すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » スキルアップ・資格 » 資格・専門学校

質問

終了

先日、秘書検定2級を受けました。
理論と実技と6割ずつとれば合格なのですが、自信がありません(まだ確実ではありませんが)。秘書検定って、実技はともかく、理論は勉強だけでは受からないと思うような問題が多く、正直コツがわかりませんでした。
合格経験のある方コツを教えてください(できたら合格率の低かった時に受かった方にアドバイスをいただけるとありがたい!細かくて申し訳ありません)

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2008-11-11 01:53:59
  • 4

回答してくれたみんなへのお礼

皆様ありがとうございました!
無事、合格しました。

並び替え:

合格率いちいち見てませんが、準1級取得者です。
テキストを一通りやった以外何もしてません。
コツというより、普段どうやって仕事で対応するか、と考えると分かることが多かったです。

  • 回答者:お助けマン (質問から5日後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

秘書検定、私は、今年の夏に1級を取得しました。
約1年かけてですが、各回ごとに、2級から順に準1級、1級と取得しました。

勉強のコツ、特に理論とのことですが、
「理論」の分野は知識を問う内容が多いので、勉強時間に比例して、比較的点数が伸びやすい分野のように思います。
早稲田教育出版からでている秘書検定の各級に応じた過去問題集、集中講義などを
徹底的に、特に苦手分野を集中的に繰り返し学習するのが一番の近道ではないでしょうか。

勉強の基本は、過去問題集が中心だと思いますが、
私が受験したときは、この過去問題集だけだと、解説が不十分で、理解も十分でないような気がしたので、
テキスト(参考書)的に「集中講義」を併用しました。
さらに、試験の数日前に試験の要点をサッと押さえたい場合は、「クイックマスター」。
日頃の勉強で、過去問だけでなく、もっと問題練習をできるだけたくさんしたい場合は、「クリアテスト」。
といった具合に、早稲田教育出版から出ている本は、ほとんどと言っていい程、
購入して、試験勉強に使いました。

問題集を解き進める中で、実際に「こんなことってあり?!」と思われることも、
問題の中にはあるかもしれませんが、
そういった場合は、あまり考えずに、そのまま「こういうものだ」と思って覚えてしまうのも1つだと思います。

秘書検定の中には、かなり独特というか、不思議なくらいの、
まるで「お秘書様ワールド」のようなケースも時々出てきますが、
あまり詮索せずに、素直に覚えてしまうというのもコツではないでしょうか。

少し、話がそれましたが、
私が受験経験では、検定試験に合わせた徹底した反復学習が一番よかったように思います。

すでに、ご存知かもしれませんが、下記にリンクを貼っています。
ありきたりな内容かもしれませんが、ご参考まで。。。

早稲田教育出版/秘書検定 合格のポイント
http://www.waseda.gr.jp/goukaku-point.html

悩み中さんの合格を祈ってます。応援しています♪

===補足===
前の別の方が、書かれている内容で、
「秘書検定をやってるところって、潰れたのでは? 」とありますが、、、
秘書検定を実施している(財)実務技能検定協会は、潰れてませんよ。

今回、報道等で流れているのは、通訳技能検定を実施している日本通訳協会です。
日本通訳協会は、財政状況の悪化で、閉鎖されるそうです。

質問の内容には、直接関係ありませんが、補足させていただきます。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から3日後)
  • 3
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

>まるで「お秘書様ワールド」のようなケース
とてもよくわかります。
やはり私の場合勉強不足だったかもしれません。

えっ、秘書検定をやってるところって、潰れたのでは?
何処の検定を受検されたのですか?

  • 回答者:受験できず (質問から20時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

私はひたすら勉強した記憶だけで、一発合格だったので、コツはひたすら勉強としかいえないんですが、日ごろから意識した生活も必要かと思いましたよ。
専門学校から受験したんですが、先生が元秘書とかで大変お手本になる方だったのが良かったのかもしれません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から19時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

もう、15年くらい前に取りました。合格率はわかりません。
準一級が出来るか出来ないか、の頃です。
(準一級も受けましたが、実技でカチンコチンになっていたので落ちました。^^;)
話を戻しますが・・・最初から2級目指しての学習でしたが、
理論で言えるのは優先順位をきちんと覚える事です。
ケースバイケース・・・と、つい思ってしまう設問でも、基本は優先順位。
あなたが常務秘書で、常務が打ち合わせ中に専務から呼び出しが・・・とか
取引先のお客様が急ぎの用で~といった、惑わせるキーワードが出てくると
思いますが、優先順位・役職・緊急の場合、ある程度パターン化しています。
それに添った回答をすれば正解だと思います。後は一般常識などですよね?
過去問題の回答解説を読むと、パターンは見えてきますよ。
だいぶ昔の事なので、参考にならなかったらごめんなさい。

  • 回答者:お助けマン (質問から9時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

合格率はわからないのですが・・・
学生時代に秘書検定の2級を取得しました。

私の場合は、先ず3級の勉強から始めました。
いきなり2級を勉強するのは難しいと思ったからです。
3級の勉強から始めると、2級になっても理解しやすかったですよ。
基礎部分が頭に入っていたので、問題が複雑になっても解釈しやすかったです。
いきなり2級の勉強から始めていたら、私の場合は多分合格していなかったと思います。

時間があれば、3級の問題も勉強してみてはどうですか?
合格しているといいですね♪

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

合格率 49.5%のときに合格しました。
私は社会人になって4年目のときに受けたので、問題集をサラッと見ただけで受験しましたが、学生の方でしたら少し大変かなと思いました。

基本的には理論はビジネスマナーについてのことなので、実際に経験を積むのが一番だとは思いますが、そうもいかないと思うのでマナー本を数冊読んでみるといいと思います。
マナーを身に付けると普段の生活でも活かされますので、読む価値はあると思います。

あまり良いアドバイスにならず、すみません。

===補足===
おめでとうございます!!

  • 回答者:respondent (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る