すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

毎年、2日にお年賀を持ってご挨拶に伺っているお宅が、
先月、ご主人のご兄弟の方が亡くなって、喪中です。

1年に1度しか伺えないので、できれば来年も伺いたいのですが、
新年のご挨拶はNGですよね?
お年賀もNGですか?
何かお菓子とか持っていく場合、
何も書かずに持っていけばいいのですか?

  • 質問者:匿名希望
  • 質問日時:2008-12-28 13:49:44
  • 0

並び替え:

お正月のご挨拶は遠慮された方が良いと思います。
1月15日が「小正月」ですから、1月20日頃の「大寒」を過ぎてからの「寒中お見舞い」という形でお伺いするのがよろしいと思われます。
菓子箱には熨斗はかけないでお店の包装だけにして、できれば紅白のものは入れないお菓子を選ばれると良いと思います。

  • 回答者:ソーダ君 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お正月ではなく、時期をづらしして寒中見舞いでうかがってはいかがでしょうか。
お年賀はNGですが、お菓子などを熨斗をつけずにもっていかれるといいと思います。
相手に伺って迷惑でないかどうか確認されてから行かれたほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お年賀はNGですね。
寒中見舞いでもっていくか、のしなしでもっていくのがいいと思いますが。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

古式礼儀に則ってされるのであれば、1月20日から2月2日までの間に「寒中見舞い」と書いた進物をもって、ご挨拶されるのがいかがですか。大寒から豆まきまでにされることが礼節にかないます。一部の方が、松の内すぎと言われていますが、、これは意味合いが違います。角松を取り払うまでのことを言うので、各地でのしきたり・風習が違います。
あくまでも、寒中お見舞いとしての作法ですので、大寒後の訪問であることが必要です。
また地方によっては1月を正月としているところもありますので、そう言う場合は2月に入っての1か2日に限られます。

  • 回答者:お間違いのなきよう (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

松の内が過ぎたあたりに伺うのが良いと思います。年賀ではなく寒中見舞いの形をとられるのがベストです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

お年賀もNGです。本来ならば松の内をはずして「寒中見舞い」として持参するのがいいですが、2日しか会えないのであれば、2日にのしなどなしで手土産として持参すれば良いかと思います。先方が会ってくださるのならばそれで失礼にはなりません。伺う前に「伺ってもよろしいですか?」と確認は必要だと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から57分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中なのでお正月としての関連行事は全てNGで、勿論お年賀も新年の挨拶もNGです。
しかし、毎年ご挨拶に行かれるとのことでおつきあいのことでは気になりますよね。
うちでも、同じような感じの付き合いの相手が去年いましたが、
毎年の挨拶を無しにして放置も気がかりでしたので
年賀状の代わりに普通ハガキで松の内が開けてから頃合を見て
「寒い折いかがお過ごしでしょうか?」ではじめる文面で挨拶状のようなものを送りました。
キモチですから、それで相手は察することと思います。
後日、やはり相手も頃合をみたのでしょう、しばらくしてから、
「うれしかった、元気でやっていますよ」との封書での手紙が届きましたよ。
そんなニュアンスの挨拶が、放置もなく、無礼も無く、迷惑も無く
ちょうど無難ではないかなと思います。

  • 回答者:みなづき (質問から45分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

寒中見舞いという形で、松が取れてから、立春までの間に行かれたらいかがでしょうか?
菓子折りをお持ちになるのでしたら、何になるんでしょうね、粗品でしょうか?
でも相手方が喪中と言う事であれば、のしがみはいらないような気がします

  • 回答者:匿名 (質問から43分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

松の内を過ぎてから行かれた方がよろしいと思います。

お年賀はもちろんNGです。

のし無しのでお土産として持っていかれるのがよいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

喪中であるということなので新年の挨拶は控えられたほうがいいと思います。
しかし1年に一度しか訪問されないようですから、お会いしたいですよね。
お正月が終わってしばらくしてから伺われてはいかがでしょうか?
お土産のお菓子ののしはつけないか、つけられるのでしたら粗品または粗菓で
よろしいかと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から26分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

お年賀としなければ良いのです。
手土産にはのしをつけない。これだけです。
当然、「・・・おめでとうございます」 は なしで

  • 回答者:くえ (質問から18分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

喪中中であれば、年賀もが挨拶もNGです。
ご挨拶に行かれるのであれば、松の内が過ぎて行かれれば良いと思います。勿論、おめでとう御座いますは無しですよ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

年始早々の挨拶は遠慮された方がいいと思います。

  • 回答者:るい (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

喪中の年の新年の挨拶はやめた方がいいです。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

喪中のご家庭に新年早々伺うのは
NGだと思います。

  • 回答者:響 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
やや参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る