すべてのカテゴリ » 美容・健康 » 身体の悩み » 全般

質問

終了

口内炎についてお伺いします!
過去に口内炎になりやすかった方で、今は克服された(なりにくくなった)
という方はいらっしゃいますか?
克服方法を教えて下さい!(体質改善方法など)

  • 質問者:今は3カ所(泣)
  • 質問日時:2009-02-08 18:07:25
  • 0

子供の頃はよく口内炎になりました。
その時は決まって『野菜を食べないからですよ!』って母親に注意されたものです^^;
大人になってからはあまりなりませんが、それでもビタミン不足になるとたまに軽い口内炎になります。

重複する点もありますが・・・
◆偏食による鉄分やビタミン(B2、B6、B12、C)不足
◆ストレスや睡眠不足
◆歯ブラシなどによる粘膜への物理的刺激
◆唾液の不足、口腔(内)の乾燥・不衛生
◆歯磨き粉成分による粘膜の損傷
◆食物アレルギーの人や粘膜の薄い人
◆ビタミン欠乏(体質)症の人

●ビタミンCを多く含む野菜・・・モロヘイヤ、ブロッコリー、芽キャベツ、カリフラワー、ほうれん草、パセリ
●ビタミンCを多く含む果物・・・パパイヤ、イチゴ、グァバ、マスクメロン、ブルーベリー、キウイフルーツ、甘柿

ビタミンは体内では作られないので、毎日の摂取しかないと思います。
ちなみに野菜は加熱するとビタミンが失われてしまう物が多いですが、白菜は熱を加えても失われないのでご参考までに・・・

===補足===
ベスト回答に選んで頂いてありがとうございます。
ぜひ参考にして頂ければと思います^^

  • 回答者:りん (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

たくさん教えて下さりありがとうございました!
ビタミンを摂って、食事や歯磨きを見直してみたいと思います。
参考にさせていただきます!

並び替え:

ビタミンは多く取るように心がけています。
あとは体調不良等あるので、睡眠は大事にしています

  • 回答者:匿名希望 (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

口内炎ができてくると、玄米(ない時は5分付き米など)を食べます。

以前は一度に3~4か所できたり、大きな炎症ができたりして困りましたが、
薬に頼らなくても、悪化せずに早めに治っていきます。

あくまで私の場合です。

  • 回答者:くろ (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

最近、玄米食にしてみようか・・・と思っていました。
背中を押していただいた気がします☆
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

過去、食生活が荒れたときによく口内炎が出来ていました。
対処としては、
ケナログという塗り薬を塗る+チョコラBBを飲むということをやっていましたが、根本的な解決方法としては、やはりビタミンなどのバランスの良い食事を心がけることだと思います。
あと、歯並びが悪くて口の中を噛んでしまい、その傷から炎症が起きやすい方は、歯の矯正というのも解決方法の一つかもしれませんね。

  • 回答者:鹿 (質問から15時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

食生活と歯並び、見直してみたいと思います!
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

高校生か大学生のころまではよ~くできていましたが、それ以来ほとんどできていません。誤って口の中を噛んでしまったときにできるかどうか、程度です。

特にこれといって改善したことはない気がするのですが…、
肉を食べる機会と量が減ったようには思います(代わりに魚)。
あと、ごはんは白米じゃなくて、雑穀ごはんや胚芽米など。
お酒も飲んでいていも関係なかったし。
サプリの類を飲んだりもしていません。
ストレスたまりまくってうつになりましたが、口内炎はできませんでした。
…何なんでしょう。

ちなみに現在は、生活リズムはぐちゃぐちゃ。睡眠も徹夜したり20時間爆睡したり。
歯磨きも、あまり大きな声で言えませんが、1日1回程度(ただし1回にかける時間は長い)。
食生活では野菜を多く摂るように心がけています。
参考になりましたら幸いです。

口内炎は、消毒すると治りが早いです(うがい薬のイソジンなどを、綿棒とかで口内炎に塗る!しみるけど、効きました)。

  • 回答者:痛いよねぇ (質問から9時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

雑穀ご飯など、やっぱり身体に良いんですね〜!
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

お酒の摂取を増やすと、なりにくいですよ。

  • 回答者:sooda (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

私はストレスが原因でよくなってました。
気持ちの問題のようで、精神的に楽になるとよくなっていきましたね。
食べ物は、野菜をよくとるように気をつけてました。(母によく食べなさいっていわれていたので)

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

歯科医から、お勧めのデキサルチン軟膏
口腔用を、患部に塗ります。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

私は寝不足が一番の原因だったようです。

なので夜更かしをやめてきちんと睡眠をとるようになってからは、口内炎ができなくなりましたよ^^

  • 回答者:匿名希望 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

胃薬飲むようにしたらほとんどなりません。

  • 回答者:匿名 (質問から5時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

よく寝る。
野菜を食べる。
便秘をしない。
口の中を清潔にする。
太らない(太ると口の中が狭くなるので、噛んだりすれたりして口の中が傷つきやすくなり、その傷が炎症を起こして口内炎になりやすくなります。)
暴飲暴食をしない。
ストレスをためない。

私も克服はしてませんが、
できてしまった後も上記のことに気をつけると、
比較的治りが早く、再発しにくいようです。

  • 回答者:しー (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

頰の内側、確かに噛みやすいです!ダイエットしなくちゃ(汗)
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

皮膚炎のために皮膚科の飲み薬を服用していたのですが、
気がつけば口内炎まで直っていました!

