すべてのカテゴリ » 子育て・学校 » 子育て » 食生活・食育

質問

終了

赤ちゃんの離乳食についてです。
どうもにんじんなどがうんちからそのままの形で出てきているし
口に入れた直後に飲み込んだ音がするし
きちんと噛めてないんじゃないかと心配です。
そろそろ軟飯にも挑戦させたいのですが、このまま与えてもいいのでしょうか。
食事を噛むようにしてもらうにはどうすればいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。

ちなみに現在8ヶ月。軟飯よりすこし柔らかいおかゆを与えてます。

  • 質問者:Sooda! ちゃん
  • 質問日時:2008-11-13 13:29:05
  • 1

並び替え:

4歳の子もいまだにニンジンがそのまま、コーンは原型のままです。
ご自分の便も観察されたらそのままのこともたまにあるはず。
噛むことはまだこれから習得していくので心配いらないですよ。

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは2歳半ですが、ものによっては原型が留まって出てきてます・・・
にんじんって小さく刻んで調理するよりもやや大きめにして煮たりするほうが何故かつぶしやすくやわらかく仕上がると栄養士さんに聞いたことがあり、実際そう感じました。
そのようにしてイチゴスプーンの背などでつぶしてあげると良いかと思います。
ついつい速いペースで食べさせてしまいがちですが、ゆっくりとしたペースでスプーンを口に運んであげればよくカミカミしてくれると思います。

  • 回答者:Sooda! さん (質問から8時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

消化の悪いものはそのままでてきますよね。
あまりにもそのまま出てくるのであれば、すりつぶしてあげてみてはどうですか。
噛むのはもう少しして固いものを食べ始めたら自然に噛みはじめましたよ。

  • 回答者:respondent (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは三歳すぎても人参はそのまま出てきていますよ^_^;
心配要らないと思います。

人参とか、とうもろこしとか、納豆って消化が悪いみたいです。
私も昔離乳食を始めた頃心配しましたが、友達の子供が三歳過ぎても人参そのままって聞いて安心しました(*^_^*)

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

まだ8ヶ月ならそんなに大きな形の野菜はあげてなかったです。
もう少し小さく刻んであげてはどうでしょう?
噛む練習ならりんごを薄く切って持たせてました。野菜だと味が気に入らないとポイしちゃうので・・・

  • 回答者:Sooda! ちゃん (質問から5時間後)
  • 2
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

うちは1歳半になりますが、いまだにきのこがそのままの形で出てきます…。
汚い話ですが、お尻の穴に、きのこのへたの部分が引っ掛かって、
それを「キュポン!」と引っこ抜いています (笑)

噛む噛まない、と、消化できるできない、はまた別の話だと思いますで、
次のステップに進まれて良いと思います。

りんごや煎餅、海苔はよく噛んでいます。

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

噛む練習をさせたいのであれば、スティック状にして持たせるとカミカミしますよ。
栄養が吸収されていないような気がして心配であれば、もうしばらくの間はすりおろしておかずと和える方法も継続すると良いと思います。離乳食の進め方は、その子の咀嚼能力や消化能力に無理がかからないよう、ゆーっくり進めて良いそうですよ。^^

  • 回答者:respondent (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

にんじんは、うちの子もうんちからそのまま出ていることがありました。
たとえば、ポテトサラダなどに入れる位の固さだと噛めないかもしれません。
肉じゃがの柔らかく煮たくらいの感じ、指の腹でつぶせる位の固さだと良いかもしれません。
8ヶ月だとまだ歯が生えていないと思いますので、歯茎ですりつぶせる固さじゃないとかわいそうかもしれません。
私は子供がそれくらいの頃は、バナナをよく与えていました。
バナナの固さくらいだと噛みやすいし、噛む訓練になったように思います。
目安として、バナナの固さくらいにしてあげてみてはいかがでしょうか。

  • 回答者:虹ママ (質問から55分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ご飯は食べやすく消化も良いので柔らかめのご飯で問題ないですよ。
にんじんについては、どの大きさや硬さがわかりませんが、硬いのでかなり小さくしてあげる必要があります。
野菜をスティック状(硬い野菜を柔らかめに加熱する)にしてあげると噛み癖がつきます。
乳幼児はあまり噛まない子が多いので特別神経質になる必要はないと思います。

  • 回答者:知識人 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

ウチでは、噛みやすい擬音で『ニャンニャンして』て言って赤ちゃんにニャンニャンとマネできるように食べさせてました。
でも、まだ8ヶ月でしたら噛むのも難しいかもしれません、お野菜はもう少し細かく刻んで食べさせてあげても良い年齢かと思います。

この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る