すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » その他

質問

終了

ただいま、フジテレビ系のニュースで、桝添厚生労働大臣がインタビューに答えていましたが・・・

「地域の医師との連携を図る」と言われていましたが、地域の医師会は、墨東病院と会合を開いて、「どうやって産科医の不足に対応するか」という事を、昨年から話し合っていたが、結果的には、「都に要望書を出すしかない」という結論になったという報道がありました。

すでに、地域は医師会、病院とが連携を取って対策を考えていたわけですが、残念ながら良い方策もなく、事件となってしまいました。

もう、10年以上前から、地域と基幹病院との連携というのは図られていて、かなり実効をあげており、「連携」をいまさら言うレベルではないんです。

そこで、「質問」です。

桝添厚生労働大臣の発言ですが・・・

①地域医療システムを知っていて、いまさらながら連携という話をしている。

②地域医療システムは知らずに、連携という話をしている。

③医師不足という本質を知らずに、連携という話をしている。

④医師不足という本質は知っているが、それはつつけないので、連携と言い逃れている。

⑤石原都知事が怖いので?都立病院へ医師を補充していないこと、ERと嘘の表示をしていたこと責められないので、お茶を濁した。
※都の担当者は、「地域医師会に協力を要請した」と言っているが、墨東病院が協力要請はしているようですが、都からは無かったと医師会は答えてます。

どれだと、思われますか?

  • 質問者:北区の病院が潰れて・・・
  • 質問日時:2008-10-23 11:48:41
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

回答ありがとうございました。

しかし、今のニュースで、厚生労働大臣が墨東病院を視察・・・現場いじめてどうするんでしょうね・・・ホント、実態を知らない、知ろうとしない方ですね。

都と病院を運営している責任者の責を問うのであればわかりますが、現場に入ってもそれは、全く意味のないことだと思うのですがね。

現場視察・調査の経費で人をくれ!!!ですね。

④、⑤くらいしかできないでしょう。
評論家なら①②③でいいでしょうが、自身が実務家かつ混乱の張本人たる厚労省のトップではそうするほかありません。医師会を敵に回すこともできませんし。
病病、病診連携に関する現場の努力は私もわかります。
ただ、いかんせん現場のマンパワーが足りなさすぎる。
病院を工業製品の理屈で原価計算だの効率経営だのと
重箱の隅をつつく前に、大学や医局の一部が人事を牛耳る体制や
医薬品業界と一部高給官僚の癒着といった真の病巣にメスを入れない限り
どうしょうもありません。
もうひとつ、質問の※以降に見られる無責任体質も…

  • 回答者:respondent (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

昔に比べると、医師会が弱くなりましたね。
でも、行政の医師会アレルギー、医師会恐怖症はかわりませんから、医療が良くなるわけはありません。

墨東病院の医師の給与を聞いて、私が産科医だとしたら、絶対に応募しないと思いました。

並び替え:

④だと思います。

奈良県でも、同様のケースがあったのはご存知ですか?

奈良県でも、同じように地域医療システムがあったのですが、機能していませんでした。

東京都と同じだったんです。

でも、奈良県だけで妊産婦の受け入れをするには限界がありました。

そこで、関西広域で地域医療システムを活動させていこうということになりました。

それで、現在、大阪府を中心として奈良県も稼動しています。

奈良県のような田舎で病院の少ない県ならともかく、東京都のように病院も沢山あるところが、一番患者のたらい回しが多いというのは愕然としました。

東京都も、いち早く地域医療システムを見直し、二度とこういうことがおきないようにしてほしいものです。

しかし、産科医が減っている現状をまず解決しなければ、難しいでしょうね・・・

  • 回答者:Sooda! 看護師 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

奈良県の事件は、同様ではありません。∵亡くなった方は、妊娠していましたが受診をしておらず、今回の事件とは事情が全く異なります。問題としては、今回の事件の方が国・自治体や関係医療機関(大病院)の責任は大きいです。地域の方々は、なんとかシステムを維持しようと必死だったことは、十分にうかがえます。

地域医療システムは、箱物だけでは動きません。人(医師・看護職・パラメディック・等々)が十分になければ機能しないわけです。
お偉いさんは、箱物を作って自己満足してますから、現場が苦労するわけです。

