すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語の決まりごとで、覚えるべき内容を分かりやすく教えてください。

前置詞の後ろには、主語、動詞は来ない。
主語,動詞があるときには、接続詞で文をつなぐ

例:
前置詞:in spite of、despite、because of、during
接続詞:although、though、while、because

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2013-05-03 11:58:39
  • 0

並び替え:

あぶない!前置詞は名詞、代名詞の先にたって【句】をつくるばかりじゃない。単独で副詞になるやつがいる。through the field / come through ....

接続詞 while なんて while a way などと、なんと動詞に化ける!

つまり、あれもこれも品詞でくくると怪我をする。
あぶない!あぶない!

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

前置詞の後ろには名詞のみがくる、と覚えた方がいいのでは?
名詞と名詞も接続詞で結ぶことができます。A and Bのように。これは等位接続詞。
上記の接続詞は従位接続詞ですね。

  • 回答者:徹平 (質問から30分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る