すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 教養・マナー » 季節の行事

質問

終了

松の内とは1/1からいつまでですか?
1/3まで、1/7まで、1/15などいろんな人がいるのですが。
皆さんの周りでは、どうですか?
職種によっても違うかもしれないので、
あれば職種もお願いします。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-01-06 21:20:07
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

職種ではなく、地域だったようです。
回答ありがとうございました。
昔どおり、15日の小正月まででいいような気がしますよね。

並び替え:

昔は元日から15日まで
現在は、7日までを言います。
私の周りでも7日までですね。
自営業です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1月7日までが松の内です。
専業主婦です。

  • 回答者:匿名希望 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

7日までのことです。神奈川県で事務員してます。

  • 回答者:匿名 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の生家は、東京で塗装業を営んでおりましたが、7日までを松の内と言っていたように思います。

  • 回答者:匿名くん (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

私の住んでいるところでは、「松の内」は1月7日までです。
松飾を飾っておく期間で、松の内って言っています。

元旦から1月3日までは「三が日」と言っています。

1月15日は「小正月」といいます。
神社で古いお札を燃やす行事があり、「どんど焼き」と言っています。

1月25日は「天神講」と言って、床の間に飾ってある天神様の掛け軸に「焼きカレイ」をお供えして、夕食時には天神様の掛け軸を片付けて、お供えした焼きカレイを家族でいただきます。

  • 回答者:ソーダ君 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

15日の小正月までを松の内と思っていました。
最近は4日ぐらいで正月気分は無くなりますね。

  • 回答者:candhi (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

元旦から15日までを田んぼの正月、15日からを畑の正月ということで、15日に小豆粥を食べます。この小豆粥を別名松引き粥と称します。ですので15日までということになります。これは農家の風習です。因みに当家では畑の正月(小正月)を迎えるまで、あんこを食べません。20日を手ばたき正月と称し、正月も終わりということで、雑煮をまた食べます。

  • 回答者:だいだい (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

松の内というのはお正月の「松飾り」つけておく期間をいいます。最近では1月の7日までのことをいうようですが、本来は小正月の15日までを「松の内」といいます。ちなみに1日は大正月といいます。
年賀状も15日まではOKなのですが、喪中の時に出す寒中見舞いが6日からなのと、丁度七草粥を食べるのも7日なので、どうも7日でお正月は終わりという風潮です。

飲食業です。   15日までです

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

最近は7日までと言われますが以前は15日と記憶しています。
松の内というのはお正月の「松飾り」つけておく期間をいいます。最近では1月の7日までのことをいうようですが、本来は小正月の15日までを「松の内」といいます。ちなみに1日は大正月といいます。

  • 回答者:十九名 (質問から46分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

7日までです
みんなそうじゃないのですか・・・知らなかったです
ありがとうございます

  • 回答者:匿名希望 (質問から31分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

一昔前までは、1月15日までだったそうですが、今は、1月7日までに出せば、松の内だそうです。
これは、職種とは関係無いですよ。
もしかしたら、年配の方が多い場合は、15日まででも良さそうです。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

自分の周りは15日までですね。関西は15日が多いと思いますが。
職種は関係ないような気がします。
7日までのところもあるようです。

  • 回答者:ゆーゆー (質問から27分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1/7までだと思います。 会社員です。

  • 回答者:匿名 (質問から24分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東京です。
松の内は10日までです。
11日には、鏡開き、蔵開きになります。

  • 回答者:匿名希望 (質問から22分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

東北出身の主婦です。

私の田舎では松の内という言い方は聞いたことがありません。
1月15日を小正月(こしょうがつ)と呼んでいて、
年賀状の返事等はこの日までに出せば良いと言っていました。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

大阪出身ですが15日までは「松の内」という感覚です
職種は関係ないと思う

  • 回答者:シゲ (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

京都、自営業ですが15日ですね。
その時に書初めや注連飾りを燃やす、どんどがあり、鏡餅を割ってぜんざいにして食べます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から15分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

神奈川です、松の内は1/7までです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から14分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

家の周辺は七日までですね。
職種ではなく、地域だと思いますが・・・。

主婦です。

  • 回答者:匿名 (質問から13分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

職種というよりは地方によって違うのでしょうね。
静岡出身、東京在住の私の認識では1月7日までです。
年賀状は松の内(1月7日まで)で、それ以降は寒中見舞い、なんて教えられたりしました。
ただ、関西・近畿では1月15日まで、とするようですね。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

昔の人間ですからね
1/7までです
1/3まではお正月でも特別扱いの三が日と呼ばれるだけの話で松の内は1/7までです
24節季の1つ七草が1/7なので、この日までは正月です

  • 回答者:匿名 (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1月7日までです。

松の内は地方によって違うみたいですね。

医院をしています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

1/7までだと思っております。 会社員です。

  • 回答者:私、匿名なんです。 (質問から3分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る