すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 生物・動物・植物

質問

終了

【ご存知の方】
生物の鳴き声ですが…、
夜中に鳴く生き物って、何ですかね?

AM0:58頃、
キュッキュ キュ キュ キュン×3

若干、遠くから聞こえますが、そこそこの音量。
ヤモリではない雰囲気、野鳥の鳴き声に近い、感じです。
最近、夜中に鳴いているので、気になりました。

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2018-05-25 01:06:59
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

名前は、知っていましたが、姿は知らず、
鳴き声を確認すると、ホトトギスでした。

そう言えば、庭木に来る、大きめの野鳥、
全て、ヒヨドリだと思い込んでいましたが、
ホトトギスが、まぎれていたかも…と、今更、認識。

Wikiの分布を見ると、日本への渡りは、5月中旬なので、
ホトトギスで、間違い無さそうです。

回答、ありがとうございました。

野鳥なら、ヨタカまたはホトトギスだと思います。
夏鳥として日本に渡来して、5月頃から日本全国で繁殖を行ない、ヨタカは夜行性の鳥で夜中に鳴き、ホトトギスは昼夜問わず鳴き、「キュキュキュ」「キョキョキョ」と鳴きます。

  • 回答者:とくめい (質問から15時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

登録不要!簡単にご利用できます わからないことは聞いてみよう

* Sooda! 会員の方は、ログインしてください。

 ? 利用規約とは?

 ? 禁止事項とは?

ニックネーム

このニックネームを記憶する
メールアドレス

* ご記入いただいたメールアドレス宛に、あなたの質問に回答がついたことをお知らせします(回答のほかSooda! からのオススメ情報も掲載されている場合があります)。
なお、このお知らせのメールはSooda! 会員の方は解除が可能です。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る