すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

社会の授業で世界で一番初めに生まれたのはアフリカの女性であると習いました。
さらに、その女性が多くの子孫を作り、その子孫たちが世界中に旅立って行ったというのも習いました。
そこで質問なんですが、一人の女性が子孫を作って旅立って行かせたんですよね。で、その時は言語が同じでちゃんと会話が成立したと思います。
しかし、なぜ今は世界中で日本語や英語、フランス語、中国語など言葉が変わっているのですか?
一つであれば勉強しなくてもよかったのに、何も心配いらないのにと思います。
分かる人がもしいましたら、回答をお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2011-02-03 22:55:33
  • 0

>世界で一番初めに生まれたのはアフリカの女性

少しばかり、ニュアンスが違っていて、
「考古学と遺伝子工学から、人類としての発祥の地はアフリカである」
との事が、定説となっている です。
その頃(約20万年前)に ”言語” と言えるほどの発達した言葉があったかどうか は判りませんが。

>なぜ今は世界中で日本語や英語、フランス語、中国語など言葉が変わっているのですか?

身近なところに置き換えれば、
「なぜ、日本には地域ごとに方言があって言葉が変わっているのだろう?」
に、なるのでしょうけれど、もっと、突き詰めれば
「なぜ、ギャル語が生まれたのだろう?(年配の人にはチンプンカンプン)」
と同じでしょうね。
つまり、言葉は ”生き物” であり、常に変化していると言う事。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

言葉は常に変化していくものだからです

同じものでも呼び方が違ったり
新しい言葉は今も生まれ続けいています


仮に
アフリカ女性が多くの子孫を作り、その子孫たちが世界中に旅立って行った

といことが本当だったとします
初めは皆同じ言葉を話していたでしょう
しかし仲間内で新しく生まれた言葉は
他の地域に旅立っていった人たちには通じません

このようにそれぞれの地域で独自に生まれてきたものが今の言語だと思います


しかし言葉が違っても
並び方に違いがあるものの文法はどの言語にもあるものです


今は使われていない太古の文字が解明できるのは
文法さえ解明できれば単語の意味を把握できるからです

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

過去の事はまだ完璧に解明されてません!

今分かってる事とそこから推理された事ばかりなので

なんとも言えません

動物の進化も解明されてないし

謎だらけなんで

まあ 言語に関しては確かに統一して欲しいですね(無理ですが)

英語が一番てっとりばやいので、なんとかならないかな

  • 回答者:歴夫 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

旧約聖書によると、昔は人々の言語は1つだったけど、天に届く「バベルの塔」を作ろうとして神の怒りに触れてしまった。
神は「人間がそんな塔を作る相談をできなくしなければならない」と考えて、お互いの言葉が分からなくするために人々の言葉をいろいろに分けてしまった。
ということになってます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

かんきょうなどでどんどんかわったのです。

  • 回答者:匿名 (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

「バベルの塔」と言うお話があります。

最初は、同一言語で意思疎通が行われてましたが
お互いの領域を守るため、違い言葉を使い始めた
経緯があるようです。

日本でも、方言があって違う地域の人たち同士では
鹿児島と関東ではまったく異なる表現になっている
事実がこれを裏付けていると思います。

動物の持っている、縄張り意識がこのような事の
原点になっている気がしています。

  • 回答者:ダラリーマン (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

ミトコンドリアを辿って発見された人類の母「ミトコンドリア・イブ」の話ですね。
旧約聖書のアダムとイブさながら「人類」はたったひとつの家族から始まったとする説で、これが本当ならまさに「人類皆兄弟」、喧嘩してはいけません。

しかし言語や宗教の違いで、仲たがいが絶えません。
本当に言語ぐらいは一つでよかったのに・・・・

回答は別の方も言ってましたが、ようするに住む土地や時代があまりにも経過してしまった為に、その土地土地での方言が変化してゆき、それぞれ似ても似つかないものになってしまったのが、実情だと思います。

英語と日本語なんて全く共通項がないですからねぇ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から20分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

だんだん訛って、こうなったわけです。

  • 回答者:匿名 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る