すべてのカテゴリ » 地域情報・旅行 » 国内 » 文化・歴史

質問

終了

房総半島、南総里見八犬伝、北総線、東総文化会館・・・と千葉県の様々な施設や交通機関等についている「総」ってなんでしょうか?

  • 質問者:千葉県の謎
  • 質問日時:2008-04-28 04:50:47
  • 0

房総の総はかつて麻が良く取れることから総(ふさ)の国と名づけられ、都に近い所を上総国、遠い所を下総国と呼ぶようになりました(昔は、船の方が陸路より発達しており、船の方が早く都(鎌倉や京都)に着く為、上総の方が江戸に近いと考えられた)。
 さらに南方には安房の国があり、この3つの国の総称として「房総」と呼ばれるようになりました。

  • 回答者:花穏 (質問から4時間後)
  • 5
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。
昔千葉県に生えていた天を隠す程の大椿が神様によって倒された時に、椿の頭の方が上総、根のほうが下総と聞いていたので、本当の由来が分かってとてもありがたいです。
また一つ千葉県を深く知れました!
ありがとうございました!

並び替え:

上総、下総の「総」です。千葉県の昔の国名を表しているものです。JRの駅でいえば「下総中山」とか「上総一の宮」と言った例が挙げられます。

  • 回答者:リーガン (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。
地名一つに歴史があるかと思うとちっとロマンチックな気分です。
ありがとうございました!

ウィキペディアの「総国」の概要に詳しいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%B7%9E

  • 回答者:はなと (質問から13時間後)
  • 1
この回答の満足度
お礼コメント

ありがとうございます。
見ていたら他の地名にも興味がでてきました。
よい資料をありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る