すべてのカテゴリ » ニュース・時事 » 経済

質問

終了

地方でもホームレスの方が日増しに増えています、若者立ちは派遣の仕事多く将来不安だと、悩んでいます.私も答えに困ります、皆さんどう思われますか宜しくお願致します、努力が足りないとも言えません、どんな解決が良いのでしょうか。

  • 質問者:RR
  • 質問日時:2008-04-30 16:11:35
  • 0

とりあえず昔の政治家の財産を全て没収するべきです。なぜなら、まだ国民が物言わぬ時代に散々甘い蜜を吸った挙句現在にツケを残し肩代わりさせ逃げるように引退していった連中です、それが今ではセレブといわれる身分にあります。本来ならホームレスや貧困層が享受すべき幸せと富を彼らが謳歌し浪費しています。つまり連中を支えるためのホームレスや貧困層なのです、おかしいですよね。

  • 回答者:さもん (質問から2日後)
  • 3
この回答の満足度

並び替え:

派遣の仕事から正社員になることもありますよね。

運かもしれませんが希望を持てるといいですね。

  • 回答者:ふにゃ (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

厳しい意見の回答が多いですね。
厳しい意見の人達はとても努力家でエネルギッシュな人たちなのでしょう。
けれど世の中には体力や気力が弱い人たちもいることを理解して欲しいです。
親の収入が教育に影響し、教育の影響が子供の就職に影響する。
貧困が貧困をよび、富める者は次の代にも富を持ち越す。
きれいなビルで働いて、労働時間が自分よりも短いのに給料が大幅に多い人たちを見ながら、1日の大半を低賃金で過酷な労働。
働く気になれない。頑張る気になれない。
底辺にいた時に思ったことでした。

  • 回答者:来世に期待 (質問から7日後)
  • 1
この回答の満足度

空き缶拾ってくれたり、
町のお掃除をしてくれたり、

住所は無いけど 家はあるし、
報酬は微々たる物だけど お仕事もちゃんとしていますよ。

引きこもりやプー太郎より、きちんと社会参加してると思います。

将来悩んでいる人は、そういう人を助ける側になってくれると嬉しいですよね。

  • 回答者:りっちゃん (質問から7日後)
  • 0
この回答の満足度

たしかにホームレス多いですね。弱者切捨て政策の成果です。若い人はこじんまりしてるので、面白みがないです。今よければそれでよい。そんな感じ。親が元気なうちは仕事しなくてもいいけど、死んだらどうするのかなぁ、なんて思います。

正社員がどれほど待遇が良いか、説明してみたらどうでしょう?派遣や請負じゃさみしいな、と思わせることができれば、あなたの責務は果たせたことになると思います。

  • 回答者:ぽよぽよ (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

何をやりたいのか、どんな夢があるのか
どんな仕事をしたいのか?
自分のことを真剣に考えて
就職活動をすればいいのです。

給料が高い、安い、仕事がきつい…
これではなかなか難しいでしょうね。

アルバイト、フリー、派遣という道を歩み続けるのは
どこかに他人の所為にする心があるからだと思います。

  • 回答者:歩み (質問から6日後)
  • 0
この回答の満足度

原発の掃除(住み込み)、イラク・アフガニスタンへ(住み込み)、等々

住み込みで働いて下さい。

  • 回答者:とおりすがり (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

町の掃除でもさせて、食べるものだけでも提供したら。

  • 回答者:アテナの父 (質問から5日後)
  • 1
この回答の満足度

まあ、しょうがないでしょう

  • 回答者:たなかじま (質問から4日後)
  • 1
この回答の満足度

先ずは、政府が動くべき。①就職氷河期の若者がスキルアップ出来る仕組み作り。②増収の企業へ派遣から正社員化促進の投げかけ。③心身に支障がなくてニートしている子供を扶養している親へ増税。何時までも親が面倒みれないのは明白。何時かそのつけは社会へ回る。派遣の200万円の年収でアパート借りて、光熱費、国民年金、健康保険、生活費捻出はとても無理。

