社会、国語ができると、それも有利です。
 受験レベルの数学、社会は素質より努力でなんとでもなりますから、自分の将来(一生そちらをやるわけですから)を考えた方がいいと思います。
 ちなみに私は数学、国語が得意で、高校では理系選択、現役では文系・理系両方受験しました。私立文系受験では数学選択で楽でした。

  • 回答者:taka (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度
  

わたしも、高校時代同じような感じでした。
工学部(建築学科)に進学しようと思っていましたが、社会、特に地理が大好きでした。
迷いましたが、理系を選択しました。物理、化学、数学が面白かったからです。
でも、進路は好きな地理を勉強したくなり、文系に変更しました。

理系を選択してよかったと思います。文系を選んでいても同じ進路になったとは思うのですが、理系科目のおもしろさを味わうこともできましたから。

  • 回答者:匿名希望 (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

もう20年も前ですが、あなたと同じ選択を迫られて、その時には理系を選択しました。
その後、大学は経済学に行き、今、金融です。
色々判断出来ない時には、より多くの選択肢を残せる方を選ぶことをポリシーにしており、その判断には間違いは無かったと思ってます。

なので、理系選択に1票!

  • 回答者:金融勤務 (質問から22時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

仮に、医療を目指して勉強して、途中で「やっぱり経済を学びたい!」と
思ったのなら、それは簡単に進路を変更することが出来ます。しかし、逆
は大変難しいです。

入試科目からしても、社会や英語は自分で勉強できますが、数学や理科は
自分だけで勉強するのはなかなか難しいと思います。

特に、文系科目に強い理系は最強かと思うので、せっかくの才能を余すこ
と無く「理系」で発揮してください。

  • 回答者:工学系の理系 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

経済、医療どちらに進むべきかによって決めるべきですが、その時点で選べないのであれば理系を選んでいた方が無難です。
心変わりしても、経済だったら数学受験も可能なところがありますし、仰る通り文転のほうが楽だと聞きますので。

進みたい大学、学部を調べてよく考えて後悔のないように頑張ってくださいね^^

  • 回答者:匿名 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オールマイティーはオールダメ。一番悲惨なパターンだね。
やりたいことがたくさんあるのは良い事だけど、器用貧乏は誰からも必要とされない。
進路選択とは「可能性を切ること」、Aを選択したらBになることを諦めなきゃいけない。
そうやって退路を断つ事で、はじめてAで成功するチャンスがやってくる。

それに理系に進んだからといって文系の勉強が全く必要ないわけじゃないよ。古文が読めなくても問題ないが古典の知識は生きていく上で必要。ぶっちゃけ言えば有名な古典ぐらい知ってないと。薄っぺらーな人は他人から愛されないよ。まあ、そんな薄っぺらーな人が自己啓発セミナーで2000年以上前の知恵を教えてもらって「目が覚めた」なんて言うんだろうね。

ということで、高校生なら「何がしたいか」で選ぶべきで、「何が出来るか」で選ぶべきではない。

ちなみに「医療関係」と言っても幅広い。ズバリそのもの医師になるのもよいが、薬も無しメスも無し医療機器も無しアシスタントなしでは病気やケガの治療なんて出来ない。病と言ってもカラダもあればココロもある。病院経営も医療の一種かもね^^

  • 回答者:とくめい (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

オールマイティーな頭脳をお持ちですね。
理系から文系はそんなに抵抗無く行けるのですが
文系から理系は無理があるので
ここは理系に進んで才能を発揮しましょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理系の人材が不足していることを考えたら、ぜひ理系に進んでもらいたいです。
ただ、私も数学が一番得意でしたが、社会も好きで、結局文系にしました。理科、特に化学とか苦手だったので・・・でも地学と物理は大好きで、選択も物理を選ぶというなんか中途半端な勉強のしかたでしたけどね。
(ちなみにセンター試験は数学と世界史で満点)
理系に進んであとから文系に変わるのは充分可能だと思いますから、迷わず理系にすればいいと思います。国語や社会に抵抗ないのなら、必ず適応できます。

  • 回答者:匿名 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

数学が好きなら理系でいいでしょう。
言われている通り、文系から理系へは難しいです。

  • 回答者:とくめい (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私は、理科が好きで得意だけど、数学は大嫌い。
怠け者で、年号や単語を覚えるのは試験の前でも全然しないけど
なぜか国語(現代国語)だけは、いつもトップという高校生でした。

あまり深く考えず、技術畑へ進むつもりで理系を選択したのですが、
その後で、担任から呼び出されて、
「受験勉強を始めれば、文系のほうが絶対に有利になるのに」と、
転向について、数時間お説教(?)されました。

結局、工学部に進み今はメーカーで働いていますが、
能力の適正よりも、性格的な適正から振り返ってみますと、
多分、この選択で良かったのだろうと思っています。

中立と言っても、どちらかを選ぶしかないのが普通だと思います。
「文系・理系どっちもできる」と、自惚れてみても、
どこか余所には、全科目で自分を上回る人が居たりします。

何が得意か?について、強く自分を制約する思いがないのなら、
自分は何がしたいのか?を考えて、進路を決めるべきでは?

  • 回答者:文系に行ってたら、学者になるしかなかった (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

世の中には色々な種類の人間がいるので。
色々います。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

はい。います。私は国公立の大学の法学部法律学科に進みましたが、新薬の開発にも興味がありました、ですが、もし薬学部に進んでいたら、いまの勉強どころじゃなく、かなり大学で勉強しないと「不可」で落とされてしまいます。ただ、今法学部、経済学部、経営学部、商学部などは、就職のときになかなか求人がなくて苦労します。

理系離れの昨今、文系から理系に鞍替えするのは、並大抵のことではないです。ただ、医療分野は人不足で、とくに日本の勤務医の実質労働時間は、過労死寸前とまで言われています。ですので、ニーズは十分ありますので就職を考えると医療分野に進まれる方がよいです。医療分野でも、医師法、医療法(薬学部なら、薬事法、景品表示法)などの文系的なことも勉強はしなければなりませんので、伶菜様には有利かと思われます。

  • 回答者:匿名 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る