「感染症の疑いがあるので断った」という理由で断った病院は、昔、「貧乏人は多の病院へ行け」という発言をしていましたので、他の病院でも「全病床差額ベッド」という所や「認知症緊急一時保護のベッドは差額ベッドと保証金が必須」という所もあり、地域医療システムではないところで、医療機関の問題は山積みなのだと思います。

4ですね。

医師の中でも産婦人科はやりたくないひとつだと言われています。
産婦人科の医師の少なさですね。
昔のお産婆さんってもっと増えればいいですのにね。
お産婆さん派遣で走ると言う様な

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から10時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

病院によっては、助産師を出産に立ち会わせているところも出てきています。医師は、リスクの大きい出産に立ち会うという方法を採っているわけです。これから増えて行くかと思いますが、今度は、助産師がどれだけ就労するかの問題が出てきますね。

東十条病院が無くなって、本当に不便です。
親が病院行くのが遠くなって、困り果てています。
①と④だと思います。
責任回避するために曖昧なこと言って風化させようという魂胆がミエミエです。
舛添さんを支持している人が結構いますが、私は議員になる前のテレビに出てたときからただの胡散臭い男にしか見えません。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から6時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

東十条病院が閉鎖というニュースを聞いて、「なんだこりゃ」というふうに思いました。
東京の医療があぶないと感じました。結果的に、医師の養成課程が変更になったことから、医師不足、医師派遣拒否という事態になったわけで、国の責任は大きいですね。

厚生労働大臣は、厚生行政の知識はありませんから、この方が適任と思う方は、親御さんを遠距離介護したという実績だけだろうと思います(私もそうでした)。しかし、大臣になってからの行動を見ると、責任感無いなという感じを受けてしまいました。
自分の専門を生かす大臣になったら良かったのにと思います。

①④ですね。
今は本当に医師不足、看護士不足で大変になっています。
これは、全国レベルです。対応も色々考えてるのでしょうけど、
中々一長一短でいい方法が見つからない状況と思います。
比較的、人材の余ってる、フィリピン辺りから、医師、
看護士を大量に連れてきても、今度は、日本に長く住む
と言う事で、国籍を移すようにするかどうかと言うような
問題も出てきますし、色々頭を悩ませる問題と思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ちゃんと日本語を理解できる人材を連れてくれば良いのですが、どうも、日本語の理解については関係なく受け入れて、結果的に手がかかるので使えないという問題が出ているようですね。

在留許可の問題は、別に日本を理解して仕事を一生懸命されるのであれば、どんどん長期に認めてあげて良いかと思いますが、どうも国は、頭が硬直して・・・柔軟な対応が出来なくなっていますね。

1番でしょう。勉強されている方と思いますので。でも、起きてはいけない事が起きる事は人災と言いますが、誰がトップに立とうが無くなる訳がありません。
現場上がりの方でも時間と共に、現場は変わり対応策もその都度かえていくわけですから。

  • 回答者:ミミ太 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

行政の「連携をとる」という言葉は、30年近く前から言われて、未だに完全なものになっていません。一部では、これはと思うくらい良く動いる事もありますが、個人の力量、ネットワークに頼っているように思われ、真の機関連携にはほど遠いのが現状でしょう。

上部機関に行くことは、現場・地域から遊離してゆく事になり、現場ですばらしい仕事をされていても、「あの人はいい人だった」と言われることが多々あります。
厚生労働大臣、大阪府知事は、それぞれの専門分野で活躍されていれば・・・と、思ったりしています。

①と④だと思います。
さすがに、地域医療システムを知らないということも
医師不足ということが本質だということを知らないということも
考えられないでしょう。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

裏口から出て行ってしまうようなお方ですから、知っていても、知らされていても、本質には目を向けない・・・向けることができない方なのでしょう。

4.でしょうね。
工業製品じゃないんだから、いきなり増産はできませんし。
いきなり増やした所で、新卒じゃかえって事故が増えて、
辞めて行く人が増えそうですから。。。

取りあえず、マスコミ対策の言い逃れではないでしょうか。

  • 回答者:Maku (質問から51分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ある小児科医の先生(恩師と言える方)が、もう20年くらい前に言われていました。これからは、「整形外科医の技量が落ちる」、「打聴診がちゃんと出来る医師がいなくなる」と言われてました。
医師だけではなく、人的資源を必要とする職種は、10年以上の年月が整備にかかると思います。今すぐには、もう、無理だと思いますので、10年先、20年先のこども達の為に、医師の養成課程・制度をすぐにでも変える必要があると思います。

