すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 学校・教育 » 高校生

質問

終了

理系の大学を目指すお子さんを持っていらっしゃる保護者の方に
お伺いいたします。
医学科、獣医学科、薬学科はすでに6年制になっていますが、
工業系等の、他の理系大学に子供さんが進まれたとき、
大学院に進まれることを すでに覚悟、または意識していらっしゃいますか?

学校で、子どもが、「理系は、もう6年かかると思って進学しなさい」と
先生に言われたそうなので…・・
実際はいかがなものなのでしょう??

  • 質問者:高2の子の親
  • 質問日時:2008-10-18 00:49:13
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆さん、ありがとうございました。
「理系」というくくりが少々乱暴だったようにも思っていますが、
詳しく書くと、思わぬ知り合いが見ているかもしれないと思ったので、
控えさせていただきました。ごめんなさい。
ただ、思っていた通り、自分の学んだことを活かして就職したいと思えば、
文系学科よりは理系全般のほうが、院に対する要請も必要も高いのですね。
そのことはわかりました。
営業の重要性も、公務員の働きの貴重さも踏まえたうえで、
子どもが将来をどう考えるか、準備だけはしておきたいと思います。

医学科、獣医学科、薬学科以外の国立系大学の理工系学卒後の大学院への進学率は、高い学部では8割を超えている現状です。
それは、高校卒業後の大学進学率が5割を超え、さらに専門学校へ進学する人も増え、
学卒との能力的差別化ができない状況です。そのため、専門職として採用されるのは修士終了が望まれています(絶対ではない)。研究職は博士課程修了が求められそうですが、公の研究機関や大学以外は専門職から選抜し企業内で育成することが多いそうです。
また、技術職については大学でJABEEを取得されることを進めます。特に建築・土木・環境系で将来活躍されるつもりなら、技術士は必須なので、技術士資格獲得条件である技術士補の資格を取得できます。それ以外でも取得しておくことは、企業から見たときに他の学生と比べアドバンテージと、とらえます。

まとめると
専門職希望ならJABEEを取得取得し修士終了→その後、技術士取得
企業研究職なら修士終了後に企業研究実績を積み上げ博士号取得
大学や研究機関の研究職なら博士修了
となります。
どの大学でも、上記のコースを選択できません。選択可能な大学はレベルの高い大学となります。
しかし、大学は学卒でも社会に出てから本人の努力でいつでも挽回できると思い、好きな道に進むのが良いとおもいます。
大学出ていなくても博士号は取得可能ですし(かなりハードルは高い)
技術士は学歴は関係ありません。(実力次第)

  • 回答者:子持ちの教育関係者 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

並び替え:

私の従兄弟が理系の大学に進学して、院卒で研究所に就職しました。

研究職に就くには博士課程を修了していなければだめなようで、もし研究職に就きたいのなら大学院のことも考えていた方がいいと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理系の何を目指すかはっきり分かってれば院は当然視野に入れたほうが良いと思いますが
単に理系だけでは?です

  • 回答者:respondent (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

今、一応理系の学部にいます。3年です。

 目指す職業等にもよりますが、大学での講義では不十分だと
思っています。本気で学んだことを生かしていく、研究したことを
生かして行く方面に進もうと思うのであれば院は当たり前なのか
なぁとも周りの様子から感じています。私は4年で卒業するつもりですが・・・。

  • 回答者:匿名希望 (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

保護者ではなく、理系大学(工学部)出身者ですが

私と同期の約20%は院へ進みました。
研究面でやりたいことがきちんとできるのは院からです。
学部だけでは、あたりさわりしか出来ません。
(要は教科書に書いてあることくらいしか出来ない)

残念ながら、私はそこまでの熱意がなかったので断念しましたが、
進んでたら面白かったかな・・・と今では思ってます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在研究をやっています。私は6年大学にいきました。
どの分野に進むかによって変わってくると思います。営業や公務員に進むのであれば,院に行く必要性はないと思います。
ただし研究職にすすむのならば,より専門性が必要ですので,院に行く必要があります。ちなみに研究職はほとんど修士卒(院卒)採用になっています。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

上が理学部在学中、下は工学部希望の高校生ですがふたりとも院まで行くものと覚悟しています。
兄弟の高校は別ですがどちらも文理選択時に理系は6年と考えて・・・云々と話がありました。

上の子は高校生のときから院まで行くと宣言していましたが、現段階では迷っていると言います。学部卒でもそこそこ大手に就職出来ていることや、先輩たちから研究職は博士課程を終えた人が主流だと聞いたからだそうです。

最終的には本人次第だと思いますが、親の立場からはあとからもっと勉強したかったと言っても戻るのはかなり大変なのでやりたいことがあるのなら院へ進めばいいと考えています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私自身が理系で4年卒で就職しましたが、同期でも大学院出の方が多かったですね。
実際、研究職で食べていく気なら大学院は出ないと苦しいところです。

ちなみに私は量産化技術開発には従事しましたが、研究職にはついていません。
現在は営業をやってます。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

息子がバイオ系大学を経て、大学院に行っています。

研究職を志望すると、4大卒の募集は少ないです。

製薬系ならMR(営業)どまりです。

大学院は覚悟していました。

  • 回答者:くろ (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

現在の企業体質として「研究職は院卒」という暗黙の基準があります。
一般企業でも「研究開発部」に所属したいなら、せめてマスターは出ないと
無理です。
学卒でがんばっている人も以前はいましたが、
今は、マスターでないと厳しいです。
次女が理系学卒で「技術派遣社員」をしてますが、どこの企業に
派遣されてもマスター以上の人ばかりだーと言ってました。

どういう仕事がしたいかにもよってマスターへ進まれるか
学卒でいいのかを決めたらいいと思います。
そのころの就職状況がどうなっているかもわかりませんしね。

  • 回答者:知識人 (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

志望動機によると思います。
専門職・研究職に就きたいと考えての進学ならば、学士では厳しい現状です。
ただし、企業の専門職である場合、博士よりも修士の方が多かったと思います。
まぁ博士までいきますと、そのまま大学に残る割合が増えますので。
ただ、論文や発表のノルマが相当きついので、学士4年+修士2年で卒業できるのは
相当優秀な場合です。

一方で、専門職や研究職を目指さず、一般職・総合職を目指すのであれば、
院に進学する必要はありません…というか、院にいくとそっちの就職は難しいです。
単位取得が文系と比較して厳しいため苦労は多いでしょうが、
その分、就職ではアピール次第で評価されやすいです。

  • 回答者:知識人 (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

理系学部は学部卒だけでは正直、就職先に恵まれません。
院を出ているから良いと言うわけではないですが、企業側も
院卒を求めます。よって希望するしないに関わらず院に進学
するしかないのが現状ではないでしょうか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る