すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 受験・進路 » 大学生

質問

終了

数学の得点をあげるにはどうしたらいいですか?
公式とか覚えて、反復を繰り返して、計算力を高めようとしています。
時間を測って早く問題が解けるようにって思ってます。
あまり効果は実感できません。
反復以外で効果的な勉強方法ないですか?

===補足===
公式を使ってより多くの問題を解いてます。
同じ問題ばかりをしてるわけではないです。
まずは、基礎からそして段々応用としてます。
反復以外の回答でお願いします。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2011-01-16 21:49:42
  • 0

並び替え:

数学を専門に勉強しているものです。


数学は勉強してもすぐに結果の出る教科ではないようです。
↑数学の特徴。やっかいですよね(笑)

自分の勉強を信じて続けることで
ふとした瞬間に伸びるものです。
不安になると思いますが、頑張ってください。

多分問題をといているうちに
数学関係でも苦手分野得意分野が見えてくるはず
(計算・図形・グラフ・確立など)
苦手分野を中心に勉強を広げていくのも一つの方法だと思います。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ちなみに、今、何点ぐらいで、何点取れるようになりたいのですか?
中学生?高校生?大学生?

数学はひらめきが大事です。
範囲の狭い(特定された)テストやなら、どういう公式を使って解けばよいかすぐわかりますが、受験のような範囲の広いテストでは、瞬時にどの公式を使うかのひらめきが重要になってきます。それを鍛えることがスピードと計算力のupに繋がるのです。
ですから、中学生であれば、過去の入試問題等をたくさん解いてみるのが良いと思います。意外と、弱点がわかるかも?

  • 回答者:匿名 (質問から21時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

難しい問題を答えを隣に置いてもいいから解いたり
多くの種類の問題を解いてみて、
自分の苦手なところを知ってその範囲のところをやってみては?

  • 回答者:apple (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

とにかく数多くの問題を解くことが大切だと思います。

  • 回答者:・・・ (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

数学が苦手な友達に教えてみてはどうでしょう?案外相手が分かるように教えるとなると難しいですし、教えてあげると自分の勉強にもなると思います。

  • 回答者:あおひととき (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

公式は基本なので、それを理解することは大切ですが、
応用問題は、”機械的に” 計算すれば済むものでもないですし、
その公式を当てはめるために数式をどう組み立てるか? どう変形するか?
それを問われる事が多いのではないでしょうか。

文章問題ならば、国語力(というか読解力)も必要でしょう。
文章中に、どういう条件が述べられているか? それを整理し、数式化する”力”が問われます。

図形問題(幾何学)は、”一種の閃き”にも似た、過去の経験に基づいた直感も
必要かもしれません。
どこに補助線を引けば解法につながるか、あるいは、立体図形を前後左右からイメージできる理解力
といったものが必要になることも少ないと思えます。

文系・理系、中学・高校で、数学のレベルは違いますけれど、
高校受験・大学受験ならば、その受験する学校の過去問題集は、手っ取り早いとは思います。

単なる、算術の演算力だけならば、問題を解く速さ(時間を測って)もありますが、
それよりも、問題そのものを”理解する力”を反復(つまりは、どれだけ多くの応用問題を経験するか)
も必要ではないでしょうか。

「反復」= 学んだことを忘れないようにする行為
ですから、重要なのは「何を反復するか?」と私は理解しています。

まぁ、一番なのは、問題を解くのが面白い・ナルホド! と感じられるようになることですかね。
いやいや勉強していたのでは、身につくものも身に付かないですから。

それと、学校の教科書を授業を受ける前に、
そのページを、家で一読(但し、理解する必要はない)しておくのも
良いかもしれません。
目的は、授業内容を事前に、その概要を掴んでおくことです。
概要が分かっていれば、先生の話も理解し易いです。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

同じ問題を同じ方法で解くのではなく(これが反復でしょうか)
違う方法で解いてみてください。

たとえば、確率の問題だったら、
最初に問題を解くときは、ひたすら数えて解く方法でやったとしたら、
次は、計算のみで解く~といった感じです。

幾何の問題なら、幾何の公式やベクトル、三角比で解いてみたりなどです。

  • 回答者:初戦挑戦 (質問から49分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

暗算しないで、毎回筆算とか図で書くと理解しやすいですよ

  • 回答者:火薬 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

同じ公式を使って解くものでも
問題の出し方は様々なので
同じ問題を繰り返すより
ある程度反復して公式の使い方を覚えたら
応用問題を行うのがいいんじゃないでしょうか


多くの問題を解き慣れることで
問題文を読んでいるときに
回答への道筋が予測できるようになるはずです
数学は数をこなすのが一番だと思います

===補足===
補足の様子から
あなたは数学が得意なようですので

そういうことでしたら
クラスの友人等と一緒に勉強したときなど
数学が苦手な人や
友人がわからない問題を教えてあげるという方法もあります

自分では理解しているつもりでも
いざ他人に理解させようとしたときになったら
自分の理解不足な点が出てくると思います

そういった落とし穴を勉強しなおすことで力が身につくはずですよ

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

回答は数をこなすということは、反復ということでしょうか?
反復以外でお願いします

なんだかんだで"反復"が1番です。
もしくは、過去問とかを時間を決めて
やるってのはどうでしょうか?

わたしがやっているのこんぐらいです。
参考になればうれしいです。

この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

反復以外の回答をお願いしております。
その他の回答でお願いします。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る