すべてのカテゴリ » アンケート

質問

終了

クリント・イーストウッドがグラン・トリノを最後に俳優業を引退し監督業に専念すると発表したようで、残念でなりません。そこで質問。あなたにとって一番心に残る彼の作品を教えてください。一言コメントもいただけると尚嬉しいです^^

  • 質問者:新桜
  • 質問日時:2009-04-18 05:05:05
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

皆様に貴重な時間と回答を頂けて大変光栄に思っています。
俳優業を引退することは残念ですが、またいつの日か
良い映画に出演されることを願っています。
監督業にも期待してます。
ベストは私も大好きな作品を上げてくださった方に。
皆様ありがとうございました。(@^^)/~~~

私も“イーストウッド”の大ファンの一人です。
TV『ロ-ハイド』以来、全ての出演作品・監督作品を観てきました。
(ただし『グラン・トリノ』はこれから)
どれも好きな作品で、本当に難しい選択ですが…ここは俳優として

「イーストウッド・ウエスタン」の集大成でもあり最後の西部劇でもある、
『許されざる者』を一番に挙げておきます。
彼の描く一貫したテーマ 「正義とは何か?」「英雄とは何か?」
「復讐の虚しさ」を見事に描き、演技でも一番印象的でした。
決して器用な役者さんでは無く、何を演じてもイーストウッド!
そこがまた魅力なんですけどネ。

勿論「ダーティハリー」も「アウトロー」も、珍しく喜劇タッチの
「ダーティ・ファイター」等々も…

最近では監督業だけでなく音楽監督として「さよなら。いつかわかること」など
他の監督作品にも協力していて、今後の幅広い活躍を期待させてくれます。
1930年生まれ、まだまだ!
作品が気に入ればまた俳優として、登場することだって。

===補足===
大ファンなだけに『ベスト』に選んで頂き、とっても嬉しいです!
奥深い作品だけでなく、「スペース・カウボーイ」の様な
観ている側も楽しく、演じる側もいかにも楽しんでいるという作品も
時には観たいと思っているのですが…

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

深い映画だなとおもった作品です。
大好きなモーガン・フリーマンが悲しかった記憶が大きいです。
ジーン・ハックマンが本当に憎かったんです・・
単なる西部劇の枠を超えてました。
回答ありがとうございました。

並び替え:

もう30数年前に見た、「栄光のル・マン」ですね。

24時間耐久レースの映画化ですが、すごく興奮しました。

  • 回答者:うどんだいすき (質問から2日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

マジソン群の橋は、渋くってステキでした。
グラントリノも試写会で見たのですが、最後の作品に相応しい品格のある作品でした。もっと出演して欲しい気持ちもありますが、チェンジリングのように監督として良い作品を残してくれることを期待します。

  • 回答者:ダーティハリーも良かった (質問から1日後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

試写ご覧になって方二人目です。いいなぁーーーーー!!!
やはり良い作品に仕上がっているんですね。今から楽しみです^^
回答ありがとうございました。

どれも良い作品だと思いますが、ダーティーハリーを見てファンになったのでダーティーハリーかな~

心に響く作品が多くて結構見て泣きましたね~
俳優業を引退するのはとっても残念です(><)

  • 回答者:イーストウッド大好き (質問から18時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

Go ahead. Make my dayやDo I feel lucky? Well do ya, punk!の台詞は
記憶に残る台詞ですよね。
回答ありがとうございました。

迷いますが「ザ・シークレット・サービス」にします。
若いころの苦み走ったいい男っぷりもいいですが、老いたシークレットサービス役を演じたこの作品がとても好きです。
大統領の車を走って護衛するシーンが見ていて胸に迫るものがありましたね。

  • 回答者:kenken (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ジョン・マルコビッチとイーストウッドの追跡劇が、見事な盛り上がりを得たサスペンスに仕上がってましたね。渋みのある演技、またアクションもレネ・ルッソとも素敵でした。
この映画はさらに音楽も良かったですね。
回答ありがとうございました。