  • 回答者:LALL (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

前は口内炎が出来て痛い思いをしていましたが、2年くらい前から
全く出来なくなりました。
思い当たる原因は仕事をやめたので疲れがたまらなくなったことだと思います。

  • 回答者:匿名希望 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

体質改善などでなくて申し訳ないですが、私はアフタッチという薬が効きます。
市販薬もお医者さんで出してもらう薬もいろいろ試したのですが、これしか効きません。貼り薬タイプと塗り薬タイプがありますが、貼り薬タイプを歯医者さんにお願いして、処方してもらっています。
私の場合は、貼ると一晩で痛みが引き、2~3日で白い所がなくなります。

3箇所もできちゃったら、ごはん食べられないじゃないですか。。。
考えただけで痛そうです。。。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

『アフタッチ』参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

肺炎を患い退院して3ヶ月頃からどうもしないのに口内炎ができるようになりました。

 多い時は口内に3箇所も・・、痛いし、食欲もなくなる日々が2週間くらい続くと自然治癒してゆきました。

 そんなことがここ10年間続いています。BBも飲みました。病院へも行きました。しかし決定的な治療に巡り合うことは出来ませんでした。
 最近は、食後などに『リステリン』で口内を洗浄しています。それと口内炎ができた時は消毒の意味もかねて、やはりリステリンでうがい&口内洗浄をしています。
 あと参考になるかどうかわかりませんが、食事中の会話など歯で口内を噛まないように気をつけています。
 私は口内に傷をつけると必ず口内炎になりますから。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

Chapさんもお辛いですね(^o^;)
口内を清潔にして治したいと思います!
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

毎日朝夕欠かさずに「チョコラBB」を服用しています。口内炎だけでなく、唇の荒れにも効きます。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

大人になってビタミンを取るようになったら、
出なくなりました。

子供の頃は肉ばかり食べて、野菜をまったく食べない子供でした。

  • 回答者:匿名希望 (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

自分は、歯の噛み合わせがあまり良くなかったことと、ビタミン不足が原因で口内炎が出来やすかったのですが、歯医者に行った時に、先生に愚痴をこぼしたら
「歯の生え方とか噛み合わせが良くない所があって、そこを調整したら、少しは良くなるかも・・」って言われ矯正と言うほど大それたことはしませんでしたが、少し歯の高さや位置をいじってもらい、あとは、ビタミン剤を薦められ、市販のチョコラBBなどをずっと飲んでいました。頬の内側を噛んでしまうことが多く、歯茎や舌より内側の頬にできるのが主流でしたが、その後、めっきり出来にくくなりました。
ついでに、ニキビや肌荒れも減って、今でもビタミン剤は気付けば飲むようにしています。
多分、人によって様々な原因があるのだと思います。自分に合った克服法を見つけられるといいですね。

  • 回答者:匿名 (質問から29分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

噛み合わせを診てもらいたくなりました!
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

野菜を食べる(要はビタミンを取れという事だと思う)と良いという事で、意識してキャベツ・レタスを食べるようにしました。かなりなりにくくなりましたよ。

その前までには、ビタミン剤とかチョコラBBを試してました。
こちらも若干ですが効果があったような気がします。

  • 回答者:匿名希望 (質問から28分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

薬局のビタミン剤を定期的に飲んでます。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

酢の物をよく食べるようになったのと
ビタミン剤を定期的に飲んでいます。

それで口内炎はできなくなりましたね。

また疲れたり.胃が疲れるくらい食べ過ぎたりするとよくできましたが
そんな時になると酢の物がとても欲しくなります。

なんか毎日酢の物は食べていると思います

===補足===
今日はラーメンを食べに行きますが..ラーメンの中にもかなり酢を入れて食べます。
食べたくなるので疲れている証拠だわ。

  • 回答者:匿名希望 (質問から17分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

お酢!確かに口内炎になると酸っぱい物が食べたくなるような・・・
身体が欲しているんですね〜
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

口内炎はヘルペスうあ帯状疱疹と同様に免疫力が落ちた時に出来ます。
もうひとつは食べすぎから来る胃炎が原因になります。

よって疲れを残さないように睡眠を、食事を3度特にビタミンCとEをとる。
夜間の食べすぎ飲みすぎはだめです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から16分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

胃炎も原因になるんですね〜!
参考にさせていただきます。ありがとうございました!

「ジャンクフード食べない」
「ストレスためない」
「野菜を食う」
「よく寝る」

…占いみたいなもんでなんにでも当てはまっちゃいますけど。

  • 回答者:そもそも論 (質問から12分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

偏った食生活と、仕事の疲れがたまり、生活リズムが乱れていた頃はよく口内炎が出来ていました。
それらを意識的に改善していったら、今では数年に一回ほどしか口内炎が出来なくなりました。

  • 回答者:匿名希望 (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

ヨーグルトを食べているうちに 出なくなりました。

  • 回答者:デンと (質問から10分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

体質改善をしたことはないですが、口内炎になった時はエーザイのチョコラBBプラスを飲めばすぐに治ります。 
よく効きますよ。

  • 回答者:めめ (質問から6分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

緑黄野菜を沢山食べるようにしてからです。
出来てもピーマンを一日に2個から3個食べると治りが凄く早くなりました。

  • 回答者:クロネコ (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

ビタミンを取るようにしています。

http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/canker2.html

を参考になされたらどうでしょう。

  • 回答者:beat (質問から5分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

参考にさせていただきます。ありがとうございました!

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る