  • 回答者:戦艦武蔵 (質問から3日後)
  • 1
この回答の満足度

自ら望んでホームレスをしている人は、どうしようもないな。案外、周りが思うほど、不幸とは思ってないのかも? 出来れば、公園とかじゃなく、廃村とかに移り住んで、農業とまでは言わないが、野菜や果物を作って自給自足の生活をしてくれれば良いのだけどね! 一部は、社会復帰してくれるかも知れないし。

  • 回答者:シティー (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度

ホームレスの問題に限らず、食料自給率やエネルギー問題でも政治が無策であることは大きな原因だと思います。
ただホームレスとなると、本人の問題(責任)も大きいと思います。
家庭環境(経済的や親がいない等)や本人の健康問題等、自分の努力ではどうしようもなかった問題を抱えていた方も中にはいらっしゃるとは思いますが、そういう方全員がホームレスになっているわけではないでしょう。
自分の出来る範囲での最大限の努力や工夫は必要です。
しかし、ホームレスは自ら望んでなっている方もいるようなので、必ずしも解決が必要な問題ではないかもしれません。

  • 回答者:問題山積み (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度

今の派遣社員の状況を把握していない政治家や普通の生活をしている人はしらなすぎますね。
本人の努力が足りない人もいますが、明らかに、政治の失策と呼べるのも多いです。
一度派遣になってしますと、普通の正社員として雇って貰える状況がなさすぎです。

  • 回答者:しん (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度

答えになっていないかもしれませんがはっきりいって政治や政治家、官僚が悪すぎる所為だと思います。彼等にもホームレスやニートの体験をさせてそれがどれ程辛くどれ程屈辱的な物か味わわせるべきだと思います。

  • 回答者:よしべえ (質問から21時間後)
  • 3
この回答の満足度

政治の貧困が最大の問題ですね。

精神論で解決すると思ってくれた方が政治家にとっては楽でいいでしょうが。

  • 回答者:kazz (質問から19時間後)
  • 2
この回答の満足度

いいえ、努力が足りません。
人様のいいところばかり見て、隠れた努力を見ないで
羨ましがっていて自分は努力しない若者が多すぎます。

ホームレス?問題外です。
何の努力もしないで世間に文句を言っているだけ。
人様の土地に不法占拠している犯罪者です。

若い頃はそんなに仕事に恵まれません。ひたすら労働するしかありません。
給料安かったらもっと働けばいい。一日15時間でも16時間でも働いて
のし上がっていけばいい。這い上がれ。
若いうちは人権なんてないと思え。文句を言うな。自分のためだ。
日雇いでも何でもどんどん労働しろ。仕事があるだけありがたい。
まず働きながらいろいろ考えることだ。人間やってできないことはない。

  • 回答者:人 (質問から18時間後)
  • 2
この回答の満足度

話しこと雇用関係に及ぶや、必ず極端に精神論に偏する意見が散見されます
また実際に職安に足を運んでみたり、求人応募することなく現在安泰の地位に居るからこそ言えるような高見の見物的意見も多く見受けられます

職安の紹介窓口では連日怒声が絶えません。何故紹介できず求人票が出せないのか、と言っているのです。しかも番号札を引いて順番待ちして小一時間、ようやく呼ばれるのが実態です

どの求人案件も競争率2桁が当り前。3桁も珍しくありません
もうかれこれ15年も続く鍋弦不況にサブプライムショックと円高傾向、原油高も禍し、求人の案件数が応募者に比して極端に少ない最悪の事態となっています
このような中、一貫して応募しようとするのと同一職種でせいぜい3社までの転職回数ということでなければ、正社員としてのリスタートは絶対無理です
そうでなければ短期単発のアルバイトや派遣を転々として糊口を凌ぐ以外もはや選択肢がない、それが実態なのです

