すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

自分が死んだら跡継ぎの子供が居なくて維持管理のできなくなりそうなお墓は、どの様にしておくのがベストな選択でしょうか?。

  • 質問者:わんまんかず
  • 質問日時:2008-09-05 13:58:07
  • 0

永代供養っていうものの期限はあるようですので
(30回忌までとか、50回忌までとか)
それで納得できるようでしたらお寺にお願いする形がベストかなって思います。
お寺の費用って本当にわかりませんよね。
平均で30万~80万とかって書かれているところもありましたが、
平均とって50万円の差があるのってどうかな~とも思いますね。
先祖代々の墓石がすでにあるのですよね?
確実に管理したいのでしたらやはり養子縁組しかないとは思いますが…。
(代を溯ってお願いできる親戚を頼るなど…。今の時代、難しいですが。)

  • 回答者:きょうたん (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございます。まさかお墓の世話をして欲しいだけで養子縁組とはいかないですよね。
お寺さんの費用って気持ちの問題で、これだけ出したのだからこれだけして欲しいと云う訳にはいきませんよね。お寺さんの気持ちに託すしかないですね。

並び替え:

墓参りもなくて放置され
寺から連絡しても連絡が取れない・・・

こうなった場合には
お寺の方で共同埋葬し
墓は整地されて新たな方を募集します。

跡継ぎがない場合は
その旨申し出ておけばいいと思います。

  • 回答者:べに (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

永代供養です。どうしてこれがベストかです。ここから先は証拠の無い話しです。私は霊感のある者です。この地球にはルールがあって、そのひとつに、未来を繋げて行くがあります。それは子孫を残し、代々繋げて行くということです。しかし全ての者が繋げられるわけではありません。そこで登場するのが、永代供養です。これをすることにより、私は地球のルールを守り、未来を繋げたかったけれど、それはできなかった。ルールを守りたかった証として、永代供養をするということになります。では、永代供養をするメリットは何でしょう。それは、早い時期に生まれ変われるということです。逆に言えば、永代供養をしないと次に生まれ変わるには百年単位の年月が必要になります。早い時期に生まれ変われるということは、自分が生きていた時代に近ければ、人生で成功する可能性が高いということです。以上証拠の無い話しでした。

  • 回答者:たーみ (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

永代供養をお願いして、期間が満了したら仏様のお骨は共同で埋葬されるようです
またお墓の隣やその檀家さんたちの中で新たに購入したいと言う人が現れたら、そのお墓の権利を買い取る形になるようです
うちは女2人で妹は他家に嫁ぎました
いまは長女の私がいるので、私が他家に嫁がない限り、私が管理する事になります
ところが私には子供がいませんので、今は私が死んだら私の代で終わりになります
東京タワーの近くにある小さなお寺さんの檀家ですが、うちの隣のお墓の方はもう絶家と言うか、跡継ぎがなく、とりあえず永代供養をしているようで、お参りに来る方もほとんどいらっしゃいません
お寺さんに話したら、妹夫婦が権利を買い取るなら知らない人じゃないし、本家さん(うちです)が檀家さんだからいいですよと言う話にはなっています(妹夫婦の所は次男・次女が結婚したので、別にお墓をゲットする必要があります)
ちょっと話は違うようですが、わんまんかずさんのお宅と同じようなケースになってしまった事例をお話しました
墓石自体の修理や新築(こういう時どういったらいいのかわからなくてスイマセン)等は相続税がかかりますが、お墓の権利は非課税と聞いています
お墓の場合は権利を相続すると言う概念が税務署にはあるようです
ちょっと関係ないことも書きました
宗派によっては長男・長女以外の次男・次女(3男、3女等)以下の人達も一緒にお墓に入ってもいいよと言うところもあるようですけどね
今は少子になっているので、お寺さんや宗派によっては厳密に本家さん以外はダメよという事ではないようですので、お寺さんにご相談もいいかもしれません

  • 回答者:プーさんのママ (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

自分のお骨やお墓がどの様に扱われようと気にしないのですが、今お墓に入っている家族・先祖の事となると悩みますよね。

お寺に事情説明をして、
永代供養をお願いすれば
良いのじゃないですか。

  • 回答者:謙信 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。我が家は先祖が立派だったのか、お寺さんから永代供養の言葉は頂いていますが、改めての寄進はどの程度が相場なのか俗心な心配がありますね(笑)。

兄弟姉妹がいらっしゃれば、それらの子供さんに
墓をみて貰う為の養子縁組をする…
という方法もありますよ。

うちは、父が叔父夫婦の為に養子縁組して子になりました。
大人になってから、所帯をもち子も存在(私の事)したので
実際は、父の家族全部の戸籍を移す作業でしたので大変ですけど。

そうでなければ、お寺さんに相談したらよいかと。

  • 回答者:すう (質問から42分後)
  • 1
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。言葉が足りませんでしたが姉にも子供がいなく、最終的にはお寺さんにとなるのでしょうね。

最終的には、合同のお墓になると聞いたことがあります。

あとの面倒を見る人がいない人はたくさんいるでしょうね。

お寺さんで、それらは一つの墓として守っていってくれるのだと思いますよ。

  • 回答者:のん (質問から29分後)
  • 2
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

有難うございました。私もそうなのだろうとは思うのですが、お寺さんにお願いする費用やどの段階でお願いするのか、判り難いことが多いですね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る