まぁ、今の政治家さんに、これが出来る方は見あたりませんが・(;´_`;)・

④医師不足という本質は知っているが、それはつつけないので、連携と言い逃れている。

だと思います。 これはどうすることも出来ないでしょう・・・
簡単に医者になれるような制度では、別の問題がおきますね

あと、何でもすぐ訴訟 医療裁判 なんて世の中ですから・・・

  • 回答者:respondent (質問から47分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

すべてのお医者さまではありませんが、医師が権威と思われている事にあぐらをかいて、省みることを怠っていた為に、社会の変化に応ずることが出来ず、訴訟、医療裁判が起きるような技量不足を来したのだと思います。

医療費の問題が大きいとは思いますが、急性期を過ぎたというので転院を迫るが、お金持ち(差額ベッド代をたんまり払える方)は、長期入院が許される。
3つの病院を3ヶ月ごとにトレードのように転院させる。

医師不足というより、医療の倫理を問うような事が平気で行われているのも事実で・・・国民の健康で文化的な最低限度の生活を守らなくてはならないところのトップである厚生労働大臣の職責はとっても重いんですが、憲法違反で国相手に訴訟を起こしましょうかね。

こまりましたね・・。地方では、受け入れ先が、多くないので、どんなに無理でも、受け入れざるを得ない。
と言う話を聞き、それなら、都内の病院も、とりあえず何らかの処置はできるので、受け入れる。姿勢が大事ですね。

桝添さんの発言ですが、④かなーと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

病院情報のデータベースがあって、空床情報もあるそうですが、情報更新を(めんどくさいので)怠っており、そのため、データベースが生かされていないため、満床という言葉を「信じざるを得ない」わけです。

介護保険の施設情報もあるわけですが、ショートステイの空床情報も「めんどくさい」のでほとんど入力されていませんでした。行政に再三要望を出すのですが、「やってもらいます」と言いはするものの、実行はされず、今では、見ることもしなくなりました。

器作って魂入れずですね。

そうそう、ある大学付属病院は、第一内科と第二内科が仲が悪く?連携どころではないと・・・別の病院では、大学派閥が違うと言うことで、医局の中で孤立していて、資格が必要な書類作成を医局の他の医師に頼めない・・・こんなですから、受け入れる姿勢をとるのは、診療科目が多く、科同士の連絡調整が大変で、都会の病院ほど難しいかと思います。

4.5ですね。
曖昧な連携とか言って、石原都知事に恨まれたくないし、また自分の責任逃れですね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

都民、国民の「健康で文化的な最低限度の生活、生命を守れない」なら、その責を全うすることは出来ない。どこかの首長が言ってましたが「万死に値する」のではないかと・・・

東京オリンピック「招致」より、そのお金で医師の給与(職務の激務度に応じ)を上げ、都立の医師養成施設を作るべきでしょう。もしくは、外国から医師「招致」か・・・同じ「招致」で、満足されるのでは???

④です。 厚生労働大臣になって長いですから、医師不足の本質は充分に分かっていると思います。
しかし、医師会は自民党の集票マシーンでもあり、選挙も秒読み段階であり、つつけないのが現実ですから連携などという逃げの言葉で濁しているんだと思います。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

まだ、1年ちょっとなんで、長いとは申しませんね。

①④⑤だと思います。
日頃はほとんど何も考えていないくせに、
なにか起こると
テレビ向けにきれいごとをいって繕おうとする。
昔の評論家時代から
ほとんど変わっていません。

  • 回答者:hen (質問から5分後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

この方は、確か「国際政治学者」ではなかったでしょうか?いつから「評論家」になったのしょうか??確かに、社会問題、福祉問題については「学者」ではなく「評論家」だとは思えますが???

⑤石原都知事が怖いので?都立病院へ医師を補充していないこと、ERと嘘の表示をしていたこと責められないので、お茶を濁した。

石原氏にビビッてるとしか思えませんね。

  • 回答者:Sooda! くん (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

都知事選のトラウマがあるのでしょうね。これでは、リベンジは期待できませんね。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る