男女雇用均等法で求人票に男女別を書けなくなり、更に昨年から年齢制限も原則として書くことができなくなりました
これは自分の努力と関係ない天性のもの(好きで男に生まれたわけではない、好きで年を取ったのでもない)で不利に扱われることなく同じスタートラインに立て機会の平等を保証することを本旨としている筈です、本来の目的は
ところが実際多くの求職者が求めるのは若手の女性のみ
そこそこの年齢の男性の場合、無駄足させられることが多くなっただけという逆効果に過ぎないのです。

事ある毎に盲信的にアメリカを引き合いに出したがる御仁が多数いますが、アメリカの方が日本より遥かに機会の平等(相対的平等)は保証されている社会です
日本のように笊法は在り得ず、採用機会の不公平は直ちに当局から是正勧告され、従わなければ使用者が罰せられると共に民事ででも高額の賠償請求をされるというイクォライザーが比較的健全に機能する社会なんです(純粋に職能本位で評価される)
また、日本のように新卒時の初めの一歩でその後の人生が確定されるようなことがなく、いつでも敗者復活可能な社会でもあるんです

人種・性別・年齢・居所・信条・・・ 自分の努力で如何ともし難い属性や、外因性の転退職の多さが元で不利に扱われることのないよう、不平等な判断基準に対して厳罰を科し、真の実力主義社会を構築していくことによって今後の日本は活力のある国になるのではないか
このことによって多少コストアップになったとしても、それは現状企業側やごく一握りの人が制度の歪みのために美味しい思いをしていただけのこと。当然のソシアルコストとして甘受すべきである

  • 回答者:リンカーン (質問から12時間後)
  • 2
この回答の満足度

ホームレスにならないように稼ぐぐらいの仕事は山ほどあります。

ホームレスは怠け者です。

働ける体があるのに
理由をつけてプライドばかり高くて働けないアダルトチルドレンは
みっともなくて いただけません。

けれど若者の正社員雇用が少ないのは
小泉以来おかしくなった政治のせいだと思います。

日本も長いことないね。

  • 回答者:みさと (質問から10時間後)
  • 4
この回答の満足度

ホームレスについていえば、「路上で生活する=道路の占有」なのでとても悪いことに思います。行政力や警察力による適切な対処が必要でしょう。ホームレスがいることで街の雰囲気自体が悪くなるということもあるでしょう。

若者の雇用については、非正規雇用であっても仕事があるだけマシという考え方もできます。非正規雇用である間に自分で立志し企業を立ちあげるなど実際に成功した人も多いかと思います。

雇用全体を考えれば、サービス残業をしている分を他の労働者と分け合えば(雇用者を増やせば)、問題は即解決すると思います。この場合問題となるのは、正規雇用者を増やすことによる企業側のコスト増大です。

  • 回答者:ばばしげ (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度

レンタルツールのような派遣社員の味を覚えてしまった企業の大部分は、この妙薬を忘れることは不可能でしょう。
外国人労働者を遣えない日本企業にとって、企業努力だけでは欧米企業と渡り合えるはずもなく、首切りコストの掛からない派遣は外国人労働力と同じ意味をもつ強力なツールです。
経団連や同友会、業界団体のようなの企業団体から票や献金を受けている自民党では本気でこの仕組みを変えるつもりは毛頭ないです。
能力や努力は決して正規社員に劣らない、いやそれ以上の派遣社員にとってお先真っ暗と思うことは納得できます。
努力すれば報われるチャンスは必ずありますので、派遣の方は充電期間と思い、努力していくことで道は開けると思います。
いろいろな理由で派遣の道を選ばれたと思いますが、派遣の道を進んでいる以上、人の数倍努力してスタートラインに並ぶことができるポジションであることを認識する必要があること答えてください。

