すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 季節の行事

質問

終了

2008年の初めに身内をなくしましたが、今度の年始年末の過ごし方はどのようにしたらいいのでしょうか。おせち料理を作ってもよいのか、初詣はしてもよいのか、教えていただけませんでしょうか。

===補足===
あと、お雑煮、お年玉、年賀の挨拶、お正月のお墓参りなどについても教えていただけると幸いです。

回答してくれたみんなへのお礼

暮れのお忙しい時期に、ご回答をいただきありがとうございました。
これで、どうにか年始年末を過ごすことができそうです。
身内がなくなってこの一年、いまさらながらに、日本にはいろいろな風習があることに驚かされました。

ご回答をいただいた方々にランクをつけるのは申し訳ありませんが、一番最初にご回答をいただいた方をベスト回答にさせていただきました。

皆様も、暮れのお忙しい時期とは存じますが、ご自愛ください。

・喪中葉書を出して、年賀状を遠慮する。
・おせち料理は地域の風習によっても違いますが、基本的に「おせち」は祝い料理なので避けた方が良いと思います。作る場合には、生ものを避けると良いです。
・初詣はしない。
・1月15日を過ぎれば普通の生活に戻ります。

  • 回答者:bbs (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

早々にお返事をいただきありがとうございました。喪中はがきは、11月1日に出しましたが、御節、初詣などについては知りませんでした。

並び替え:

昨年の夏に母をなくしました。
おせち料理、お雑煮、年賀の挨拶はせずに静かにしていました。
初詣だけはしました。
北海道ですのでお墓は大雪の中なのでしたことがないし、できません。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。
やはり、御節、お雑煮、年賀の挨拶はやめたほうがいいのですね。
今年の年始年末は心静かに過ごすつもりです。

地方によって違ってくるとは思いますが、北陸の例で回答します。
おせちとお雑煮は、食べません。
初詣も年賀のご挨拶もしません。
1月20日頃の大寒が過ぎた頃に年賀状がを間違って送って来た方には、「寒中見舞い」で返信をします。
町内や仲間内の新年会にもその旨を伝えて欠席しますが、会社・職場の行事としての新年会には出席しても良いです。
お年玉は、小さい子供に出しますから渡しても良いです。
お墓参りは、先祖への供養ですからお参りします。

祝い事は極力避ける習わしになっています。

  • 回答者:ソーダさん (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事をありがとうございました。
新年会までは考えがおよんでいませんでした。
お年玉は、私も、甥姪にはあげようかと思っています。楽しみでたずねてきますので。

2007年の初めに母を亡くしました。
年内に喪中はがきを親戚中に送付しました。
年賀の挨拶、初詣、お雑煮、おせち料理はしていません。
お年玉は、甥と姪にあげました。
お墓参りは、一周忌法要が終わってから、命日に行きました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から11時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

今まで気にしたことがありませんでしたが、改めて、いろいろな風習・習慣があることに、驚いています。
お返事ありがとうございました。

基本は全部がNGです。あとは自分がどこまで気にされるかですね。

  • 回答者:sooda (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たしかに、ご近所の挨拶もどうしようかと、気にしだしたらきりがありません。
今年は、ゆっくりと家で年末年始をすごすつもりです。
お返事ありがとうございました。

昨年母をなくしました。
おせち料理、初詣、お雑煮、お年玉、年賀の挨拶は
すべてNGです。

お正月のお墓参りはしてもよかったです。

地域によっても違いますが、一応すべて守りました。
お年玉は、子供たちが楽しみにしているのでお小遣いで上げました。

また1年間は神社にいっても鳥居の下をくぐってはいけないそうです。
いろいろあって大変でいた。

よし風神さまも、穏やかな年末年始をお過ごしくださいね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

やはり、お年玉などのお正月の風習は全部だめなのですね。
また、1年間、鳥居をくぐってはいけないとは、知りませんでした。
いろいろとお教えくださりありがとうございました。

あまり四角四面にとらえず、フレキシブルに考えればいいと思います。

御節は祝い膳という一方で、正月3が日くらいは台所を騒がさず、
女性を休ませるという目的もあります。だから作り置きできる、日持ちする
ものが選ばれます。そういうもの作っても問題ないと思います。

年賀状ももともとは年賀の挨拶を略して書面だけですませるものです。
それを遠慮しておいて、年賀の挨拶はおかしいという考えもあります。
とはいえ、親戚は集まればいいんじゃないでしょうか。
集まって故人を偲ぶ。お年玉と呼ぶのが気に掛かるなら、お駄賃、お小遣いと
して、おい、めいにあげるとか。

墓参りだってしてあげれば、故人喜ぶと思います。
縁のある人、みんなで集まって。

形式にとらわれる必要はありません。
故人に対する想いさえあれば。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お返事ありがとうございます。
そうですよね。形式よりも、こころですよね。
家族で、思い出話でもしようかとおもいました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る