すべてのカテゴリ » 仕事・キャリア » ビジネスマナー

質問

終了

ちょっとわかりづらいかもしれませんが、義父が経営していた会社を辞めて、(赤字のため)息子が名前も変えて(業種は一緒)、新しく会社を作りました。その1年後に義父はなくなり、現在の会社には一切の名前もないので社葬はおかしいので、義母が喪主になり葬儀を行いました。そのときの参列者の多くは昔の取引先でした。からこれ3年になり、葬儀に参列してくださった昔の業者の会長とか社長とかがなくなった場合、今現在一切無関係な現在の会社で息子の社長(主人)が参列すべきなのか、義母が参列するのか
義母の変わりに社長が参列するのか、どうしたらいいのかわかりません。もちろん義父が経営していたころのお客様とか仕入先と今現在付き合いがあるところは当然参列していますが、義父の友人関係の会社(うちの会社とは敵にあたる)ところにまで行くのか葬儀の度に話し合いになります。どうしたらいいのでしょう?体験ある方、教えてください。

  • 質問者:困ったおばさん
  • 質問日時:2009-01-21 10:42:53
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様、ご回答有難うございました。今後も葬儀に関してはいろいろ気持ち的にすっきりしないことがおきてくると思いますが、みなさまのご意見を参考に気持ちも入れ替えて対処できそうです。有難うございました。

義理のお父様の関係のあった方々の葬儀には妻が出られるのが一般的ですが、ご高齢等で無理な場合は息子さんが参列されるべきですね。この場合、あなたのご主人と無関係の場合は、「母の名代」としての立場をとることも可能です。香典の名を母にして、記帳の際は「母、代理●●・・」とすればよいと思います。
弔ごとは、縁が薄くても、極力参列されることが、本人の功徳を積むことにつながります。息子が、父の縁に結ばれた方の葬儀に参列することは、ある意味残ったものの勤めと思われたらいかがですか。

  • 回答者:匿名希望 (質問から12時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難うございました。こちらの立場をよく理解して頂いてなんかさっぱりしました。実は義父は最期まで自分で辞めた会社に未練があり、息子の始めた会社に意地悪っぽく金銭的にもこちらに負担を掛けようとしていたので、何で義父の友人の葬儀にお金を出さなくてはいけないの?と不満に思って質問に出しました。あなたの回答でこちらの気持ちをよく理解して頂いて本当に気分がすっきりしました。有難うございました。

並び替え:

もちつもたれつの世界ですから親交があった方の葬儀には参列すべきでしょうね。
都合がつかない場合でも弔電は打つように。
信頼が大事な世界なので葬儀など儀礼的な特に、まめなごあいさつはいい印象を受けますよ。

行く人は息子さんが妥当でしょう。
義母がなじみのある方でも義母と息子で参列したほうがいいと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から33分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難うございました。参考にいたします。

実家が会社を経営していますが、会長・社長・常務(父母弟)か専務の従兄のだれか出てる人が出ます。
相手もこちらの家族構成がわかっているので失礼にはなりません。
でもこれから先を考えるなら、息子さんが出るべきだと思います。
徐々にお母様には隠居していただくのが代替わりには一番いいかと思います。

葬儀は敵とか味方とか関係なく不義理のないように出るべきだと思います。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ご回答有難うございました。母親は74歳なので、代理で社長が参列すべきかもしれません。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る