  • 回答者:オリジナル (質問から6時間後)
  • 4
この回答の満足度

ホームレスになるとちゃんとした仕事には就けません。アルバイト程度のことすらおぼつかないのです。これは雇う側が身元のはっきりした人だけを雇おうとするからこうなるのです。
さて、若者のフリーター化が進んでしまったのは従来肉体労働のみにしか認めていなかった派遣労働を知識や高度技術の労働にまで認めるようになったことで派遣会社が大量に出来てしまったことによります。これにより企業は必要なときに必要な分だけ労働力を手に入れることができるようになったのです。
これによって死に掛けていた企業が息を吹き返したという事実があることも確かです。これらの政策をやっていなければ今以上に経済が落ち込んでいた可能性は高いと思われます。つまり、不況の嵐は今以上にひどくなっていたであろうと考えられるのです。ですから、将来の不安というものは漠然としたものなのではないかと思うのです。企業に正規で就職できた人も実は漠然とした不安は持っているものです。すでに、従来の終身雇用という制度は有名無実になりつつあるからです。遥か先のことを不安に思っても仕方がありません。
ただ、今日思いついた自分にとってプラスになることがあれば直ちに実行すべきです。今自分がどういう境遇にあるかではなくてどこに向かおうとしているかが重要なことですから一段づつでも階段を上り続ければ天国にはたどり着くはずです。僕は・・・早く階段を上り詰めるのはあまりお勧めしないなあ、だって上層の空気って薄いもん!

  • 回答者:ロンロン (質問から6時間後)
  • 2
この回答の満足度

国が教育にもっと投資すべきです。子供・人材は財産です。

人間を大切にし、環境と福祉に力を入れている北欧は経済的にも成長しています。見習って欲しいと思います。

  • 回答者:なお (質問から4時間後)
  • 1
この回答の満足度

私かつてミュージシャンになる!って思っていたときに
風俗街の風俗ビルの中にあるメシ屋でバイトしてたんですよ。

厨房スタッフは外国人だらけ。ただね、店自体は何人でもいいんです。
もち日本人でも。そんな悪い会社じゃなくってちゃんと報酬払っている
店だったし。だけど日本人、応募そのものしてこないんですよ。

なのに、テレビじゃ仕事ないの一点張りでしょ?
明らかに事実と違いますよ。仕事一杯ありますよ。
店の前まで明らかに着ていたはずなのに、ビル見て面接ブッチした
日本人もいましたよ。

私当時お金をほとんど音楽に使うのでビンボーそのものでしたが
一応20万弱は稼いでいましたよ。電車もったないので自転車で移動とかで。
ただ音楽とバイトのみの生活でしたけどね(苦笑)

もちろん本当に仕事したくても出来ない人はいると思います。
ただ大半の人たちって社会のキレイな部分ばっかみて物事を語っている
と思います。みんなどんな仕事でもプライド持って仕事しているものですよ。

人間本当に自分で何とかしようって思うならなんとでもなりますよ。
言い訳ばっかして、行動しない人たちには私は冷たいです。

あと若者(だけでないですが)が仕事選ぶのは自由。
ただそれに必要なスキルを身に付ける努力は必要。
プロになりたいなら、それ相応の犠牲も必要。
なんか、みんな簡単に国や政治化の責任にしてしまって
努力することを怠っていると私は思っています。

  • 回答者:21えもん (質問から3時間後)
  • 4
この回答の満足度

こんにちは。
私は現在三十代で、派遣やアルバイトを重ねて生活しておりますが、今後の生活に不安はあまり感じていません。
境遇が恵まれたと言ってしまえばそれまでだと思いますが、派遣でもアルバイトでも社員以上のスキルを持っていれば、必ずその先に道は開けますし、変に社員で会社にしがみつくよりはよっぽど人生観が違ってくると思います。

問題なのは、政治や企業や待遇を理由に努力しない人たちと、努力を認めようとしない人たちにあるんじゃないでしょうか?

