すべてのカテゴリ » 趣味・エンターテイメント » 本・雑誌・コミック » コミック・漫画

質問

終了

漫画「ジョジョの奇妙な冒険」はおかしな擬音をつかわれていますがあれはどこからでているんですか?

  • 質問者:ががが
  • 質問日時:2011-10-27 14:20:43
  • 0

並び替え:

漫画には、擬音で迫力が増したり、感情などがわかりますよね

擬音をはじめて、日本で使ったのは、手塚治虫と言われてます?!
静かな場面を現すのに、「しーーん」という擬音を使ったのが始まりとか・・・

承太郎のスタープラチナとDIOのザ・ワールドの殴り合いは良かったですね

「オラオラオラオラ」に対して「無駄無駄無駄無駄」

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

勢いでしょうね

擬音のほうが圧倒されませんか?

  • 回答者:BUMP (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

口ではないようなので、オーラや雰囲気といったところでしょうか。
それを文字で表現するとあのような感じになるのかと思います。

  • 回答者:匿 名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

作者が考えているのでしょう。

想像力(イマジネーション)豊かなんですねきっと。

  • 回答者:匿名 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る