信じられない子が居ますよね。私もまだ小3くらいならびしびし注意しますよ。
お菓子は隠した方がいいのかもしれませんが、隠さないから悪いとは思いません。
どう考えても勝手に食べる方が悪いです。
もちろん片付けない場合も注意します。片付けるまで帰しません。
ウチに来たとき、帰る時に挨拶しない子も注意します。
「おじゃましました、って聞いてないよー。」って。
同時に友達の目の前でうちの子にも注意します。
「他所のお家に行ったらお家の人にちゃんと挨拶しなさいよ。」と。
複数いると、一人二人は挨拶しても、どさくさに紛れて挨拶しない子も出てきますが、
あとで自分の子に、あの子挨拶してなかったね。(または、片付けてなかったね。)って指摘します。
子供にしてみれば、「げ。見られてるんだ・・・」と思うのかどうかわかりませんが
大人はしっかり見てますよ、ということを匂わせています。
電話もそうです。先日、信じられない電話のかけ方をする子が居て驚きました。
「▲▲(下の名前)ですけど、○○ちゃん(うちの子)、いますか?」
会った事もないのに、下の名前を言われても・・・わかるかいっ!!!
「あのねぇ・・・どちらの▲▲さんですか?」と聞きなおしてあげると、「あ、■■(苗字)です・・・。」と
わかったようですが、もう中学生なのに、ですよ。呆れました。