企業に就職することが=不安がない事でもないですし、派遣で数ある企業から引く手数多の方々も沢山います。ブランド指向ってのも大問題だともいますけど・・・

結局は、不安だからあなたはなにをするの?派遣しかないからあなたはなにをするの?ってことだと思います。

誰も助けてくれませんから、要は自分がどうしたいかって事だけだと思います。

  • 回答者:kinono_ken (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

辛抱や努力の問題ではなくて、テント暮らしの方が彼らにとって精神的に楽だからそうしてるだけ

あと「ホームレス=汚い仕事」という発想も現代的格差社会の歪みを感じる

そもそも働いてまで自分の生活をどうこうしようって思ってないんだから
ほっとけば良いんじゃない?

  • 回答者:ブルーシート (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度

解決方法は自分の心です。

やる気があるか、どうかです。国は何もしてくれません。
選ばなければ、若者には仕事があります。福祉関係では、人材不足です。
資格も色々あり、簡単にとれる物もあります。

ホールレスについては、若者と分けて考えなければいけませんね。

  • 回答者:kk (質問から2時間後)
  • 3
この回答の満足度

以前旭川のホームレスという特集をテレビで見ました。マイナス何十度という気温の中、テントで暮らす生活です。そんな気温の中でテントで暮らすことは非常に辛く、決して楽ではないと思います。そんな努力や辛抱ができるのであれば、どんな仕事でも見つけて働けるのでは?と思います。不況といいますが、アルバイトやパートなども含めればかなりの求人がありますし、現に定年後の年配の方々でも働いていたりしています。選り好みしなければ十分働けると思います。やはり働こうという意欲が足りない気がします。

  • 回答者:マリン (質問から2時間後)
  • 4
この回答の満足度

今は皆さんご存知の様に、日本は経済の空洞化が起きています。工場はアジアの人手の安い地域で作り、農作物も魚も海外からの輸入に頼ってる現状です。
此れでは安い製品は出来ても、日本国内の労働力の必要性は非常に少なくなります。それが、働く場所の無い人が出てくる大きな原因の一つです。
でも、反対に人手の足りない専門職もあります。それは、医師、看護師等。そして自給できない農産物等。
日本国内には、農業人口も老齢化し、田舎では作物を作る人が居なくて、農地が遊んでいたり、過疎化していたり。そういう、地域の村おこしも大事じゃないでしょうか。
矢張り、こういった問題は政治が絡みますので中々大変な部分もありますが。遊んでる労働力を、農地の遊んでる、過疎地に回し、国内の農業生産率を上げ、できた物を、街に回すというのも、一案だと思います。

  • 回答者:ジョウ3 (質問から60分後)
  • 1
この回答の満足度

将来が不安であれば努力すべきです、資格を取るなどいろいろあります。努力もしないで不安だというのはおかしいと思います。ホームレスに関しても、汚い仕事ならいくらでもあるはずです、ホームレスは自分に甘えているのだと思います。

  • 回答者:キー (質問から53分後)
  • 2
この回答の満足度

テレビ等でホームレスの方の特集などがあったりしても
結構若い方がいらっしゃったりして少し驚かされます。
一昔前なら学校を出たら就職・・・という形が今はアルバイト、派遣などといった形での
雇用が大変多くなっていますが、これは一概には言えないと思いますが
雇用も変わってきたと思いますが、若い方の考え方も大きく変わっているように思います。
何が良くて、何が悪いのか難しい問題だと思いますが
安定を求めるのなら今以上の努力も必要だと思います。

  • 回答者:ちゃこ (質問から32分後)
  • 0
この回答の満足度

経済力のある人が消費しないのがいけないような気がします。
消費しないことで経済がうまく回らない、
必要以上の節制をしている、
このようなことが続けば、
生産力も低下するでしょうし、雇用も必要なくなってしまいます。
また、企業の利益が上がっても
従業員の給料へ反映させないのもいけないことだと思います。
消費活動の促進を推奨すれば、
次第に労働力の需要も伸びると思いますが・・・。

  • 回答者:KE (質問から17分後)
  • 3
この回答の満足度

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る