『白い肌の異常な夜』が印象深いです。
舞台劇にも似て殆どのシーンはひっそりと立つ学園の中で、登場人物も極端に
少ないのに、グイグイと物語に惹きこまれていきます。
徐々にこんな筈じゃなかったと驚愕していくイーストウッドの様がそうさせます。

『ダーティハリー』のハリー・キャラハンにも痺れました。
何でダーティーと呼ばれているのか?と聞く新しい相棒のメキシコ系刑事に
他の同僚刑事が代わって答えます。
「ハリーはエコひいきせず、みんなを憎んでいる。イギリス人もアイルランド人も
イタリア人も、白人、黒人、誰でもさ。」
「僕のようなメキシコ人は?」と聞く相棒に前を颯爽と通り過ぎながら
「特にキライだね」と言うイーストウッドがなんと格好良いことか。
皮肉っぽいセリフが様になる俳優ってそうそう居ないですよ。

彼が俳優であった時代、共に生きられて幸せだったと思います。
「長い間楽しませてくれてありがとう!今まで以上監督作品を期待しています」と
言いたいですね。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

女性の怖さを極限まで追求した作品だと捉えていました。
この怖さは見たものだけしかわからないものですね。
男性がこの作品を見たら女性恐怖症になるのではとおもったほどでした。
回答ありがとうございました。

うーーん難しいです
とっても難しい

マンハッタン無宿
ダーティハリー
白い肌の異常な夜
と言いたいところですが

通ぶってていうか
面白くて大好きな

戦略大作戦
を一番心の残る作品にしたいです
すごく面白くいい俳優がいっぱいでていた映画
戦争映画なのに なんか皆悪い(こそ泥レベルですが)
のに ハッピーで終わるのが好きです

イーストウッド氏本当に娯楽のための 楽しく
見ごたえのある映画にいっぱい出ていました
大好きな俳優さんですし
監督の才能もすごくある方で大好きです

  • 回答者:映画好き (質問から7時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

コメディアクションの名作ですね。クリント・イーストウッドの観客を寄せ付けない冷静さがよかったですし、登場人物すべてが愛すべき人のように感じられる作品でした。
細かな戦闘シーンや兵器類にはこだわっていたところも評価の対象ですよね。
回答ありがとうございました。

『マディソン郡の橋』が素敵でした(*^-^*)

切なくて泣けたなぁ・・・

  • 回答者:モモ (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

評価が分かれる作品ですが、私も泣きましたし好きな映画です^^
回答ありがとうございました。

どれも好きですが,やっぱり試写会で見た『グラン・トリノ』です。
イーストウッド作品で一番興行成績が良かったというだけありました。
最近NHKでローハイドを見ましたが,若い頃のイーストウッドをあまり知らないので私の中では枯れた(いい意味で)おじいさんのイメージです。
この映画は監督&主演をされていますが,イーストウッドしかできない役だと思います。すごいの一言です。
最近ってエンドロールを見ずに帰る人が多いのにこの作品はほとんどの人が電気がつくまで席に座っていました。
俳優業を引退するのは残念ですが,監督業でがんばってほしいです。

  • 回答者:匿名希望 (質問から6時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

うわぁ!!いいなぁーーーーーーーーーー!!うらやましい(-_-;)
最後をどうまとめるかが大変興味があり、是非見に行こうと思っています。
回答ありがとうございました。

「アルカトラズからの脱出」です。
鉄壁の牢獄のアルカトラズ刑務所からの脱出劇が印象に残っています。

  • 回答者:現在は観光地 (質問から4時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

実話に基づいているお話だと言うことくらいしか知りませんでした。
今度見てみたいと思います。

ベタですが「ダーティーハリー」の1作目です。
容赦なく悪人にマグナム44をぶっ放すハリーにシビれました。
また1作目の犯人の不気味さに戦慄を覚えました。

  • 回答者:許して欲しい者 (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

イーストウッド若いですね^^もう30年以上前になるんですか・・
彼の出世作と言える作品ですね。
回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る