すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

英語の熟語がわからない!
似た意味(というか同じ?)の熟語の使い分けがわかりません。
知りたいものを並べていきます。多いので、答えられるものだけで構いません。

①arrive at,arrive in,get toの意味の違い
②come home,get homeの意味の違い
③come in,get inの意味の違い
④get off,get out offの意味の違い
⑤left for,start forの意味の違い
⑥get on○○,take a○○の意味の違い
⑦We are getting off the bus at next station.のare getting off はwill get offと同じ意味か
⑧He never speaks about his work at home.のnever speaks はdoesn't speakと同じ意味か

本当に多くてごめんなさい><

===補足===
例文としては、
①arrive at,arrive in,get to

We will arrive at Tokyo Station before noon.
 When are they going to arrive in New York?
My parents will get to the airport in ten minutets.

②come home,get home

What time did you come home last night?
What time are you going to get home today?

③come in,get in

We all stood up when she came in the room?
The sun got in through the window.

④get off,get out off

She We are getting off the bus at next station.
got out off a taxi and went into the building.

⑤left for,start for

The Tanakas left for France three days ago.
My brother started for the USA yesterday.

⑥get on○○,take a○○

I had no money with me,so I didn't get on the bus.
I took a bus to get to the airport by five o'clock.

本当読みづらくてすみません汗

  • 質問者:ちかちか
  • 質問日時:2013-11-30 22:52:23
  • 0

並び替え:

テストや日本語訳では同じかもしれないんですが、ニュアンスが違う気がします。

②③は、come というのは話し手にとって、身近なもの、近いものをいうときに良く使います。get は始点から終着点までの動きといいますか、動作の途中というか、結果よりも過程や動きそのものが強調されることが多いです。なので話してる人が全然知らないはずの場所についてcomeを使うと変な感じがすることがあるし、あえてgetを使う意味がない場合もあります。

⑦ はどっちも未来を表すといえばそうなんですが、willを使っても問題ないんですが、状況によっては(短縮せずに使うとよけいに)意志が強調される(絶対降りるぞという気合が入ってる感じがする)場合もあります。

⑧ もnotですむところをあえてneverを使うと、否定の度合いが強まります。でも、文法的に(というか慣習的に? なんとなく昔からそういうものとして)、こういう場合はnotよりneverのほうが自然だよ、というケースもあるかもしれないです。

他はちょっと、例文が無いと私にはわからないです。

もう使ってたらすみません。そういうのは英英辞典で調べると細かいニュアンスがわかりやすいですよ。

それと、検索サイトで実際に使われている例文を検索してみると、どんな時に使うか、使わないかがわかって便利です。日本のサイトよりも海外のサイトで、ニュースサイトや学術系がオススメです。

===補足===
英和よりも「英英」がおすすめですよー。日本人にとっての国語辞典みたいなのりなので、(文法の解説は少ないですが)細かい意味までのってます。私の回答は、絶対と思わないで、参考の一つにしてくださいね。

⑥ はバスに乗るということは同じですが、get on は「乗る」ということが強調されていて、take は、空港に行くための「手段」という意味が強調されていると思います。

⑤ も、目的地に向かうことは同じなんですが、leave(left) のほうは、もといた場所や、話し手のいる場所を意識している表現だと思います。

④ の get out off はタクシーだったらget out of(oが一個少ない)でいいんじゃないかなと思うんですが、比較的小さな乗物から出るときには、大きな乗物から出るときよりも、「閉じられた空間から外に出た!」という感じがするので、out をつけることが多いです。get off でも通じるんですけどね。

① で get を使ってるのは、例文の場合両親は今道の途中にいて、あと10分ぐらいでたどり着くよという……、到着地点までの途中を意識させる表現で、とても自然だと思います。たとえば、道を尋ねるときにHow can I get to ... みたいにしてget to がよく使われるのも、目的地の場所だけを聞くんじゃなくて、そこに行くまでの途中も知りたい気持ちがあるので、get to になるんだと思うんです。

こちらこそ説明が下手でごめんなさい。ちょっとでも力になれていればいいのですが……。いろいろ疑問に思うのって良いことだと思うので、その調子で頑張ってくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

こんな見づらい面倒な質問に答えていただきありがとうございました!
英和辞典ですか、思いつかなかったです><
これから使ってみようと思います!

補足:丁寧に教えていただき、感謝です!
   英英辞典って初めて聞きましたー!
   勉強がんばります(^O^)

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る