すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

お正月の飾り物で変わったものを教えてください。
しめなわ、鏡餅、みかん、干し柿、門松、柳もち、炭飾り、以外でお願いします。
外国のものでもいいです。

  • 質問者:匿名
  • 質問日時:2009-01-28 18:39:03
  • 0

並び替え:

主人の実家 岡山です では柊を玄関に飾るそうです。
節分ではと思って聞きなおしましたら
節分に柊は飾らないと言われました。
びっくりしました。

  • 回答者:るる (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

節分は旧暦の大晦日、あるいは正月なので、ヒイラギを飾っていると思います。
それを新暦でやるといった意味合いかもしれません。
面白いですね。
ありがとうございました。

書いていらっしゃる以外では、タイ、昆布、海草のホンダワラを飾ります。
実家では大根も飾っています。

===補足===
コメントとハート5個ありがとうございました。
それぞれの呼び名は分かりません。
大根は生のままで飾ります。
大根に注連縄はつけません。
家の畑で作っているので葉っぱがついたままです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

その飾りの呼称ってわかりますか?
タイとか海草をひとつにまとめて飾るのですか?
大根も注連縄かなにかをしてあるのでしょうか?
生ですか、それとも料理してあるのですか?

回答ありがとうございました。

補足ありがとうございました。
何かそれぞれ意味があるのでしょうね。

長野です。
変わってるかどうかは判りませんが
大晦日に我が家では ”歳神様” を神棚に奉ります。 
同時に ”歳取り” と言ってご馳走を家族で頂きます。
お正月よりも賑やかですよ。

===補足===
”歳神様” は正月が終わった後のドンド焼きで他の正月飾りと一緒に燃やされます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

歳神さまは初めて聞きました。
調べたら、幣束を3本神棚に立てて、大黒さんのお札が飾ってある画像がありました。
そんな感じなのでしょうか?
また、鏡餅や門松は歳神さまをお迎えする目印であったり、
座る椅子(?)だったりするそうです。
なるほどです。ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る